運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-11-30 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

学校司書につきましては、やはり読書指導とかということに加えて、こういった資質が養われるということは大変いいことだなと思いますので、それぞれの設置者におきましていろいろな研修の工夫があると思いますけれども、私どももよくいい事例の紹介などを行っていきたいなというふうに思っております。

銭谷眞美

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

そういう意味で、司書教諭配置、このことについて、この間、これまでの大臣の御答弁や、そして衆議院、参議院での附帯決議等々でも、やはり、司書教諭を他の教科担任を持ちながら、ただ発令をされて他の仕事とかけ持ちでやるような先生ではなくて、図書館業務について、図書館整備について、子供たちへの読書指導について専門でできる先生配置していこうという取り組みについて、進捗状況はいかがなっているでしょうか。

三日月大造

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

このように、学校図書館は、児童生徒の自由な読書活動読書指導の場といたしましての読書センターとしての機能を持っておりますし、また、自発的、主体的な学習活動を支援し、教育課程の展開に寄与する学習情報センターとしての機能も果たすものでありまして、学校教育の中核的な役割を担うものと考えているところでございます。

小坂憲次

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

先生からお話がございましたように、もちろん、まだ図書標準達成状況は十分ではないわけでございますけれども、一連の図書整備の動きを関係者協力しながら私ども進めてくる中で、全校一斉の読書活動、あるいは必読書推奨図書を定めている学校の増加とか、ボランティア等協力を得て図書館活動を展開する学校がふえてきているとか、あるいは公共図書館との連携を実施している学校がふえているとか、こういった学校図書館読書指導

銭谷眞美

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

学校図書館あるいは読書指導に関しましても、自分の学校が今どういう状況にあるのか、そこをそれぞれの学校において十分自己点検していただいて、その上で、学校図書館利用計画あるいは読書指導のあり方について各学校計画を立てて取り組んでいくということは非常に大事なこれからの学校教育方向になるというふうに私ども思っております。  

銭谷眞美

2005-03-16 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

ですから、その年齢に応じた読書指導というのがとても大切だと思うわけでございます。  読書習慣というのは自然に身につくものではないと私は思っております。やはり、適切な指導がどうしても必要だと思います。これまでの学校教育は、本を読みたいけれども、どんな本を読んだらいいのかわからないという子供のためにこたえ切れていないと私は思っております。

肥田美代子

2002-03-19 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

朝行って読書指導もしなきゃならぬ。こうなったときに、子供の心の抑圧とかストレスがたまっている。だから、ゆとりと充実という考え方をぶち込んできたあの政策は何だったのか、何のために五日制は行うかという、五日制の意義に戻っていくんだろうと。じゃ、五日制にして三割削減、実質的には七%という教育内容削減の実態も出ました。

輿石東

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そして、仮に学校教育場面読書指導をしようとしますと、子供たちに例えばこれを読みなさい、読みました、こう言ってくれたとしまして、これを本当に彼が、これは疑ったらいかぬのですけれども、教育場面ですから。しかし、本当にこの子がこの作品を読んだのかなということを、我々、教員が知る方法というのは恐らく二つぐらいしかないんですよ。

林省之介

2001-11-28 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

町村図書館設置率は三七・二%です、学校図書館の現状や司書のいない中での子供への読書指導をどう認識しておられるでしょうか。そして、第十一条関係について、国の財政措置をうたうならば、町村図書館設立補助金学校図書室図書館整備充実こそが本来の国のやるべき責務ではないでしょうかと。こういう、今ごろ何でこれを言わなくちゃならぬかという答えが返ってきました。  

中西績介

2001-03-15 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このほか、中高一貫教育校単位制高等学校総合学科など特色ある高等学校設置促進コミュニティスクール等の新しいタイプ学校についての検討高等学校入学者選抜改善特別支援教育振興人権教育環境教育推進読書指導充実教育内容方法多様化に対応した学校施設整備等推進してまいります。また、人間形成基礎が培われる幼児期重要性にかんがみ、幼児教育充実に努めてまいります。  

町村信孝

2001-03-09 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

したがって、例えば少人数の学習集団による授業も我々の案でもできますし、それから異学年による共同授業、場合によっては小学校での教科担任制、またまた教科を横断するような合科授業、そして読書指導充実、いろいろなことについて我々は柔軟に対応できるというふうに考えていますので、岩永議員の御指摘は当たらないと思います。

