運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-26 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

そして、その実施主体については、国、地方公共団体、公団、特殊法人、国及び地方公共団体からの認可、許可等を受けた者等となっているんですね。そして、枝番まで入れて五十種類ぐらいあるんですが、こんな広範囲に現在必要だろうかなというような気もしております。ある意味では整理もし、縮小してもいいんではないか。  

山下八洲夫

2000-05-25 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第18号

まず、実施主体でございますが、ここでは原子力発電環境整備機構という名前になっておりまして、第五章三十四条以下に規定をされておりますが、この機構通産大臣の厳しい監督のもとにありまして、さまざまなプロセスにおいて通産大臣認可、許可等を必要としております。その意味で、国がこの事業に対して大きな責任を持っているということでございます。  

森嶌昭夫

1982-07-29 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

宅地造成その他の専門でありませんので、感想程度のことしか申し上げられませんけれども、確かに長崎県は、私も何回か参ったことがございますが、旧市街地も相当な急な坂でありまして、集中豪雨でもあったら、これは危険だなという感じを持つ町でありますが、その旧長崎市街地の上の方の山の部分に最近はかなり新興住宅地が造成されつつありまして、当然、これらにつきましてはそれぞれ関係の法規の基準に照らして宅地造成認可、許可等

石原信雄

1980-11-13 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○金田政府委員 この認可の実際の運用は今後の問題でございますが、私、考えますに特殊法人の場合の、もろもろの認可、許可等につきましては微に入り細をうがって、いろいろチェックするということになろうかと思いますが、今回の指定法人社会福祉法人の予算、事業計画認可につきましては、膨大な百万平米にも達する土地を無償で貸しつけまして、児童厚生施設のため、子供のためという目的でございますが、この目的にかなった運営

金田一郎

1980-11-11 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

○渡部(行)委員 さらに重要な問題は、一件の決裁に数カ月を要する例も決して少なくなく認可、許可等が極端におくれ、しかも責任の所在きわめて不明瞭なものがある、こういう指摘もありまして、具体的には、たとえば堤防の例をとって、関係機関相互連絡調整不備の結果、堤防のない区間を生じている例さえあるというふうになっております。

渡部行雄

1968-03-29 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

○山下(榮)委員 時間が参りましたからこれで終わりますが、やはり自動車認可、許可等については建設省関係連絡をとって、道路整備とにらみ合わせてものを考えていくということが、交通事故とかいろんな関係から考えまして、きわめて重要であろうと考えられるのであります。その点について今後一そう検討をお願いいたしまして、質問を終わります。

山下榮二

1954-11-10 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第86号

従つてそういう問題に対する政府の態度、各省の認可許可等の問題に将来ただちに響くと思う。それで特にこれを国政の問題として取上げ、お尋ねをするわけなんです。昇降口をどういうふうに考えておられるのか。高速度でつつ走つて五十キロ行くならいいが、そのかわり端と端としか昇降口がないということになればたいへんだし、そうなれば途中の自動車はこの二階の道路に上つて来ることはできない。

中井一夫

1954-02-17 第19回国会 衆議院 労働委員会 第5号

その結果といたしまして、ここにございますように、法律に根拠りない、あるいは非常に薄弱と認められる諸規則がある、あるいは認可、許可等が非常に複雑な手続になつておりまして、そのために民衆がいたずらなる手数をかけさせられる。ことに中小企業等においては、そうした経営の帳簿組織あるいはその届出等事務に習熟していない点もございまして、そのために非常に本来の業務を届出のために食われてしまつておる。

小坂善太郎

1954-02-17 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第12号

たとえば民間金融機関等において、これをどのように抑制するのか、あるいはまた非生産的なものの建物などについて、この認可、許可等の上に立つて、これをどのように押えつけて行くのか、そういうものがいずれ具体的につくられることを、私は答弁の中に意味しておるのではないかと思うのであります。

伊藤卯四郎

1953-12-11 第19回国会 衆議院 建設委員会 第1号

えになつておりますから、都の当局伺つてみたいと思うのですが、ことに公有水面というのですか、あるいは河川といつてよいのですか、こういう今いろいろうわさになつておりますところは、数寄屋橋その他東京都民にとつて、相当由緒のある場所等が含まれるわけですが、これが従来の風景とかわつて見えるということについては、都当局としても、よほど考慮されなければならぬ問題であつて、今赤沢さんから申し上げますように、こういう認可、許可等

山下榮二

1952-12-12 第15回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ところがあの条約の中で要求していることは財産を否認するとか、そのほか国民の権利義務関係することがある、あるいはさらに考えれば、認可許可等についてもあります。しかも内閣法の第十一条、あるいは国家行政組織法、先ほど読んだ通りです。訓令や政令というものは法律を受けてやるものである。そうして権利義務に関することはすべて法律でやらなくてはならない。これは内閣法行政組織法の趣旨であります。

中曽根康弘

1950-04-29 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第24号

この点につきましては外資委員会は愼重なる検討をされまして、認可、許可等にあたつては、その点についてぜひ最善努力を拂つていただくと瞬時に、日本政府努力によりまして、ひとつ諸外国の友好的なるとりはからいをお願いしまして、一日も早く通商関係の公的な情報が入手できるように、最善努力を拂われんことを希望いたします。  次にお聞きしたいことは、技術援助の問題であります。

前田正男

1947-08-30 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第13号

地方自治を規律する二大法律である地方自治法、及び地方税法規定せられている監督關係が、以上のごときものであるほかに、なお特別法の中で市の事務及び事業に關連して、若干府縣知事の認可許可等の權限を規定した條文がありますが、これは市に對する許可または認可規定と、市以外のものに對する許可または認可規定との二つでありまして、市に對するものは監督關係であり、市以外のものに對する許可認可は二重行政として論議せられるところであります

大石ヨシエ

  • 1