運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-02-20 第123回国会 衆議院 予算委員会 第5号

野坂委員 佐川急便の中で、谷川和穗代議士の秘書が百億円の旧誠備グループとの際に保証人になっておりますね。これは返してもらえたのですから別段問題はありませんが、保証人になるという、こういうことはどうかな、こういうふうに思うわけです。  佐川急便グループから、中曽根さんが主宰されます世界平和研に五億円行っておる、これは認めておられますね。

野坂浩賢

1991-10-01 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第9号

久保亘君 その報告の中では、旧誠備グループ中心とした特定委託者グループ等の買い注文などについても触れられた上で、このグループ注文ないし買い付けは相場操縦行為を禁止する証券取引法第百二十五条第二項に該当するおそれのある行為と判断されるということを御報告になっておりますか。

久保亘

1991-09-26 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第10号

その一つは、本州製紙株について、仕手グループの旧誠備グループ加藤中心として腕力的な株価操縦があったことは事実だと思うのでありますが、この問題について東証として調査をしておられると思うのであります。八九年の十一月から九一年の五月まで、長期にわたって本州製紙株株価の動向について調査をしておられると思うのでありますが、そういう事実がありますか。

松浦利尚

1991-09-25 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第9号

笹川委員 この記事を読みますと、旧誠備グループ加藤さん、地産グループの竹井さん、これはもう現在脱税で起訴されて検察庁が身柄を持っておるわけですね。麻布グループ渡辺喜太郎さん、安達グループ安達建之助さんというのかな、木倉グループ木倉功雄さんと読むんですかね。

笹川堯

1991-09-06 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第6号

先ほども本州製紙株についての御質問が出ておりましたけれども、この仕手戦には旧誠備グループ、地産グループ安達グループの三仕手グループなどが参加をしておりますし、特に私が注目いたしておりますところは、この本州製紙株仕手戦に参加したグループの多くが八九年の東急電鉄株大量売買にも参加しているということが一つです。それから、これは仕手戦には珍しい相乗りの形というふうに言っていいかと思います。  

和田教美

1991-09-04 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第4号

この本州製紙の株は、一九九〇年の七月ころには旧誠備グループらの買い占めによって急騰して、そして注意銘柄として指定されたといういわくつきの株でありまして、しかも日興さんは、既に八七年八月には石井氏が暴力団であることを知りながらこの株をお買いになったということは一体どういうことなんでしょうか。

北村哲男

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

この点につきましては、先般の参考人質疑のときに、住友銀行巽参考人に対しまして、地銀生保住宅ローンから三百七十億円が顧客を通じて光進小谷氏や誠備グループ加藤氏に流れたようだという御指摘がございました。私ども大体そのようなことだと思っておりますが、なお、これについては文字どおり公判が進行中でございますので、実態問題についてのコメントは差し控えさせていただきたいと思います。  

土田正顕

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

年末になったら五千円に上がります、誠備グループ等の仕手グループも買い始めておりますから、浮き株浮動株ですね、市場に出てくる浮き株が一五%以下に減りますよ、今買ったらお得ですよ、こう言って東京大阪顧客を動員している。そういうことについてはあなた方は既に把握をしておられるんじゃないですか。あなた方はこういうふうに結論づけていますね。これはあなたの方の資料ですよ。

松浦利尚

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

そしてまた同時に、この当時、横井英樹グループニュージャパン横井英樹グループ、それから安達建之助グループ、それから出雲物産東成商事、これは旧誠備グループそれから富国産業、これは今容疑者になっております許永中関係、それから大阪の料亭のおかみ尾上縫、あるいは小谷光浩、こういった者が一斉にこの東急株に食いついている。

松浦利尚

1991-08-30 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第5号

第二に、平成二年三月から同年七月までの間に、大塚支店取引先に、山下支店長誠備グループの一社と言われております東成商事への融資をあっせんいたしました。合計で三件、百十五億円でございますが、そのうち、山下支店長が紹介したファイナンス会社から当該取引先資金を借り入れまして東成商事あて転貸ししたものが九十五億円、当行から当該取引先へ貸し出しました資金を転貸ししたものが二十億円でございます。

