2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号
次の課題例にも挙げておりますが、報告を求めているところで形式的な安全確認になりがちになります。何かというと、安全確認というと、単に生きているかどうかというところの確認だけではなくて、子供たちの心の安全、安心、そのようなものもどうだったのかというところの確認が必要になってきます。
次の課題例にも挙げておりますが、報告を求めているところで形式的な安全確認になりがちになります。何かというと、安全確認というと、単に生きているかどうかというところの確認だけではなくて、子供たちの心の安全、安心、そのようなものもどうだったのかというところの確認が必要になってきます。
今回、第五期の基本計画におきましては、経済社会的な課題への対応及び重要課題の一つとして、国及び国民の安全、安心の確保を掲げまして、その課題例として、国家安全保障への寄与を挙げておるところでございます。
生研機構のことでございますけれども、先ほど農林水産大臣が定める基本方針の中で現場のニーズ、それから専門家の意見を取り入れてというお話が局長の方からもございましたので、検討されている研究開発課題の例が十二、三あるというふうに聞いたんですが、質問の一つは、中山間地域農業の技術について特有の課題例を考えているのかどうか教えてください。
十七課題もございますので、具体的に申し上げるのはなかなか難しいのですが、二、三最近の課題例を申し上げますと、例えば電力の変圧器の鉄心用に非常にすぐれた性質、磁気特性を持ちますアモルファス、結晶構造を持たない金属でございますが、こういうものを開発課題に取り上げたとか、あるいは炭化珪素繊維、非常に強いという特性を持ったものでございますが、こういったものの開発を取り上げるとか、いろいろやっておりまして、非常
なお、終局的には、現在の臨時教育審議会でも教科書制度のあり方につきましては、無償問題も含めて検討する一つの課題例として掲げられておることでございますので、臨教審でもいずれ議論がなされるものと考えております。そうした議論、その結果としての意見等を踏まえまして適切に対処していかなければならぬ非常に大きな問題だというふうに考えておる次第でございます。
それから大学の学術研究のあり方、こういうものはすべて昨年の十一月八日の部会設置の際に各部会の検討課題例として取り上げたものでございますが、こういうものをただいまの時点においても今後力を入れて検討いたしていきたい、そういうふうに思っております。 いずれにしましても、今後何をどのように審議していくかということにつきましては、審議会で十分検討してまいりたいというふうに思っております。
なお、現在の臨教審における審議の問題でございますが、先生も既に御承知のとおり、臨教審の第三部会におきましては、その検討課題例として、初等中等教育の教育内容、それから方法、これらについての教科書を含む基本的なあり方、ということが検討課題例として挙げられておりますので、いずれそうしたことにつきましても審議がなされるものと思いますけれども、現在までのところはなされていないようであります。