運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52375件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

委員会におきましては、発議者を代表して衆議院議員逢沢一郎君から趣旨説明を聴取した後、本法律制定の意義及び円滑な執行のための取組濃厚接触者への対応についての認識法律施行までの周知期間妥当性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して井上哲士委員より反対する旨の意見が述べられました。  

松村祥史

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

今できることをやりもしないで、必要のない憲法の話をするのは、こうした法学部の一年生レベル憲法基本認識が欠けているほど憲法法制度に対して無知なのですか。それなら、そもそも、憲法に基づいて行政権を担うに値するものではありません。それとも、憲法典を変えたいから、わざと今できることに目を向けていないのですか。

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

しかし、これは基本認識が間違っています。三十兆円もの予算が余っているとすれば、本来支援すべきところに必要なお金が回っていない証拠です。速やかに執行すべきであって、国会総理が胸を張って言うべきことではありません。  例えば、三月に決めた低所得の二人親世帯への特別給付金は、三か月たった今日、まだ一円も払われていません。総理、余りにも遅過ぎませんか。  

玉木雄一郎

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

ファクターXがあるのに、今の状況について全く甘い認識だと言わざるを得ません。  討論を始めるに当たり、新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになった方々、心から哀悼の誠をささげます。そして、感染、闘っておられる方々、お見舞いを申し上げ、救急、医療現場、多くの皆さんに心から感謝をささげます。  

原口一博

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

お子さん感染されて自宅にいる場合、必ず家族は濃厚接触者という認識です、マスクに関係なく。  この人たちが今回対象になっていないということは、私は対象にすべき、可能なところはすべきだと思いますが、例えばお子さん感染者でいて、家庭にいて、そこの御両親、そう簡単に出かけられませんよ。周りの目は厳しいですよ。

足立信也

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

茂木国務大臣 もちろん、こういった八項目のプロジェクトを進めるにしても、また共同経済活動を進めるにしても、基本的には、我々としては領土問題そして平和条約交渉を加速する、これを基本的な目標としてやっているわけでありまして、単に経済協力が進めばいいということではなくて、基本目標はそこにある、そこに向けてそういった信頼関係を築いていくということも重要だ、こういう認識の下で進めさせていただいております。

茂木敏充

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) 政府としては、拉致被害者として認定された十七名以外にも北朝鮮による拉致可能性を排除できない行方不明者の方が存在するとの認識の下、認定の有無にかかわらず、全ての拉致被害者安全確保及び即時帰国のために全力を尽くしているところであります。  

加藤勝信

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

このことが契機になって、チャンピオン訴訟と言われた古川了子さんの拉致認定を求める訴訟が取り下げられた、若干時系列はありますけれども、認識はそういう認識です。このことで、その後、田中実さんや松本京子さんが認定を、その前後でされていますが、この特定失踪調査会との意見交換はどうなっているのか。  

松原仁

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

英国におきましては、デジタル・文化・メディア・スポーツ省というものございますが、それと別に通信庁、OFCOMというものが設立されておりまして、常任委員二名、非常任委員五名で構成されていると認識しております。また、フランスにおきましては、視聴覚高等評議会CSAというものが委員七名で構築されていると認識しております。

吉田博史

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

舟山康江君 脱炭素社会の実現というのは今の政府の目的でもありますので、分かりやすいといえばそうかもしれませんけれども、逆にその森林の持つ多面的機能とか木材利用促進の、先ほど大臣からも御答弁ありましたけれども、様々な役割自体認識がむしろ広がりにくくなるんではないのかなという懸念は私持っております。  

舟山康江

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

このため、現在、地域ごとに、川上から川下までの関係者による意見交換会、きめ細かく実施をしておりまして、やはり共通認識の醸成を図った上で、関係者間で一定の信頼関係の下にこの輸入材からの転換も含めた国産材需要を定着させていくこと、そして更なる国産材安定供給体制を構築することが重要であると考えております。

