運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

システムは、子ども子育て支援法第五十八条に、特定教育保育提供者確認施設情報都道府県知事に報告し、都道府県知事当該報告内容を公表しなければならないとありまして、また、児童福祉法第五十九条の二の五に、認可外保育認可外施設設置者運営状況都道府県知事に報告し、都道府県知事は公表するものとするとあることに基づきまして、教育保育内容利用定員実費徴収額などの施設情報を地図上で検索、閲覧

嶋田裕光

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

先ほどおっしゃったように、認可外施設の中には、かなりその部分で問題を抱えている施設がないわけではございませんので、子供の立場に立って、やはり許せないレベルのものは、それは制限しなきゃいけないということはあろうかと思います。  もう一つ、私の方で申し上げたいのは、やはり質というのは評価を避けられません。

吉田正幸

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

結果についてでございますけれども、全ての市区町村から御回答いただいたところでございますが、昨年の十月一日現在で、運営基準条例について府令訂正内容を反映できていない自治体が二百二十一自治体ございまして、また、認可外施設に関する条例の方につきましては三自治体が反映できていないという状況であったということが把握できたところでございます。

藤原朋子

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

だって、認可外保育施設だって、例えば無償化の問題でいえば、認可園では待機児童全部の受皿としては足りないということで、無償化対象認可外施設もしているわけじゃないですか。一方ではそういう役割があるんだということを事実上政府も認めておきながら、この問題については、認可園の整備がおくれて、そこに行っている方々に対しての支援がないというのはまずい状況だと思いますよ。

宮本徹

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

日本スポーツ振興センターで運営されている災害共済制度は、最初にこの問題を我が党が初めて議論したときは学校それから幼稚園、保育園ということでありましたけれども、子ども子育てシステムが動き始めまして、今御紹介がありましたように、二十七年に小規模保育あるいは家庭的保育それから事業所内保育、さらには、二十九年には企業主導型、それから認可外のうち認可移行計画を立てているそうした認可外施設対象ということでありますから

桝屋敬悟

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

認可外施設を始め、保育現場でSIDSの発症、死亡事例、その他不幸な死亡事故をなくしていくためにも、これからその防止対策に全力を挙げていくことが重要ではないかというふうに考えておりまして、この前の大津市の事故もそうでありますけれども、子供の命を守るという観点から、大臣の決意を伺いたいと思います。

桝屋敬悟

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

もちろん、保育の質を高く保つ認可外施設も存在していますが、他方で、二〇〇八年から二〇一七年までの十年間で累計百三十九人の子供の命が保育に関連して失われているという看過できない現実もあります。  私は、命を守りたいという思い政治世界に飛び込みましたが、本当に子供たちの命に関わる状況なのです。

牧山ひろえ

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

計画した期間内に認可施設へ再移行することが前提となっているわけでございまして、また、職員研修など一定の要件を満たした場合に運営費補助額を加算するといった質の確保のための仕組みも設けているわけでございまして、このため、認可施設認可外施設に移行することを促し、保育の質を低下させるものという御指摘は当たらないものと考えております。

安倍晋三

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ある資料によりますと、認可外施設死亡事故発生率認可施設の十四倍にも上るとされています。案の定といいますか、二〇一六年度の調査ですと、四三%の認可外施設がこの指導監督基準を満たしていなかったんですね。私は、命を守りたいという思い政治世界に飛び込みましたけれども、本当に子供の命に関わる状況だと思うんですね。  

牧山ひろえ

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ただ、この法案は、事実上、認可外施設認可外事業に対して恒久的な公的な給付制度を創設するという中身になっているんですね。  それで、この間の国の保育に対する政策を見ていると、認可に対する考え方を拡大して小規模保育家庭的保育にも拡大をしていった、それから、最低基準をそもそも満たさないことを前提としている企業主導型保育を法律にも書き込んで制度化していくと。

田村智子

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

それで、この間の質問でも、だから、そういう劣悪なところがどうしたら排除できるのかということで、和光市のようにもう条例で排除しますと言ってくれれば安心なんですけれども、なかなかそうではないだろうなという自治体も出てくるだろうなということでいろいろ質問しましたら、都道府県認可外施設としても不適切だと判断をしたと、そうすると、その判断を受ければ市町村給付対象施設の認定を取り消すことができるんだという