山口壯

2001-02-23 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

このほか、中高一貫教育校単位制高等学校総合学科など特色ある高等学校設置促進コミュニティースクール等の新しいタイプ学校についての検討高等学校入学者選抜改善特別支援教育振興人権教育環境教育推進読書指導充実教育内容方法多様化に対応した学校施設整備等推進してまいります。また、人間形成基礎が培われる幼児期重要性にかんがみ、幼児教育充実に努めてまいります。  

町村信孝

1997-05-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第10号

○馳浩君 読書指導研究指定校あるいは啓発活動指導通達とありますけれども、例えばこの通達内容にいたしましても、学校図書館法司書教諭を置くようにと定めているのであるから置きなさいといった印象のある、形式面での強調でしかありません。今回の附則第二項の改正につきましても同様な側面があります。通達が法律に変わっただけとも言えます。

馳浩

1997-05-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第10号

山下栄一君 それで、指導的役割技術的役割管理的役割と膨大な仕事量に、生徒に対する読書指導また生徒会の中にある図書委員会をきちっと指導する、貸出・返却業務を含めて。また、さまざまな学校行事文化祭その他に展示等を行う場合にアドバイスするような、これも読書指導、資料指導になるかもわかりませんけれども、学校行事にもかかわっていく。適切なアドバイスをする。

山下栄一

1997-05-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第10号

私ども、読書指導についての専門的な知識等を持って学校図書館利用指導、あるいは読書指導におきます校内の協力体制の中心となることが期待されております司書教諭重要性ということにつきまして、学校全体がこれを評価する、あるいは教育委員会もこれをバックアップするということが大変重要であろうというふうに思いますが、ただその職務が重要である、重要であると言っておるだけでは十分でないわけでございまして、学校全体としてそういう

辻村哲夫

1997-02-26 第140回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そこで、平成五年度から九年度までの五年間で、学校図書館図書整備新五カ年計画というのをつくりまして、蔵書をふやすということとか、読書指導とか、情報化にどう対応していくかというようなことを通じまして、今研究指定校とか推進地域をつくりましてやっているわけでございますが、そうした努力を通じて、何とか子供さんが読書習慣をつけ、読書のおもしろさを見出すという方向努力をしたいと思っております。

小杉隆

1996-03-14 第136回国会 参議院 文教委員会 第3号

今後この面は幾らでも整備をすることはできると思うんですが、まず何よりも人をどう配置するか、図書館の運営、子供たち読書指導なり、あるいは子供たち読書に意欲を持つためのいろんな手だてはやっぱり図書館にいる人の問題だと思いますね。事務職員配置状況は今申し上げたとおりなんです。  大臣、大変深刻な問題じゃないでしょうか。

上山和人

1996-03-14 第136回国会 参議院 文教委員会 第3号

そのことを考えますと、図書館に置かれる司書教諭というものは、各教科など授業の中で学校図書館をどういうように積極的に利用し活用していくかということを考える必要もございますし、それから各教科などでいろんな活動読書指導が行われるわけでございますので、そういう点から考えても、学校における教諭、すなわち先生学校図書館司書教諭を兼ねるという現在の充て職の制度が一番いいのではないかと思います。

遠山耕平

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

読書指導充実及び学校図書館活性化につきましては、司書教諭養成講習会拡充を行うとともに、学校図書館の有効な活用を図る推進事業等を行うこととしております。  理科教育につきましては、設備整備を行うほか新たに科学技術理科教育推進モデル事業を実施するとともに、科学学習センターを設置し、児童生徒体験的学習活動促進することとしております。  

細川律夫

1996-02-15 第136回国会 参議院 文教委員会 第1号

読書指導充実及び学校図書館活性化につきましては、司書教諭養成講習会拡充を行うとともに、学校図書館の有効な活用を図る推進事業等を行うこととしております。  理科教育につきましては、設備整備を行うほか、新たに科学技術理科教育推進モデル事業を実施するとともに、科学学習センターを設置し、児童生徒体験的学習活動促進することとしております。  

日下部禧代子

1996-02-15 第136回国会 参議院 文教委員会 第1号

さらに、学校週五日制の円滑な実施に努めるとともに、社会の変化に対応し、コミュニケーション能力の育成を重視した外国語教育推進や、理科教育情報教育体験学習読書指導昨今の高校生の厳しい就職状況に対応した就職指導などの一層の充実を図ってまいります。幼稚園教育特殊教育振興にも努めてまいります。  

奥田幹生

share