運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-04-08 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

それから、高崎長野間の事業費、これは高崎軽井沢間と軽井沢長野間の当初認可額を合計しますと、五千八百八十三億円でございます。その後、環境対策追加等々ございまして、平成七年三月の時点で見ますと、八千四百二十四億円になっておりまして、御指摘のとおり約一・四倍でございます。  これの増嵩の主な要因でございますけれども、一つは大きなものとして物騰というのがございます。

梅崎壽

1984-07-11 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

工事の対象が広がるという形で当初の認可額からさらに拡大するというのが一例でございます。  第二点は、通常の家屋の歩掛かりで設計しても十分である、効用を回復できる、そういうふうな判断をして始まるわけですが、解体の結果、非常に構造が複雑であるとかあるいは特別な材料を使っているというようなことが判明して、当初の金額ではとても効用の回復が不可能であるというようなことがわかって拡大するというのが第二点。

檜山博昭

1977-04-15 第80回国会 参議院 予算委員会 第21号

実際上認可額を収受し得ない事例が多々見受けられるのでございます。こういうことがトラック事業者の経営を圧迫して、結果的には労働者過重労働を強いるおそれがあるということは、安全運行の確保という点から問題をとらえましても、運輸省として心しなければならない問題であることは申すまでもございません。そういうことから、認可運賃適正収受ということを強力に指導しているところでございます。  

田村元

1976-05-13 第77回国会 参議院 運輸委員会 第3号

貨物運賃が上下二〇%の幅の認可額となっていると。これは事実ですわね。だから小口のお客様に高い料金のしわ寄せをすることがよくないと言うんですね。これは理屈としてはそのとおりなんですが、こういうことを言うのがおかしいんでね。これは私が商人だったらおなじみ様というか、お得意をどっちかというと安くする、大事にする。ふりのお客というのは幅があれば高い方へ持っていくという、これが人情であるんだね。

松岡克由

1973-05-11 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

結局、いま先生の御指摘の問題は、その起債認可額といいますか、標準額と申しますか、これにあろうかと思います。全国的に見てみますと、その問題で非常に困りますのは東京都でございます。いままでの実績を見ますと、東京都は、起債額に関しまして、実際に出ていったものはそれの四割増しくらいのお金を要しておる。大阪あたり統計をとってみますと、おそらく九割以上でほとんどまかなえておる。  

沢田光英

1969-08-01 第61回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

その第二といたしましては、外人投資の増加でございまして、これは海外での日本経済成長性に対する信頼が高まってまいりましたことを背景にいたしまして、外国人投資家のわが国の株式への投資というものが四十二年度から増加いたしまして、四十三年度にこれが急増いたしまして、日本銀行の認可額で見ますと、五億九千八百万ドル、四十二年度の四・七倍に達しております。

田口真二

1960-09-08 第35回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

西原説明員 今の外国人による株式の持ち分の取得認可額は、現在のところ市場を経由しておりますものは百億、今度かりにADRというものが実施されたと仮定した場合どのくらいふえるかということでございますが、これはどうということは私どもとしても推測がつかないのでございます。しかし、現在市場で売買されておりますのは八千万株から場合によりましては一億五千万くらいになることもございます。

西原直廉

1959-11-19 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

しかるに、原価計算総括表個々の表をずっと見て参りますと、この適正利潤を加える前の額と、それから認可額実際の料金と比較しますと、ほとんど全部七十八店舗について赤字が出ておるわけですね。そうすると、全体について相当な黒字が出ておるにかかわらず、この原価計算によりますと、個々のものが非常に赤字が出ておる。

倉成正

1959-11-19 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

次に、もとへ戻りまして、原価計算の問題でありますが、第一号表の2を見ますと、小口扱いの方で一番左の肩の方の欄でごらんになってもわかりますように、発着の方は、査定額が三十円で、現行認可額が二十五円、それから、発送の方は、査定額が三十六円、認可額が三十円、到着の方は、査定額が二十四円で、現行認可額が二十円、これが全部赤字ということになっております。

石田宥全

1954-04-23 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

前の旧法ではその認可額最高限度を押えて、つまり非常にぼるということを抑える建前でありましたから、その認可額以下であればまあ安くてもいい、むしろ安ければ安いほどいいという考えでありましたが、一昨年でありましたかの改正法で、すべてトラツク確定運賃をとるように、バスもしたわけであります。それからタクシー、ハイヤーも同じように確定運賃額というものをきめたわけであります。

中村豊

1951-05-15 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

定額制というのは一定の確定額として運賃料金認可いたし、その実施にあたりましては、認可額に対して任意の割増し、割引あるいは割もどしを許さない制度でありまして、これは自動車運送事業の全部に適用いたすことになつております。現払い制と申しますのは、トラツク事業のみについて採用するものでありますが、運送貨物荷受人に引渡すまでに、運賃料金を受取らなければならないことを原則とする制度であります。

牛島辰彌

1950-11-26 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

門司委員 今の数字が私は何か少し違うと思うのですが、大蔵大臣のきのうの財政委員会説明では、今要求いたしております地方債の発行を二百十五億と書いてありますが、約二百億ばかりの中にこの七十億は含まれているというような話を聞いたのでありますが、今の大蔵大臣の話では約七十億に対して五十億くらいの数字起債認可額として考えられておるというようなお話でありますが、この数字の食い違いはどつちがほんとうでございますか

門司亮

1947-11-29 第1回国会 衆議院 農林委員会 第55号

これはいわゆる農地移動制限、あるいは農地の改廃の制度、あるいは農地統制額違反、あるいは農地認可額違反、あるいは農地の取上げ、小作料金納化違反とか、あるいは小作料引上げ停止違反とか、そのようなものを全部通じまして、ただいま申し上げた數になるのでございますが、現在のところ、ようやく私ども整理をいたしまして、今年の九月分と十月分の二月分にわたりましては、各違反統計をとつて見たのでございます

國宗榮

1947-08-26 第1回国会 衆議院 水産委員会 第14号

二十一年度の第四四半期と二十二年度の第十四半期、この二つの分しか實は資料がないのでわからないのでありますが、資金調整がきびしくなつてきました、つまり復金のわくがきまつて、はつきりしてきました二十一年度の第四四半期で考えてみましても、お手もとに漁船建造資金調整認可額調というものがございます。

藤田巖

  • 1