田村智子

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

子ども子育て支援法の一部改正法案については、四月の十二日の本会議質問で同僚の矢田わか子議員が、今回、無償化対象となる認可外施設については、五年間は指導監督基準を満たさなくてもよいとされているが、利用者が不安を抱くのではないか、このように本会議指摘しました。指導監督基準では、保育に従事する者の数及び資格、そして保育室等構造設備及び面積、保育内容などが決められております。

小林正夫

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

都道府県が一六年度に立入調査をした認可外施設四千七百七十一か所のうち、四三%に当たる二千六十二か所が指導監督基準を満たしていませんでした。また、一三年から一七年に認可外施設で発生した死亡事故は、認可施設の三倍以上。千か所以上の認可外施設がある東京都が一七年度に立入調査したのはたった二百二十一か所、千分の二百十一か所です。国が求めている各施設年一回の検査は到底困難だという状況であります。  

伊藤孝恵

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

清水貴之君 続いて、先ほど矢田委員からもありましたけれども、認可外施設に対する検査とか監督の話なんですけれども、これまでももちろん様々通達などを出して各自治体実施をしているということだと思うんですけれども、今後、国のこれ公費が投入されて無償化ということが進んでいく中で、更にこういった管理監督というのもしっかりと、特に今後五年間というのは基準を満たしていないところも入るという、もうこれまでも何度も

清水貴之

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

私も保育に関する集会やシンポジウムなどに幾度となく参加してきましたが、リーマン・ショック後から、シングルマザーが、待機児童となり、保育料の高い認可外施設に預けざるを得なくなっているという話を何度も聞いてきました。  資料を見てください。これは、私立の保育所保育料国基準のですね、階層ごと、つまりは所得階層ごと保育所への入所人数割合を表にしたものです。  

田村智子

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

しかし、二〇一六年度の調査ですと、四三%の認可外施設がこの基準を満たしていませんでした。私は、命を守りたいという思い政治世界に飛び込みましたが、本当に子供たちの命に関わる状況なのです。  指導監督基準さえ満たしていない施設無償化対象とすることは、本来なら保護者の信頼を失い淘汰されるはずの質の悪い施設や、ニーズに合わない施設まで生き延びさせることにならないでしょうか。

牧山ひろえ

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

今般の幼児教育無償化は、認可外保育施設等についても、上限額を設けた上で保育料を補助するとしていますが、認可外施設は、認可施設に比べて保育士等が少なく、死亡に至る重大な事故も多いといった課題があります。また、指導監督基準を満たす施設割合は約六割を下回っています。認可外施設における保育の質をしっかりと確保し、子供たちの安全を守るための対策が急務です。  

竹内真二

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

今、認可外施設が実際幾らで、そのうち立入り指導がどのくらいできていて、指摘率、何らかの違反が指摘された割合が幾らか、これを簡潔にお答えください。  その上で、今、宮腰大臣がおっしゃった第五十八条なんです。確認取消しができます。ただし、取り消された保育所に入っていた子供たち保護者、結局、この給付というのは、子供負担、親の負担を軽減するために、そこに出しているお金なんですね。

高橋千鶴子

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

私からは、認可外施設現状について申し上げます。  まず、認可外保育施設でございますけれども、平成二十九年三月三十一日時点におきまして、届出施設数は七千九百十六カ所であります。指導監督基準におきまして立入りを義務づけられておりませんベビーシッターを除く七千十三カ所のうち、二十八年度に立入調査実施した施設は約六八%、四千七百七十一カ所。

浜谷浩樹

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

本当に、死亡事故認可外認可の二十六倍だ、そして、質の高いところはもう基準を満たしているよというお話をいただいたわけですけれども、引き続き寺町参考人にお伺いをしますが、あと、やはり、基準を満たさない認可外施設が繰り返し保育事故を、同じところが起こし続けていくという御指摘もありました。この法案でいくと、そういう施設すら無償化対象に五年間なっていく。  繰り返し保育事故を起こしている。

山尾志桜里

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

じゃ、今度、弁護士としてこのことに携わっていらした寺町参考人にお伺いをしたいんですけれども、参考人資料を見ると、やはりこれをやっちゃうと、結局五年間、事実上、問題のある認可外施設業務停止だとか閉鎖命令もやりにくくなるよという御指摘をいただいているかと思うんですけれども、ちょっとそこのところをもう一段御説明をいただけますか。

山尾志桜里