巽外夫

1991-08-30 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第5号

冬柴委員 事件の概要、今御説明をいただきましたように、支店長がその地位を利用して住友銀行大口顧客と申しますか、資産を相当御所有の先を支店の情報から得て、そこへ行かれて、そして光進小谷光浩さん、あるいは誠備グループ統率者といいますか、加藤暠、お二人とも仕手グループの著名な、だれでも知っているような人たちに対して、その仕手戦を支える資金融資をしたという、そういう意味では大変銀行の道義的な責任を

冬柴鐵三

1991-08-28 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

あの岩間カントリークラブを、ゴルフ会員権というので高い金を出しました例えば誠備グループ加藤氏あるいは安達グループと言われるような人々は、これはいつの時点か知りませんが、売り抜けてそんなに損はしていないと伝えられます。ところが、引き受けた小谷光浩石井氏は売り抜けていない。なぜそういうことをしているのか、それには目的がなければなりません。

正森成二

1991-08-26 第121回国会 参議院 予算委員会 第2号

間組二十四億円、青木建設五十億円、光進関連会社のケー・エス・ジー七十億円、安達グループエメラルドグリーンクラブ十五・二億円、そして日本オーナースホテル二十億円、日本オーナースクラブ十四・八億円、誠備グループ東成商事二十億円と宝山十億円、芝興産が十億円、佐藤茂三十億円、東京佐川急便八十億円、合計三百八十四億円でございますか。

高井和伸

1986-05-14 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

ちょっと時間がなくなりましたが、投資顧問業法に関連してお尋ねしたいわけですが、誠備グループ脱税事件というのがございました。昨年の三月に第一審判決が既に出されておりますけれども、この判決では、株式売買益課税要件で、売買回数判定基準に関して国税庁長官が出している通達について論じております。  

簑輪幸代

1985-03-28 第102回国会 参議院 法務委員会 第4号

これについて、加藤がこの誠備グループとして証券業界で大変な注目を浴びた重大な事件になったんですが、この莫大な株取引をやる背景に、三十二口座口座はこれは架空名義であって、その背景に、彼の言葉によれば二けた以上の政治家資金を提供しているとか、あるいは裁判所の判決でも出ておりますけれども高級官僚背景にあるとか、あるいは博徒稲川会横須賀一家の総長の石井進がこれの一つであるとかというようなことが出てきているわけですね

橋本敦

1984-04-07 第101回国会 参議院 法務委員会 第5号

山田譲君 最初に私は、既に御存じだと思いますけれども、去年の十二月下旬に東京地裁で行われましたいわゆる誠備グループ脱税事件に関する公判のときに、傍聴人でありますあるアメリカ人ですが、レペタさんという人が聞いていてメモをとろうとした。それに対してメモはとっちゃいけませんというふうなことで、引き下がって、それが大分、新聞にも記事が載ったわけであります。

山田譲

1982-03-15 第96回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府委員前田宏君) ただいまいわゆる誠備グループ事件につきまして、証券界全体に警鐘を与えたという、胸を張ったというような御指摘でございましたけれども、私どもはそういうつもりで実はおらないわけでございまして、あの事件は当初吉永こと金丞泰という人の所得税法違反、つまり脱税でございますが、それが告発になりまして、それを捜査し、起訴をした。

前田宏

1982-02-24 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

誠備グループだってそのとおりでしょう。それは役員をやっている人の質の問題なんですよ。  だから、いまの組織なり形態の中からでは、そういうものは出てこない。そういうものを弁護するようなことを考えているということはけしからぬ。だから、それはもうとにかく縮小する方向へ、実態に合わせる方向へ考えていってもらう必要性があるんじゃないか。

沢田広

1981-10-29 第95回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

永井委員 その問題について私の調べたところでは、例の問題になりました誠備グループ関係があると言われておるのですよ。誠備グループにその株を利益を上げるために預けて、誠備グループがああいう状態でうまくいかなくなったということから、いま言われたように担保に入っていったというふうに私は聞いておるのです。そういうことは御承知ありませんか。

永井孝信