運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-02-27 第151回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○金築最高裁判所長官代理者 古川判事につきましては、その妻の被疑事件に関する証拠隠滅疑惑について種々の報道がされているところでございますが、その事実関係につきましては、現在、最高裁事務総局に置かれました調査委員会調査中でございますが、また、告発がなされまして、捜査機関において捜査中というふうに承知しております。  

金築誠志

1999-02-19 第145回国会 衆議院 本会議 第8号

また、防衛庁調達本部をめぐる背任及び証拠隠滅疑惑に関して、額賀防衛庁長官が辞任し、秋山事務次官以下多数の処分者が出たことは、北朝鮮のテポドン発射以降、東アジア情勢がますます緊迫しているだけに、日本安全保障にとって憂慮すべき深刻な事態というべきです。一九八〇年代に日本と同様の事例が起きたアメリカの改革では、調達額が大幅に削減されたと報じるなど、目を見張る改善策が実行されています。

海江田万里

1998-12-02 第144回国会 参議院 本会議 第3号

防衛庁調達本部をめぐる背任及び証拠隠滅疑惑に関連して額賀防衛庁長官が辞任し、秋山事務次官以下責任者処分が発表されるとともに、疑惑にかかわる最終報告が提出されました。  総理は、さき国会において本院における防衛庁長官問責決議を重く受けとめ、即刻罷免させるべきであったにもかかわらず、最終報告まで居座り続けさせたのは時期を失したと言わざるを得ません。

小川勝也

1998-11-30 第144回国会 衆議院 本会議 第2号

防衛庁調達本部をめぐる背任及び証拠隠滅疑惑に関連して、額賀防衛庁長官が辞任し、秋山事務次官以下責任者処分が発表されるとともに、疑惑に係る最終報告が提出されました。本来、総理は、さき国会における参議院の防衛庁長官問責決議を受け即刻罷免すべきであり、とうとう一院の決議の重荷に耐えかねて辞任に至ったことは当然であります。

菅直人

1998-10-15 第143回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

○伊藤(康)政府委員 まず一点目の秋山次官の件でございますが、秋山次官は、たしか八月の上旬だったかと思いますが、勉強のために自宅に持ち帰りまして、二週間後ぐらいだったと承知しておりますが、一たん役所の方に持ち帰り、そして作成元に返しているということでございますので、いわゆる証拠隠滅疑惑の中におきましては、必ずしもそういうものには該当しないということで、私どもは報告書には載せなかったということでございます

伊藤康成

1998-09-25 第143回国会 参議院 予算委員会 第5号

それにしても、今回の証拠隠滅疑惑は突出しているというふうに言っているわけですね。その上で、法治国家として最低限のルールを、法を執行する立場の公務員が平然と破って恥じないならば、この国の民主主義制度は根幹から崩れてしまうと、こう言っております。私もこの社説のとおりだというふうに思います。  ところで、防衛庁は、証拠隠滅が発覚してからもう十日もたっているんですね、そうでしょう。

小泉親司

1998-09-18 第143回国会 衆議院 本会議 第12号

内部告発についてのお尋ねでございますけれども、今回の装備品購入をめぐる背任証拠隠滅疑惑につきましての内部告発等がその端緒となったものであろうと考えておりますけれども、今回の事件の反省に立って、このような案件が二度と起こらないように、防衛調達制度抜本的見直し、さらなる綱紀粛正、また規律の保持など、再発防止策徹底全力を傾けてまいりたいと思っております。  

額賀福志郎

1998-09-18 第143回国会 衆議院 本会議 第12号

また、証拠隠滅疑惑についてのお尋ねでございますけれども、防衛庁といたしましては、仮に、組織的な東洋通信機に関する資料の大量焼却といった報道の内容が事実であれば、大変重大な事態であると考えておりまして、今後、検察当局による捜査等の進展を慎重に見守るとともに、事務次官を長とする四社事案関連文書管理実態に関する調査委員会におきまして、事実関係徹底究明に向け、全力を挙げて調査活動を実施しております。

額賀福志郎

  • 1