運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-18 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

平成六年度の前回評価がえにおきまして、宅地評価上昇割合が比較的高かった東京とか大阪大都市部で多数の不服審査申し出が出されたわけでございます。これに関連いたしまして、その処理に大変時間がかかるという事態を招来したわけでございます。  こういうことから、昨年、私どもといたしまして、この審査委員会の運営に関しまして総合的な実態調査を行わせていただきまして、幾つか問題点が出てまいりました。

湊和夫

1995-03-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

なお、具体的に大都市と地方におきまして、それぞれ税負担がどの程度下がるのかというお話でございますけれども、これにつきましてはそれぞれその土地の位置だとか利用状況だとか従前の評価水準だとか、それぞれ個々の違い、事情がございますので一概に論ずることは困難でございますけれども、概して申し上げますと、地価の下落傾向の大きい大都市部におきましては評価上昇割合が高いという傾向が見受けられますので、こういうところでは

佐野徹治

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

したがいまして、実際の税の賦課につきましては、住宅用地に係る問題につきましては課税標準特例措置を講じますとか、あるいは評価上昇割合を、いわゆる宅地に係る暫定的な課税標準特例措置を講じますとか、あるいはなだらかないわゆる負担調整を行いますとか、また家屋に係る耐用年数短縮等の方法をとりまして、より税の全体的な負担について配慮をしてきたつもりでございます。  

野中広務

1993-03-29 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

○国務大臣(村田敬次郎君) 続委員の御質問になりました平成六年度の評価がえに伴う税負担調整措置につきましては、都市計画税においても住宅用地に係る課税標準特例措置を導入するほか、固定資産税における住宅用地に係る課税標準特例措置の拡充、評価上昇割合の高い宅地に係る暫定的な課税標準特例措置の導入を図るなど、土地及び家屋に対する固定資産税及び都市計画税税負担が全体として過重にならないように総合的かつ

村田敬次郎

1988-03-25 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

○渡辺(功)政府委員 昭和六十三年度の固定資産税に係ります土地評価がえにつきまして、宅地の指定市の基準地に係る平均評価上昇割合を見ますと一・一六〇倍になっておりまして、前回評価がえにおける上昇割合を下回っております。これは以前にも、この基準地平均評価上昇割合のことは申し上げたことがあると思います。  

渡辺功

1988-03-18 第112回国会 参議院 予算委員会 第10号

今回の評価がえによる県庁所在地基準宅地平均上昇割合は一・一六倍と、前回の一・一九九倍を下回っており、また宅地全体の評価上昇割合はこれをさらに下回る見通しでありますので、一般に心配されているような上昇割合にはならないものと考えております。  なお、次回についてはさらに検討しなければなりませんけれども、血も涙もある気持ちでこういうことを申し上げるわけであります。

梶山静六

1985-03-07 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

今回の評価がえはいずれも基準地価格でございますから、これを基準として市町村が評価がえをしておるわけでございますが、その結果によるところの地目別評価上昇割合は、前回の五十七年度の評価がえと比べまして一田畑につきましてはおおむね同程度ないし若干下回る程度山林については前回上昇割合をかなり下回るものになろうと見込んでおります。

矢野浩一郎

1979-03-29 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

政府委員土屋佳照君) 五十四年度の評価がえにつきましては、現在なお作業中でございますから、最終的には確定しておりませんが、地目別評価上昇割合を見ますと、おおむね田と畑が一・一一倍、一一%増でございます。それから宅地が一・一九倍、山林が一・一六倍と、その程度になるのではないかと見込んでおります。

土屋佳照

  • 1