運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

また、援助、調停ともに、育児休業に係る不利益取り扱い最多であったということであります。  雇用均等室が行った是正指導件数は三万五十二件、指導事項では育児休業が四千百五十件と最多であったという報告が出ております。  実際に法律の施行を担う都道府県労働局雇用均等室における各種のこうした相談への対応また指導等の状況を踏まえると、どのような問題、課題があるとお考えになっていらっしゃるんでしょうか。

古屋範子

2004-11-16 第161回国会 参議院 法務委員会 第7号

調停置事件は、それぞれ特別の理由があって訴えを提起する前には調停を申し立てなければいけないと、こういうふうにされているものでありますけれども、この条文では、民事調停及び家事調停とも調停前置の規定を適用しないと、こういうようになっておりますが、これは調停置事件の理念やあるいは立法趣旨を修正したということになるんでしょうか、お伺いいたします。

浜四津敏子

1992-05-14 第123回国会 衆議院 本会議 第23号

裁判上の和解あるいは民事調停とも、裁判官がこれは関与をいたすわけでございまして、公序良俗に即した形で行われるものでございます。法律違反損失補てんに該当するようないわゆる裁判上の和解民事調停が行われるというようなことはあり得ないことであろうというふうに確信をいたしておることを申し上げたいと存じます。  以上であります。(拍手)     ―――――――――――――

羽田孜

1947-08-23 第1回国会 衆議院 司法委員会 第25号

奧野政府委員 具體的な問題でなかなかお答えいたしかねるのでありますが、元來この家事審判法をつくる際の考えといたしましては、家事裁判は一般の裁判はもちろん、調停とも非常に違つて、家庭のめんどうをみるというのであるから出てこないときには電話でもして、廷丁でも走らせて連れてくるようにしたいものだということで、そういう希望決議さえ超草委員會で附いているくらいでありまして、できるだけめんどうをみて連れてくるようにするというつもりであります

奧野健一

  • 1