運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-20 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

委員御指摘のチェックオフ制度については、海外において生産者から消費拡大のために任意の課徴金徴収を行ったところ、フリーライダーの防止を求める声があったと聞いております。それから、我が国で同様の仕組みを検討する場合にも、フリーライダーの扱いが論点の一つになると考えております。  

齋藤健

1992-12-08 第125回国会 参議院 商工委員会 第2号

犯罪の実態があったからこそ勧告もし、また審決があり、排除措置課徴金徴収命令を出したわけでしょう。ところが、犯罪に対する捜査権がない公取です、これはようわかっております。しかし、犯罪の事実があるけれども、犯人が特定できないから告発をしないというんでは、独禁法七十三条での告発権公取みずからが放棄したことにならぬのですか、どうですか。

市川正一

1975-05-08 第75回国会 衆議院 本会議 第20号

その二は、課徴金徴収についてであります。  やみカルテルのやり得をなくすためには、違法な価格つり上げによって不当にもうけた超過利益を吐き出させなければならないにもかかわらず、カルテルによる超過利益と関係のない過去三年間の経常利益率を基準に取り入れることによって課徴金の額を極端に軽減するとともに、実行不可能な膨大な計算業務をふやし、公取委の機能を麻痺させようとすらしております。

野間友一

1974-02-14 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

戸田菊雄君 ついでですから、この間、連合審査の際、課徴金徴収のその調査官の配置状況ということで、小島局長が、年内、予算編成が確定したときにおそらくきまるだろうということであって、そのときに資料を提供いたしますと、こういうことだったんですけれども、その中身と資料、できておれば、これあとで資料で出してください。時間があまりありませんから、内容の質問は省略しておきますから、それはいかがですか。

戸田菊雄

  • 1