運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
256件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-11-28 第12回国会 衆議院 農林委員会 第14号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  閉会中審査に関する件  肥料に関する件  農林公共事業に関する件  積雪寒冷単作地帶対策に関する件   請願  一 枕崎市を紅茶育種試験地として指定請願    (上林山榮吉紹介)(第三四号)  二 団体営土地改良事業費国庫補助増額等に関    する請願松浦東介紹介)(第三五号)  三 大浦干拓地区災害復旧に関する請願(上    林山榮吉紹介

会議録情報

1951-11-28 第12回国会 参議院 本会議 第24号

〇一 山梨県下の降ひよう被害農家救済等に関する請願委員長報告)  第一〇二 愛知県に家畜衛生試験場東海支所設置請願委員長報告)  第一〇三 積雪寒冷單作地帶農業振興対策に関する請願委員長報告)  第一〇四 開拓道路トーマル殖民地線開さく工事継続施行に関する請願委員長報告)  第一〇五 北海道新十津川村にかんがい用貯水池設置請願委員長報告)  第一〇六 福島県都路村所在の農林省林内放牧試験地施設拡充

会議録情報

1951-11-06 第12回国会 衆議院 農林委員会 第6号

〇二号)  積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法に基く予算金  融措置に関する陳情書  (第三一九号) 同月二十九日  昭和二十六年度産麦政府買上等級引上げに関す  る陳情書  (第三三一  号)  積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法実施促進に  関する陳情書  (第三三  二号)  開拓地畜産振興対策に関する陳情書  (第三四一号)  北海道てん菜糖業振興対策に関する陳情書  (第三四五号)  枕崎紅茶試験地

会議録情報

1951-11-02 第12回国会 参議院 労働委員会 第2号

先ず経費の問題から申上げますと、各種試験を行うに当つては、受験者の希望に応じ、それぞれ地理的条件のよい場所試験地と定めて実施している状況でありますが、試験地まで行く係官の旅費の裏付が殆んどなく、又試験に対する材料費とか、出来上り口の検査にも相当の経費を要するのに、その経費裏付が少いため、各種試験施行に少からず支障を来たしているとのことでありまして、これに対する予算措置を早急に講ぜられたいと云

宮田重文

1951-10-22 第12回国会 衆議院 農林委員会 第2号

小淵 光平君       中垣 國男君    幡谷仙次郎君       原田 雪松君    平野 三郎君       八木 一郎君    竹村奈良二君       中村 寅太君  委員外出席者         専  門  員 難波 理平君         専  門  員 岩隈  博君         専  門  員 藤井  信君     ――――――――――――― 十月十八日  枕崎市を紅茶育種試験地

会議録情報

1951-05-28 第10回国会 参議院 農林委員会 第41号

政府委員(横川信夫君) 水を中心としていろいろの施策を特に林政などは考えるべきではない、なかんずく国土保安ということについては考えなければならないのではないかというような御意見、私どもも水は最も大きな調査すべき対象であるというふうに考えておるのでありまして、昭和十四年から群馬県の室川という所に水の試験地を作りまして、これは世界でも二番目に古いしつかりした基礎を持つた試験地でありまして、この結果によりますと

横川信夫

1951-05-25 第10回国会 参議院 農林委員会 第39号

これは私迷信であろうと思うのでありますが、この迷信の打破をするためにどうしても試験地というようなものを急速に設定いたしまして、如何に森林の合理的取扱が住民の方々に利益をもたらすかということを現物でお示しをいたしたいと思つておるのでありまして、近く林野庁の幹部も現地に参りまして打合をお願いする運びになつております。  

横川信夫

1951-03-30 第10回国会 参議院 本会議 第34号

福島県大笹生村大平開拓道路開さく工事施行に関する請願委員長報告)  第一七〇 固形肥料の普及に関する請願委員長報告)  第一七一 植物防疫法中一部改正に関する請願委員長報告)  第一七二 大豆かす乳牛飼料として拂下げ請願委員長報告)  第一七三 秋田営林局管内水林国有林拂下げに関する請願委員長報告)  第一七四 神奈川県内郷村内国有林拂下げに関する請願委員長報告)  第一七五 枕崎紅茶試験地

会議録情報

1951-02-06 第10回国会 参議院 農林委員会 第3号

三十七町かあると思いまするが、その決は必要でないから、そこでそれは試験地使つてよろしい、それからその中にありまする宿舎、それから農具置場、それを何とかすればできるのではないかというお話をいたしておりましたが、最近聞きますと、その三十七町歩は修養所にするから全くならんと、こう言うのだ。

