運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

必要な調査の上、三月三十日付けで、会食に参加した者について、会食提案者である課長級職員を減給、課長補佐級職員など十四人を訓告主査級職員など五人を文書による注意、指導とし、管理監督者である事務次官について文書による厳重注意老健局長について訓告とする処分を行いました。あわせて、この課長職については同日付きで大臣官房付に異動させました。

田村憲久

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

一方、子ども家庭局保育課の事案については、三月二十五日に課長補佐級職員提案により送別会の趣旨で開催され、参加人数課長補佐級以下職員六人で、十九時から開始、二十一時には全員が退店。感染予防の観点については、席の間隔を空けるためテーブルを追加して配置、向かい合わせにならないように着席、会話中には意識してマスクを着用するなどの配慮をしていたことが確認されております。  

山田雅彦

2014-06-03 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これらの確認指示メール課長補佐級職員等数名にも共有されていましたが、管理職である両局の局長総務課長がチェックする体制としておらず、組織全体の中でチェックする体制が取れていませんでした。これは、特定の局だけの体制ではなく、厚生労働省全体として組織的にチェックする体制になっていませんでした。  夕刻、国会連絡室は、当該資料参議院事務局に提出しました。  

村木厚子

2014-05-29 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

これらの確認指示メール課長補佐級職員等数名にも共有されておりましたが、管理職である両局の局長総務課長がチェックする体制としておらず、組織全体の中でチェックする体制が取れていませんでした。これは、特定の局だけの体制ではなく厚生労働省全体として組織的にチェックする体制になっていなかったことが起因しているものと思います。

赤石清美

2012-02-23 第180回国会 衆議院 総務委員会 第2号

まず、本法施行の日から平成二十六年三月三十一日までの特例期間においては、一般職職員俸給月額支給に当たっては、俸給月額に、係員級職員については百分の四・七七、係長及び課長補佐級職員については百分の七・七七、課室長級職員及び指定職俸給表適用を受ける職員については百分の九・七七を乗じて得た額に相当する額を減額することとし、期末手当及び勤勉手当支給に当たっては、減額前の俸給月額等基礎に算定した支給額

稲見哲男

2012-02-23 第180回国会 参議院 総務委員会 第2号

まず、本法施行の日から平成二十六年三月三十一日までの特例期間においては、一般職職員俸給月額支給に当たっては、俸給月額に、係員級職員については百分の四・七七、係長及び課長補佐級職員については百分の七・七七、課室長級職員及び指定職俸給表適用を受ける職員については百分の九・七七を乗じて得た額に相当する額を減額することとし、期末手当及び勤勉手当支給に当たっては、減額前の俸給月額等基礎に算定した支給額

稲見哲男

  • 1