運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-02 第164回国会 参議院 予算委員会 第3号

その多くがデートレーダーと言われる、もう一日じゅうパソコンに座ってやっている人もいますが、その多くはほとんどアマチュアの投資家で、一月二十八日に東京先物証券被害研究会被害相談を行いました。細かく申し上げる数字、時間ありませんが、自営業者会社員、主婦、年金生活者、年収でいっても大体七、八百万以下の人たちが参加して被害を受けたわけですね。

大門実紀史

2000-04-05 第147回国会 衆議院 商工委員会 第8号

霊感商法など殊さら不安をあおる勧誘行為や、ココ山岡事件などに典型的にあらわれております長時間拘束、あるいは実現できないような買い戻し特約などを述べて勧誘する行為、あるいは先物取引証券被害などの金融被害KKC事件などの利殖商法、最近ではモニター商法というものが大量に行われているわけでありますが、このような消費者事件というものが非常に多く行われている。

野々山宏

2000-03-14 第147回国会 衆議院 本会議 第11号

少なくとも、本条項が規定されたことによって、これまで証券被害判例などで積み上げられてきた事業者説明義務に関する法理が否定されるものであったり、後退するものであったりしてはならないと考えます。所管大臣法務大臣の見解をお尋ねします。  次に、政府案第四条の重要事項についてお尋ねします。  まず、法務大臣所管大臣の双方にお尋ねします。  

枝野幸男

1999-08-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第20号

そのことに関して、今非常に大変な状態になっております山一ファイナンス抵当証券被害者の救済の問題を例にとってみたいと思うんです。  といいますのは、この山一抵当証券については、中身は説明しませんけれども、要するに購入者が全国で一万人近く、九千七百九十五名いるわけです。被害額の合計は三百二十億円と言われております。

池田幹幸

  • 1