運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
343件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

まず、これはヨーロッパ参考にしましたということなんですけれども、発電側課金というのはヨーロッパで確かにかなりの数あったんですけれども、もう古いということで、やめているところもぼちぼち出てきている。だから、これは別にヨーロッパが取り入れて成功しているからまねしようというわけでもないというふうに私は思います。もう古いものである。  

落合貴之

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

まず、電力発電事業者課金をするという件でございます。  今までの仕組みは、送配電網を整備するためのお金は、送配電網使用料金として託送料金需要家消費者側から取ってきたわけです。近年、この送配電網使用料発電側からも取った方がいいんじゃないかということで検討が進められてまいりました。  

落合貴之

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

梶山国務大臣 発電側課金は、再エネ主力電源化に向けて必要となる送配電設備増強維持運用を効率的かつ確実に進めていくとともに、再エネを含めた電源による効率的な系統利用を促進するために導入をするものであります。このため、系統増強等によってメリットを受ける発電側にも、送配電整備増強維持運用費用などの固定費について公平に負担を求めることとしております。  

梶山弘志

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

このため、現時点では、著作物種類性質、送信する分量等に応じたきめ細かな設定を行うこと、年額などの包括的な料金体系ではなく、個別の送信ごと課金する料金体系とすることなどを想定しております。  具体的な金額につきましては、国内市場における使用料相場、例えば東京都の都立図書館郵送複写サービスは、白黒一枚三十円、カラー一枚百三十円とされているところでございます。

矢野和彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

現時点では、権利者喪失利益を適切に補填する観点から、個別の送信ごと課金する料金体系とすること、著作物種類性質や、送信する分量等に応じた細かな設定を行うことなどを想定をしております。  また、具体的な金額については、委員から御提案いただきましたように、国内市場における使用料相場や、諸外国における同様のサービス相場も参照しながら、総合的に検討されるものと考えております。  

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

参考人正木義久君) 成年年齢引下げとの関係ということでございますが、確かに成年年齢引下げによって、何といいますか、取引そのものに慣れていない方が参入してきて、例えば先ほどのオンラインゲームなどでついつい課金が増えてしまうという問題について懸念はされております。  

正木義久

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

温暖化防止条約も、国内温暖化防止条約もそれでありますが、例えば、消費された燃料課金するというあれですね、それから、排出量取引制度によって、燃料についての一定の制限をした上で、排出量を取引することによって削減を図るというような形、こういった形が考えられておりますが、なかなかこれはIMOでは合意されておりません。なぜかというと、経済的影響が非常に海運業界に大きいという理由がございます。  

富岡仁

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これは本当に、この問題というのは世代が広いので、特定の世代じゃありません、子供たちオンラインで高額課金をしてしまうとか、高齢者の皆さんがキャッシュレス決済でいろいろなトラブルに遭うとか、様々ありますので、是非広い世代で進めていただきたいというふうに思います。  終わります。ありがとうございました。

伊佐進一

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

オンラインゲームをめぐっては、未成年者保護者財布等からクレジットカードを持ち出すなどにより、保護者の知らないうちにオンラインゲーム課金されていたといった相談が多く寄せられております。また、オンラインゲームに関する相談のうち、契約当事者が十歳未満のケースが約一五%を占めるなど低年齢化が進んでいる状況にあります。  

坂田進

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そこで、プロバイダーによる個人情報の取扱いに係る指針であります電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン及びその解説におきまして、課金、料金請求苦情対応など業務遂行上必要な場合には通信履歴記録ができる旨を定め、接続認証ログについては、一般に六か月程度の保存は認められるとする一方、記録目的に必要な範囲を超えてはならず、その記録目的を達成したときは速やかに当該ログを消去しなければならない

竹内芳明

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

現在、ログ保存につきましては、基本的には、先ほども申しましたように、課金、料金請求苦情対応など業務遂行上必要な範囲でこれを認める、むしろ、通信の秘密を保護する観点からは、こういった業務上の必要を超えて長期にわたって保存することはかえって認められない、業務上の必要が、目的を達成した場合には消去しなければならないというのが現在の考え方でございます。  

竹内芳明

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

全部ナビダイヤルでありますから、携帯あたりから電話すると課金されるというような状況もありまして、そこに気づいている、そこまできめ細かくやろうとしている自治体もあるわけでありまして、そういう場合はこうした臨時交付金も活用ということもあるのかな、こう思っております。  いずれにしても、厚労省予算で十分確保するように、大臣河野大臣に顔を見るたびに言ってくださいよ。

桝屋敬悟

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは、放送法の、先ほど御指摘いただいた六十四条によれば、放送受信することができる受信設備を設置した者が受信についての契約をしなければいけないというふうに定めているのであって、部屋ごと課金するというのは、これは放送法六十四条から見て読めるのかなという率直な感じを持っているんですけれども、総務省の見解を伺いたいと思います。

泉田裕彦

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

これは日本も賛同しておりまして、今後この規則を成立させまして、最終的には燃料油課金などの制度につなげて脱炭素化を加速する戦略を考えております。  九ページ目でございますが、今御説明しましたように、GHG削減に関しましては、いわゆる規制とそれから技術開発を両輪として対応することが非常に重要と考えております。

田中誠一

2020-11-17 第203回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、タイヤメーカーが、タイヤを売るのではなく、車の走行距離に応じてユーザー課金するといったように、資源循環させるような新たなビジネスモデルが台頭してきています。今年七月に始まったレジ袋有料化は、レジ袋に限らず、プラスチックという資源循環を強化する最初第一歩であり、ライフスタイル変革でもあります。

小泉進次郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、タイヤメーカーが、タイヤを売るのではなく、車の走行距離に応じてユーザー課金するといったように、資源循環させるような新たなビジネスモデルが台頭してきています。ことし七月に始まったレジ袋有料化は、レジ袋に限らず、プラスチックという資源循環を強化する最初第一歩であり、ライフスタイル変革でもあります。

小泉進次郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

もちろん、賦課金あります。暮らしの中では電力費用がプラスされますけれども、再生可能エネルギーの促進のためということで社会は応援をしてきたというような流れがありますが、これをもう少し電力市場と連動して、電気需要の多いときの発電にインセンティブを与えるという、この新しいプレミアム上乗せ制度、こういうものも今回入っております。

崎田裕子