運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

ユニバーサルデザインタクシー認定要領というのがございまして、その中では前向きの固定装置を備え付けていることが記述してありまして、前向きに乗車していただくということが基本になっております。  他方、車椅子の中には、その大きさ、形状によってタクシーの中で前向きに転回できないというものもございまして、また、障害者の方々の中には、横向きの乗車でもいいのでタクシーに乗りたいという声もございます。

秡川直也

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

後で気づいたんですけれども、この同じ日に認定要領が、三十一日、改正をされていました。  それで、ジャパンタクシーがユーチューブなどで詳しく解説しているのを見ましたので、非常にセットに時間がかかり過ぎて、あるいは乗車スペースの確保が大変困難であるなど、運転手の負担が大変大き過ぎる、またそれをじっと待っている利用者さんも大変つらいなというふうに思ったところです。  

高橋千鶴子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

当事者参画もとUDタクシー車両のさらなる改善認定要領見直しも進めていただきたいと思います。  さて、五点目でございます、用途別規模設定社会的障壁除去のための基準設定など、建築関係抜本的見直しをお願いしたいと思います。  小規模店舗、ホテル、共同住宅といった建物関係については、課題が山積をしている状況であります。

尾上浩二

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

そして、最後にお願いなんですけれども、二〇一一年に策定された標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定要領見直し必要性について伺いたいというふうに思います。  現在、UDタクシーとして認定されている車種は、いずれも国が定めた認定基準は満たしたものです。ですが、電動車椅子というものに、その実情に即しておりません。

伊藤孝恵

2014-04-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

○佐藤副大臣 大西委員御指摘のとおり、経過としては、一型糖尿病患者特別児童扶養手当認定については、これは認定事務都道府県となっておりまして、地域間格差を解消し、認定標準化を図る観点から、先ほど御指摘いただきましたように、平成二十二年十一月に認定要領及び診断書様式見直しを行いまして、認定の対象を明確化したところでございます。  

佐藤茂樹

2006-03-09 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

といいますのも、対米輸出します食肉については、このような対米輸出食肉を取り扱う屠場等認定要領まあ大変分厚いものであります。これに基づきまして認定申請書屠場の、屠畜場の認定申請書一つ。それから、処理場認定申請書があります。これは当然、アメリカの農務省食肉検査基準に基づくものでございまして、これを厚労省に申請するようになっております。

野村哲郎

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

二 整理回収機構貸付債権が譲渡された中小企業者に対するセーフティネット保証及び事業再生保証の運用に当たっては、再生可能性のある中小企業者を少しでも多く再生させる観点から、中小企業者の特性を十分尊重した認定要領を策定し、整理回収機構企業再生機能の強化を促すとともに、信用保証協会による保証の充実に努めること。

平田健二

1996-05-07 第136回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

それともう一つ都道府県へいろいろ委任をするわけでございまして、その場合に中小企業庁長官通達高度化認定要領等々通商産業局の同意を必要とする。これは金を出すのでどうしてもそれに対する担保とかそういうような書類で要求するのであろうかと思いますけれども、やはり都道府県に委任した以上はある程度利用については柔軟に任せた方がいいんじゃないか。

石渡清元

1985-04-16 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

政府委員長尾立子君) 症状固定の判断でございますが、これは御本人から裁定請求時に提出される診断書、それから添付されるレントゲンフィルムもとに、厚生年金の場合には社会保険庁業務二課で、その障害認定医認定要領に基づきまして、また国民年金につきましては各都道府県障害認定医障害等級認定基準に照らして判定をしておるわけでございます。  

長尾立子

1985-04-12 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

厚生年金昭和二十九年に、国民年金昭和四十一年につくられた認定基準認定要領がそのまま使われていると思います。さきに述べたような病気の側面と、生活、就労面での障害側面との両面をさらに実情に即して記入できるように、また発展させるような方向で年金診断書を書いていくような、そういうふうな基準とか要領とか診断書内容とかを現時点で発展させていく時期ではないかなと思います。  

池末美穂子

1985-04-09 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

厚生年金障害認定につきましては、社会保険庁本庁業務二課におきます障害認定医というものが、本人から御提出をいただきました診断書、添付されたレントゲンフィルム等もと認定をいたすわけでございますが、この場合に、障害認定要領というものを庁が定めておりまして、具体的にはその基準に沿いまして業務二課において認定をいたします。  

長尾立子

  • 1
share