岡村文四郎

1951-02-06 第10回国会 参議院 農林委員会 第3号

○国務大臣(大橋武夫君) これは当初より試験地は他に移転をするというお話で、これを予備隊の所在地として利用して欲しいというお話で、本予備隊を入れることになつた次第でございます。従いまして、今後の試驗場の措置におきましては、主務省におきまして十分お考え頂いているものと私は考えているのであります。

大橋武夫

1951-02-06 第10回国会 参議院 農林委員会 第3号

委員長(羽生三七君) ちよつとお諮りいたしますが、安孫子長官が只今中座されておりますので、この機会に岡村委員から北海道警察予備隊を作ることについて薄荷試験地が廃止されることになるとの問題で、大橋法務総裁並びに農林大臣に質問を要求されておりまするので、その問題に暫時移りたいと思います。

羽生三七

1950-12-06 第9回国会 衆議院 農林委員会 第6号

さらに東大の三井博士のところに参りまして、私はこういう方法で進みますが、私の方法誤りがあるならば教えてください、さらに進んで鴻巣試験地に参りましてかくのごとくるる申し上げて、そうして本年は誤りがないように、大体裏づけを受けましたから、私は長野県におきまして最も暖かい所から最も寒い所、すなわち海抜千百メートルから五百メートルにわたつて、下伊那の千代村の南端から、北は下高井の夜間瀬、平野の線にわたつて

赤木光司

1950-04-27 第7回国会 参議院 内閣委員会 第26号

もう一つついでに申しますが、若しそういう場所を農地に提供するがいいということになれば、試験場試験地のごときだつて同じ取扱になつてつて構わないじやないかということになる。それは話は少し違いますが、例えば北海道の札幌の郊外にある野幌の林業試験場のごとき、これは実に貴重なものだと思う。

河井彌八

1950-04-20 第7回国会 参議院 内閣委員会 第21号

梅津錦一君 特殊な事情ですが、日本に一ヶ所しかない流水試験地これは御存知だと思いますが、日本一つとイタリーとイギリスとアメリカですか、三つか四つしかありません。日本のこの流水試験地は、特にこの調査並びに試験の結果非常によいということであるので、アメリカはたまげておる。群馬県から行つても最も奥地で、新潟県から行つても最も奥地にある。まるで俊寛の島流しのようなところにあるのです。

梅津錦一

1949-11-29 第6回国会 衆議院 人事委員会 第8号

試験地は全国十四箇所において行います。なお試験当日急病やあるいはまた洋行中であるというふうな、ごくやむを得ない事情で受験できない方のために、特に指定官職に在職する人々につきましては、追試験を行うことにいたしております。  次に受験し得る職類の数でございますが、これはもし受験資格さえ満たしておりますれば、幾つもの職類を受験してもさしつかえないということにいたしております。

宮地健次郎

1947-11-28 第1回国会 衆議院 農林委員会 第54号

ある農事試檢場においては柑橘等樹木作物試験地でありながら、雑草を生やして何らその使命をしておらない。またその縣においては、消費縣であるにかかわらず、不つり合農事試檢場を二つも三つももつており、それらの試檢場の田畑が有数に使用されておらないというような點も見受けるのであります。

成瀬喜五郎

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

いまさらこれは私から申し上げるまでもないことでございまするが、この東北地方の農業上における地位の重大性に鑑みまして、積雪地方農村經濟調査所とか、あるいは奥羽試験地だとか、あるいは各地方冷害試験地そうした政府機關に對しまして、もつと總合的に、これを計畫的に配置せられますと同時に、内容を整備擴充せられまして、十二分に所期の目的を達成せしめられよう格段の御配慮を願いたいと思うのでありますが、それに對

圖司安正

1947-11-08 第1回国会 衆議院 農林委員会 第43号

こういうことでございますが、列擧主義の中にはそこに大きなものを掲示して、比較的輕微なものは氣象上の原因の中に全部引括めてしまう、こういうお考えのように承るのでありますが、そうといたしますならば農林省みずからが積雪地方農材經濟調査所を設け、あるいは昭和九年の大凶作以後、各地に冷害試験地というものを設けられておる。その御趣旨と相反しないかどうか、その點をお伺いたしたい。

圖司安正