運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-08-18 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第10号

それに對して商工省繊維局長名をもつて該當物資にあらずという囘答文を出した。その寫しを入手いたしましたから、一應それを讀むことにいたします。   八月二日附名古屋名商第三九〇八號で、在庫生絲の處理に關し打合せがあつたが、左記の通りであるから御了知の上、よろしく措置されたく、囘答する。  

國鹽耕一郎

1947-08-15 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第9号

七月二十五日笠松署に對し右會社に「CIO」が摘發の為臨檢する旨投書ありたるを以て「CIO」に連絡したる所、投書の如き事實なき事實判明したるを以て偽摘發隊横行の際警察に於ても警戒し居したる處三十日前記摘發隊員が來た旨尾關方より通報ありたるに依り警察署司法主任以下四名直に出張し確めたる處重見外六名は臨檢書を所持し商工事務官なる事判明したるにより執行せられ度き旨告げ、工揚倉庫等全般に亙り調査したるも該當物資

國鹽耕一郎

1947-08-13 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第8号

報告するとその緊急命令に對する該當物資に當らないからそれがために捜査を打切つた。しかし社會道徳の觀念から見たときに隠退藏物資であるから、これは何とか政治的に解決をつけた方がよからう、こういう話でありましたので、たまたま私の先輩である關口愛治氏を通じて、關口氏が世耕氏と面識がありました關係上世耕氏に話をしたのであります。

清水清

1947-08-06 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第6号

政治的解決ということになりますと、結局今後の問題でもありますし、あらゆる隱匿物資は、該當物資でないという場合に、單に警視廳の一生活課長が、その權限をもつていろいろ製造會社や隱匿者と相談をして、世の中のためになるものだからこれに出してくれと言つて、いろいろ數量を——これはどこから注文されたものであり、これはどこから預つておるものであるということを都の經濟部、教育局及び隱匿物資退藏者も相談されて、しかも

石田一松

1947-08-06 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第6号

その時に世耕さんは、澱粉から取つた水あめであるから、澱粉該當物資であるなら、これもそうでなければならぬということを非常に強調されたことを記憶しております。さまざまの話をした後に、それではその經過を書いてくれ、こういうお話でありましたから、十月七日附で報告を書いて世耕さんに渡したのであります。

有田一貞

  • 1