運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43524件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

ですので、環境省としては、毒性評価に関する国際的な知見の収集や分析方法に関する調査研究をしっかりと取り組んでまいりたいというふうに思っています。  そして、血液検査という話もありました。健康調査ですね。これにつきましても、今お住まいの方々健康被害が生じているという情報は我々も聞いてはおりません。  

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

例えば、有害性に関しては、動物実験等の結果から得られた知見により評価をされております。  また、このストックホルム条約におきましては、我が国を含めて全ての締約国規制対象物質について附属書の規定に応じた措置を行うこととしておりまして、PFOSにつきましては、国際的に特定用途を除き製造使用等が制限をされております。また、PFOAにつきましては、特定用途を除き廃絶することとされております。

田原克志

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

次に、地域未来投資促進法のこれまでの評価と今後の取組方針について伺います。  この地域未来投資促進法は、二〇一七年、その前身であります企業立地促進法支援対象製造業中心となっていたため、製造業産業集積の形成には一定効果があった一方で、地域経済への波及効果については十分でなかった、この反省から改正されたという経緯がございます。  

新妻秀規

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府参考人(新原浩朗君) 御指摘のとおり、これまで生産性向上特別措置法において革新的事業活動評価委員会というのを設置しておりました。  この設置目的でありますが、規制でございますので、各省庁の所掌範囲を超えた大局的な見地から、専門的、独立的な評価に基づく意見主務大臣に対して述べるというために内閣府に設置したものでございます。  

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

個別の区域取扱いにつきましては法律の中で定めさせていただいています手続に従って判断をさせていただくことになりますので、事市ケ谷取扱いについてお答えをすることは差し控えさせていただきたいと思いますけど、一般論で申し上げますと、経済的社会的観点から留意すべき事項に配慮した結果として、法律上の要件特別注視区域要件に該当するものであっても、その評価した結果として注視区域としての指定になるということはあり

木村聡

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

岩屋議員 先ほど佐藤提出者からお答えしたように、患者や帰国待機者投票のために投票所に行くことが要請に応じなかったと評価されるか否かは感染症法検疫法上の解釈の問題ですけれども要請に応じなかったと評価されることもあり得ると行政側は構えていないと、これは、どんどん皆さんが、感染者あるいは感染しているおそれがある方々がどんどん投票に行くという事態を招いてしまうんじゃないでしょうか。  

岩屋毅

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

次に、昨年来、累次の補正予算等でコロナに苦しむ国民企業に対して様々な支援策がなされ、失業率を低い水準に抑えていることなどは率直に評価したいと思いますが、本日は、事業者が今後も安心して経営に、そして前向きな投資に取り組めるよう総理に御検討いただきたい項目を質問します。  本年度に入ってから多く聞かれる声ですが、企業資金繰り支援に関する問題です。

舞立昇治

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

ちょっと、尾身分科会長、お聞きをしますけれども、やっぱりそのリスク評価というのは非常に大事だと思うんですね。リスク評価しないまま突き進んでいくというのは、これだけのやっぱり世界最大スポーツイベントでそういったことをやらないで進んでいくというのは大変危険ではないかと思いますが、会長、いかがですか。

小池晃

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

総理ね、私はこのリスク評価非常に大事だと思うんですよ。だって、安全、安心大会なんだと幾ら言われても、国民はやっぱり、この大会開催によってどれだけ感染が広がるんだろうか、あるいは医療にどれだけの負荷を掛けるんだろうかが分からなければ安心はできませんよね。だから、やっぱりリスク評価きちんとやる必要がある。

小池晃

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

あと、預託法改正ですけれど、これ、ジャパンライフ問題に取り組む弁護士さんたちの長い間の要望でございましたし、私自身も繰り返し消費者庁に求めてきたことでありますので、今回の改正は大変評価をしております。  一点だけ、附則の第六条で、次の見直しについて五年後という表現があります。

大門実紀史

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

だから、成功か不成功かというのは、それは私が答える立場にはありませんが、私と感染症の、ずっとこれをやってきた、リスクをしっかりと評価をして、それについては私どもリスクを近々関係者にお考えを示したいと思いますけれども、そのリスク評価して、もしやるのであれば、それをいかに最小限にして、そういうことがないようにするという努力を、これは、普通のゲームではないですよね、全世界的。  

尾身茂

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

我々は今、政府がどのように考えているか、正確には知りませんけれども、やらない場合に、リスクは、評価は要らないですよね。だから、やるということがもしあるのであれば、我々の、いわゆるこれは、WHOなんかもそうですけれども専門家役割の上で一番大事なというか、唯一大事なことは、リスク評価するということですから、私どもは、前から言っています、今回のリスクは、一般のコミュニティーです、一番あるのは。

尾身茂

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

繰り返しになりますが、放水する水が安全であることの確認とか、あるいは第三者によります評価等によりまして透明性客観性を確保してモニタリングの拡充強化をすることとか、タンクの漏えい防止をすることとか、あるいは丁寧で分かりやすい情報の発信をさせていただくとか、その上で、生産から加工、流通、販売の各工程において風評被害に全力で取り組むという方針を立てさせていただきましたので、それに向けてどういうことを具体的

文挾誠一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

今回、みどりの食料戦略システムも、私も今まで答弁で、これは過小評価されているんじゃないかと言ってきましたが、もっと評価されてしかるべき高い目標を掲げたものだと思います。私が農林部会長のときと比べても、農水省、相当高い意欲を持って、よくここまで、改革マインドでやっているんじゃないかなと思いながら。  イノベーションも重要です。

