2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号
○国務大臣(森まさこ君) 法務省としては、これまでも弁護士や司法書士等の民間法律実務家からの応募を推進するために、公証人の任用のための公募に当たっては、官報に掲載し、法務局の掲示板に掲示することのほか、他の法務省関係の採用や試験と同様に、法務省ホームページの資格・採用情報に公証人関係の公募情報をまとめて公開してアクセスできるようにするとともに、トップページの試験関係のお知らせに公募情報を公開するなど
○国務大臣(森まさこ君) 法務省としては、これまでも弁護士や司法書士等の民間法律実務家からの応募を推進するために、公証人の任用のための公募に当たっては、官報に掲載し、法務局の掲示板に掲示することのほか、他の法務省関係の採用や試験と同様に、法務省ホームページの資格・採用情報に公証人関係の公募情報をまとめて公開してアクセスできるようにするとともに、トップページの試験関係のお知らせに公募情報を公開するなど
法務省といたしましては、民間からの登用の推進に向けた環境づくりを進めるため、公募制度の周知、これはホームページにおいて掲示しておりまして、法務省の試験関係のところから入っていただきますと、公証人のところにすぐたどり着くようになっておりますし、実施した試験の概要、これは、試験を実施しておりますのは法曹有資格者でない、それに準ずる学識経験者ですが、そちらの方の試験の概要の公開などの措置も行っております。
あわせまして、ではどのように今後取り進めていくのかということに関連をいたしまして、この報告では、学校、これは大学とか高校とかそういったものでございますが、その関係者、それから資格試験関係方面の方々、あるいは専門家といったものから成る協議会を設置して、高校生が受験しやすくするというような方法を協議し取り組んでいくということが提案されております。
もう一点、司法試験の合格者についてなんですが、先日、司法試験関係に携わる、いわゆる法曹育成に携わる人たちの話を聞いていて、どうも出願者が減ってきている、つい最近まで五万人ぐらい出願をしていたんだけれども、漸次減ってきているというのと、大臣もよく御存じだと思いますが、ロースクールというのがどうもでき過ぎたんですね。そして高いでしょう。
保安院の報告書によりますと、臨界事故発生時に、「日立製作所の現場の試験関係者は、中央制御室からの指示により、臨界状態を収束させるため、全閉した挿入元弁及び引抜元弁を開に戻す作業を行った。」と書いてありますね。臨界を収束させる作業を行った日立の社員というのは、当然、日立本社に作業報告しますから、メーカーも知っていたわけです。
それからもう一点、先生から、人の技能といいますか、そういう点御指摘ありまして、私ども非常にそれは重要なことだと考えておりまして、ここを、技能の問題について言われることが多いという、そういう認識に基づきまして、私どもでもこういう試験関係の訓練、当社の中での人の訓練とか教育とかということに特別に注意を払って更に重点化を図っているところでございます。
今、大臣おっしゃったように、いろんな国際私法の強化について期待するじゃなしに、文科省の仕事の面もあるでしょうけれども、司法試験関係は法務省の仕事ですし、そういう意味では法務省としても責任持って強化の方向に努力してほしいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
時間がないので、司法試験関係についてちょっと触れてみたいと思います。
これは、横に見ていただければわかりますけれども、NTTが入れている試験関係の装置というのは、そもそもこれをやるためのものですから、これは全部できるようになっているわけです。 もう一回縦に見ていきます。 NTTの有人局内の試験制御装置、回線試験はできます。さらに、成立している通話、既にお話が始まっている通話へ割り込んで聞くこと、これはできます。
この司法試験関係の法案をもう話がついたから付託してくれというふうに私が担当の議運の先生や事務に言いましたら、司法試験しかおろさないんです。それで、どうしてそうなんだと言ったら、司法試験というのはこれだけでしょうと言うわけです、裁判所法は別のものだと。
大学なんかは、子細に検討していただきますと、安全基準を破っていることかたくさんあるわけてすが、全部守ってやれと言うと、研究費が足りぬで動けなくなるというようなのが実情でございますから、とかく試験関係というのは、ある意味で言えば、そこに担当している人間に依存しているケースが多いと思います。
○与謝野国務大臣 入学試験関係につきましては、被災地の学生であるがゆえに多大な不利益をこうむるということのないように、いろんな配慮をしなければならないと思っております。
○加藤(栄)政府委員 厚生省関係で御要望の資料に二十四件というふうにお書きしたわけでございますが、内訳としましては、医師の国家試験でありますとかあるいは歯科医師の国家試験等の試験問題など、そういう国家試験関係のもの十六件、それから契約に係る書類で秘密にすべきもの一件、それから勤務評定の記録書一件、それから採用試験の成績一件、あるいは任免関係一件、栄典関係一件、許認可等の申請関係のもの一件、それから他省庁
○政府委員(畑中孝晴君) 品種の開発をする場合に、こういう加工用の品種でございますので、最近では試験場だけがその結論を出すということではなくて、ある程度の規模になってまいりますと、それを粉にひいて、製粉協会の試験関係の方とかあるいは実需者の方、そういう方に集まっていただいて、そういう方の評価も取り入れながら今は育種をやっておるわけでございますが、稲の場合と違いまして、なかなか麦は我が国でつくりにくい
その住民の不安を除くためにも、試験関係の資料を公開するとかあるいは関係者以外の客観的評価を受ける、そういったようなことが必要ではないのかなと思うわけですが、いかがですか。
今後、環境庁の最終報告を待って本焼却を行うことになるのでありますが、試験結果の安全性について十二分な検討を行うとともに、試験関係資料等の公開、住民の理解と参加のもとに、絶対に二次災害の起きない万全の体制をとって慎重に行われることが切に望まれるところであります。
それから、さらに財団の認可申請が行われれば、できるだけ速やかに認可していきたいというふうに考えておりますが、それによって試験関係の税制面について、これは従来から既に制度がございますが、その制度を活用することが可能になるというふうに考えております。
試験関係について申し上げますならば、試験関係につきましては既に昨年の人事院勧告におきまして一応の考え方ということをお示ししているわけでございます。
これは試験委員に対する手当ですとか、あるいは会場を設営するとか、その他いろいろな試験関係の仕事が含まれております。試験監督のためのお礼であるとか、全部合わせまして約二千五百万円 であるわけでございます。 人数は、現在は科学技術庁の本庁の職員四名ということになっております。
試験に関する事務につきましても、そのすべてが氏間にいくということでは決してないわけでございまして、受験のいろいろな会場の設営ですとか、あるいは試験関係の監督の事務ですとか、そういったいわば定型化された事務でございます。