運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-08 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第33号

特にこの前も連合委員会のときに渡辺さんがおつしやつたのですが、税率はこれだけ下げても、税率が下つたほど案外税収は減らないものだという一番大きな理由は、入場料金が安くなるだろうから、安くなれば今まで一回しか映画を見なかつた人が二回見るとか、三回しか見なかつた人が五回見るというようなことになるから、税率は下つても回数が殖えるから大丈夫だというふうな説明ちよつとありましたね。

秋山長造

1954-03-25 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

説明員谷川宏君) 只今説明ちよつと間違つておりましたので訂正いたしますが、二十八年度の予算四億、それから前年度からの繰越九十六億で百億ありまして、二十八年度におきまして支出される見込が二十六億でございまして、そのうち十五億出ております。今後の見込が十一億ございます。来年度におきましては二十六億予算を計上いたしまして繰越七十四億と合せまして百億になります。

谷川宏

1953-11-04 第17回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

説明員阪田泰二君) 先ほど来の御説明ちよつと不行届であつたと思うのですが、災害関係に廻しましたと申しますのは、これは災害地中小工業者、その他の庶民階級に特別に融通したわけであります。そのほうはやはりそれで緊急の必要のあるものでありますから、そういう方面に国民金融公庫としては特別に活動をしたのであります。

阪田泰二

1950-07-15 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

龍野委員 ただいまの御説明ちよつと私たちの考えと違うところがありますが、先ほどもちよつと質問いたしました通り、五百二十億のうちに土地建物として四百二十億ばかり見込んでありますが、この四百二十億の税金は、倍率を九百倍にしなくても、われわれの調査をもつてすれば、八百倍でもとれるという資料を持つておるのであります。

龍野喜一郎

1950-04-30 第7回国会 参議院 地方行政・大蔵・文部連合委員会 第1号

木内四郎君 今の御説明、ちよつと私は了解しかねるのですが、基準財政收入額算定するときには、標準税率によつて一応算定して、一方基準財政需要額算定するときには、これはさつきお話のあつた方法によつて算定をして行く、財政收入額算定については標準税率そのままではいけないのですか。

木内四郎

1950-04-14 第7回国会 衆議院 建設委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

○田島(ひ)委員 ただいまの御説明ちよつて了承できませんけれども、提案者の方といたしましては、地元住民の方々が昨今のこの不景気な状態から何とか外貨をかせぎたいということをあせつておられるという点につきましては、私どもも何らかの方法で、そういう都市の復興が一日も早くなされるこどを望んでおりますが、その後そういう計画が出されるというような、たとえば奈良とか京都とか松山とかいうようなことをうわさに聞いております

田島ひで

1949-11-10 第6回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

それからもう一点、公定価格関係して、先程御説明ちよつと申上げましたように、我々としては、公定価格の改訂のできるものについては、これと関連してやつて貰いたいという希望でございます。  もう一つ問題になりますのは、今度、案によりますと、非常に償却が大幅に認められることになつたわけでございますが、これを強制するかしないかも問題であります。

石原武夫

1949-09-12 第5回国会 衆議院 水産委員会 第27号

松元説明員 ただいまの説明ちよつと私ポイントを狂わしたようでございまして、もし委員会が裁定いたしまして、使用権を設定したにもかかわらず、向うが拒んだ場合は、これは委員会が裁定いたしますと使用権が設定されたことになるわけであります。從つてそれをもし拒んだ場合には、裁判所に訴えまして、裁判所の執行の手続でやつて行く。

松元威雄

1948-01-28 第2回国会 参議院 決算委員会 第1号

山下義信君 長官の御説明、ちよつと私の質問趣旨を、大体そうでありまするが、一、二違います。中央事務局地方事務局関係を聞いたのじやありませんのです。この役所は連絡調整事務局と称するのか、連絡調整中央事務局と称するのか、その点が明瞭でないというのであります。中央事務局地方事務局との関係はよく分つております。

山下義信

  • 1