野上浩太郎

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

その上で、今後の対応につきまして予断をすることは差し控えさせていただければと思いますが、一般論として申し上げますと、北朝鮮交渉を進める際には、過去の交渉経緯等も踏まえ、また、北朝鮮側体制なども十分勘案し、二元外交とならないよう留意しつつ、日本側として一丸となって対応する必要があるというふうに認識をしておるという次第でございます。

遠藤和也

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

しかし、重要な認識としては、内外情勢安全保障の環境は刻々と変わるということを認識しておかなきゃ政治家としていけないと、こういうふうに思います。そういう中、その将来の情勢のいかんによっては、原子力関係施設及び自衛隊の共用する空港以外の施設を、類型を、その類型を政令で指定することはあり得ると、こういうふうに思います。  

小此木八郎

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

国務大臣小此木八郎君) 近年、自国に有利な国際秩序地域秩序形成や、地域における影響力の拡大を目指した政治経済軍事面での国家間の競争が顕在化するなどとしており、そうした認識について述べたものであります。そうした中で、安全保障上重要な土地を使用した防衛関係施設国境離島等機能を阻害する行為が行われるリスクは高まってきているものと認識しております。

小此木八郎

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

そのことについての御認識が十分ではないのではないかと残念ながら言わざるを得ません。  補正予算についてお尋ねしたいと思います。  現在の予算は十二月に編成されて、この半年間の状況は想定されていません。政府の現在の事業支援生活支援は、対象の限定された支援策が継ぎはぎされたパッチワークのようになっています。それぞれの支援策に様々複雑な条件が付され、手続に大変な手間と時間が掛かっています。

枝野幸男

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

しかしながら、飲食や宿泊、こうした事業、非正規の雇用者、多くの方々が引き続き極めて厳しい状況にあることは認識をしております。まず、こうした影響を受けておられる方をしっかり支援することが大事だというふうに思います。国民皆さん雇用事業を守る、このことが私どもにとっても極めて大事なことだというふうに思っています。  

菅義偉

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

玉木雄一郎君 総理、間違っている、基本認識が。  繰越しが三十兆あることを自慢しちゃ駄目なんですよ。それは元々三次補正は本来なら年度内に執行するべきもので、予備費もそうです、それを今年度に、令和三年度に持ち越して、三十兆も持ち越しがあるから組まないというのは、やるべき宿題をしていないから次の宿題できませんと言っているのと同じなんですよ。

玉木雄一郎

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

憲法本体の論議あるいは憲法改正発議については、条文上、法律上という言い方していますけれども、可能であることについては、可能であることについては、先ほど中谷発議者北側発議者から御答弁ありましたけれども、共通認識であるということで、そこに異論はないということでお答え申し上げました。  

山花郁夫

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

参考人質疑では、また、改憲手続法に引き続き検討すべき重大な課題があることも共通認識として示されました。  上田参考人は、広告規制インターネット規制について、専門家意見参考にされて議論を進めていただければと思いますと述べ、飯島参考人は、最低投票率CM規制、公務員の国民投票運動など、いろいろ議論をしていくと、やっぱり三年でも足りるのかどうかと懸念を示しました。

山添拓

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

衆議院議員奥野総一郎君) 国会法にあるように、何も憲法発議だけが仕事ではなくて、きちんと日本国憲法に関連する基本法制について調査をするということでありますから、先ほど来おっしゃっているような基本的な理念の確認とか、基本的人権を侵しちゃいけないとか、改憲の制限があるとか、そういった部分、あるいは権力分立の在り方とかについてもきちんと共通認識を持った上で、様々な議論をまず前提としてやるべきだと思います

奥野総一郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

尾辻委員 やはりこれだけ違うんだということを認識していただかなきゃいけませんし、ちょっと大臣にもお聞きしたいと思うんですけれども、やはり身体拘束というのはなくすべきものであろうかと。そして、もし必要でも、先ほどあったように必要最小限にとどめなければならない。こういう考え方に、厚労省、しっかり立っているということでよろしいでしょうか。

尾辻かな子