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

非常に前向きな取組だと評価したいと思いますが、ちょっと残念なのが、この電動キックボード小型低速車というカテゴリーに属して、最高時速十五キロの方向で検討されているようなんです。配付資料にあるように、イギリス、フランス、イタリア、韓国とも二十五キロ、まあマイルの表示もありますが、二十五キロ、ドイツは二十キロだそうなんですが、ちょっと十五キロだと遅過ぎるんですね。実際、私、走ってみましたけれども。  

後藤祐一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

委員の御指摘は、特別注視区域に関する法律上の要件を満たす区域につきまして不動産業者からヒアリングをすべきということでございますが、具体の区域指定につきましては、法律要件はもとより、基本方針の内容にも照らして評価し、土地等利用状況審議会意見聴取等、所定の手続を経て行われることとされております。  

天河宏文

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

雇用調整助成金特例措置、これについてはいろんな評価があって、労働市場流動化を阻害するというような議論があることも承知をしておりますが、私の地元北海道からも強く、やっぱり運輸業サービス業を始めとして、この雇調金特例措置の延長など雇用維持支援制度を存続を求める声が多数あるのも現実であります。  

高橋はるみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

今、自主行動計画に対する評価、進捗把握のために定点観測を行うべきだという御指摘ございました。私どもも誠にそれは重要だと思っておりまして、毎年度自主行動計画を踏まえた型取引などに関する改善進捗状況につきましては、中小企業庁から業界団体に対してフォローアップ調査要請をしております。それを中小企業政策審議取引問題小委員会において御審議をいただいております。  

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

例えば、グリーンの分野では、欧州において電動車基幹部品である電池について、ライフサイクル全体でCO2排出量評価を行うルールが検討をされています。政府としては、欧州とも対話を重ねておりまして、また公平な評価方法となるよう日本の考え方を主張するなど、CO2排出削減と公平な競争環境整備の両立に向けて取り組んでまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

国務大臣田村憲久君) アドバイザリーボードは、厚生労働大臣厚生労働省にいろんな感染状況分析評価こういうアドバイスをいただいております。でありますから、オリンピック可否を、開催可否を御判断いただくという組織ではありません。それは、昨日もアドバイザリーボード開かれたわけでありますけど、座長から記者会見でそういうようなお話があったというふうにお聞きをいたしております。  

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

やはりああいう大きな問題に航空機は使われてしまう、そのリスクがあるんだというのを改めて世界が認識をして、航空保安重要性というのを再評価しなきゃいけないという動きに、一気にあの事件があって動向が変わったというふうに私は受け止めております。  再度これ赤羽大臣にお伺いしたいんですけれども、やはりこの航空保安責任主体、これ、やはりもう民間航空会社皆さんがカバーする範囲を超えていると思います。

浜口誠

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

例えば、今年の一月に開催された専門家会合議論がなされておりまして、いろんな評価書を作っていこうということで、まだ評価が定まっているというわけではないというふうに承知をしております。  先ほど申し上げましたように、個別の化学物質につきましては、化審法に基づきまして、適切に有害なものにつきましては製造の禁止などを行っているというものでございます。

田原克志

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

環境省組織を見ますと、平成二十八年度までは政策評価広報課大臣官房に置かれていましたが、現在では、政策評価広報課は廃止されて、総務課広報室が置かれているようです。  以前の政策評価広報課では、環境省所掌事務に関する政策企画及び立案も行われていましたが、この広報活動で得られた国民からの意見や反応を政策企画立案に生かすということは大変重要と考えています。

平山佐知子

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

日本政府としましては、様々な悪意あるサイバー活動、攻撃が増加している事態を踏まえ、既存の国際法に依拠しつつ、その違法性評価するという国家実行が積み重ねられていくことが重要であると考えております。サイバー空間における法の支配が一層推進されるよう、国連やG7の場を含め、同盟国同志国とも連携して積極的に取り組んでまいります。

赤堀毅

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

これは、私も予算委員会において、東日本大震災においては多くの国が日本支援の手を差し伸べてくれたことの感謝の意味を込めて、できる限りのお手伝いをするべきだと申し上げましたので、これは素直に私は評価したいと思っております。  そこで、お聞きしますけれども、台湾への供給も茂木大臣検討していきたいとの報道がありましたけれども、その検討状況についてお話しいただきたいと思います。

白眞勲

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

昨夜のサミットでは、合計十億ドルの資金拠出に加えて三千万回分のワクチン現物提供方針を表明されたということ、これは本当に国際的にも高く評価されると私も思っております。  ただ、使途が未定のワクチンはまだ報道によると九千万回分ぐらいは残っているということなので、もう少し現物提供を増やしてもよかったのではないかという思いが私には残ります。

羽田次郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

令和年度全国農業委員会会長大会政策提案を拝見しますと、半農半Xなど農地を利用しその保全に寄与する者を政策支援対象とすること、そして、半農半X実施者については、今後の農村の大事な構成員と位置付け積極的に誘致するとあり、半農半Xの存在をプラスに評価していただいており、大変心強く思います。  

須藤元気

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

厳しいようですが、本当は単年度ごとに見て、年ではないんですよ、皆、公務員もそうです、安定するんじゃなくて、やっぱりその人がどれだけのパフォーマンスを発揮したのかを見て次の雇用を決めていくとか、評価ももっとドラスチックに、済みません、古賀委員とは全く逆のことを言いますが、民間では当たり前なんですよね。一から五どころか十段階ぐらい評価があって、その代わり、全て数値化していきます。

矢田わか子