運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-09 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

鷲尾委員 財務省証券監査官レビューだということですね。(桑原政府参考人財務局です」と呼ぶ)財務局ね、失礼しました。財務局証券監査官レビューだと。それを受けるのであれば、コスト的にはかかるかもしれないけれども公認会計士監査を受けた方がいいんじゃないかなという気はします、正直言って。その人員とかは本当にどうしていくんだろうなという別の問題もあるわけですが。  

鷲尾英一郎

1999-12-14 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

大蔵省証券局企業財務課証券監査官クレスベール証券実務例」等に対する見解」「本日クレスベール証券営業案内九頁の「不良証券等処理に関する実務例」等について、私が大蔵省証券局企業財務課監査企画係」、ちょっと名前はとりあえずやめておきます。大蔵省の方の名前が書いてあります。「の見解を質問したところ、同監査官回答要旨次のとおり。」

河村たかし

1988-12-16 第113回国会 衆議院 リクルート問題に関する調査特別委員会 第3号

根來政府委員 これも今まで国会でいろいろ御質問がございましたので概略御説明いたしますと、殖産住宅事件というのは、昭和四十六年から四十八年にかけまして殖産住宅相互株式会社等株式新規上場をめぐりまして証券監査官及び証券取引所の幹部がその職務に関して、上場直前でございますが、これは大体五日から十四日前でございますけれども上場に際しまして新規に発行する株式の割り当てを受けてわいろを収受したという事件

根來泰周

1981-05-28 第94回国会 参議院 法務委員会 第9号

権限を協会に委譲すべきではないかという意見が確かにそのときも出されておりまして、相当議論がなされたのでございますが、やはり種々議論の結果、現状維持という結論が出されておるわけでございまして、その議論の中には、やはり懲戒権の行使というものが個人の権利に重大な影響を及ぼすというふうなこともございますし、さらにまた、公認会計士監査の中で商法監査証取監査と両方あるのでございますが、証取監査では大蔵省証券監査官

宮本英利

1981-05-28 第94回国会 参議院 法務委員会 第9号

なお、若干つけ加えますと、大蔵省自身といたしましても、公認会計士の行います監査に対する審査等強化いたしますために、五十五年度から若干名の証券監査官定員を、併任の形ではございますが増員を認めていただいておりますし、また、データバンクシステムを活用いたしまして財務分析にこれを利用するというようなことで、大蔵省自身審査体制強化を図ってきているというようなのが現状でございます。

小山昭蔵

1981-05-14 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

なお、証券局自身といたしましても、公認会計士監査に関する私ども審査を一層強化いたしますために、五十五年度から併任の形ではございますが若干名の証券監査官増員を行いましたほか、企業財務内容審査、分析するために、これを一層効率的に行えるようにデータバンクシステムを利用した機械化措置を進めるといったような諸般の施策を総合的に現在進めているところでございます。

小山昭蔵

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それでSECがあって、あそこに二千人ぐらい人がいるわけですが、日本ではこの前、証券局証券監査官というのを聞いたら十九名しかいないわけですね。二千名全部があれをやっているわけじゃありませんけれどもアメリカの場合には、ああいうふうにSECがあれほど大きな力を持っておっても、そのことによってアメリカの経済のバイタリティーがなくなったとは言えないと思うのです。

稲葉誠一

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

その十九名の証券監査官有価証券報告書、いま二千八百ですか出てくるのでしょう。それを審査する。一体どうやって審査するのですか。この審査の仕方がわからない。証券監査官というのはどういう経歴の人が多いんです。公認会計士か何かとか、そういう経歴を持っている人なんですか。そういう専門家なんですか。よくわからぬけれども、どういう人がいて、どういうことをやって発見するのですか。

稲葉誠一

1980-02-20 第91回国会 衆議院 予算委員会 第15号

したがって、そういう工夫の中で大蔵省におきまして、公認会計士監査に対する審査強化するため来年度以降、併任の形ではありますが九名の証券監査官増員することとしたというようなのも、まさにこの予算要求自体は、前任者の金子さんの考え方に基づいていまなされたものであるというふうに私も理解をいたしております。

竹下登

1980-02-20 第91回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○吉本(宏)政府委員 先ほど大臣からお答えいたしましたが、私ども証券局としても、何とかこの体制の整備を図りたいということでいろいろ工夫をいたしまして、来年度から証券監査官これは現在、上席が一名と監査官が七名、計八名ということでございまして、また財務局監査官が十九名おる、こういう状況でございますが、併任の形でこの監査官を九名ふやしまして、こういう非常に定員管理の厳しい時期でございますけれども、特

吉本宏

1979-02-06 第87回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○渡辺(豊)政府委員 大蔵省証券局は、証券取引法規定に基づきまして、上場会社等企業有価証券報告書を提出いたしました場合には、それを審査するという立場にあるわけでございますが、現在、大蔵省証券局でこの仕事に従事している証券監査官は十二名でございます。証券局全体では百三十名でございますが、SECは約千二百人の人員を擁している機構でございます。

渡辺豊樹

1973-07-19 第71回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

今度の殖産住宅相互の問題は、証券監査官に問題があって、世間批判を浴びて皆さんも一汗かいたわけです。しかし、いずれにしても、こうした一つの手続の中において大蔵省はタッチできるわけであります。世間批判を浴びておる親引け禁止の実効をあげるために、大蔵省はどういう措置が考えられるか。

平林剛

1973-07-12 第71回国会 衆議院 決算委員会 第22号

さらに、同じ職場に長く置くということは好ましいことではありませんので、この該当しました証券監査官も、証券監査官仕事はそれぞれ職種で分担をいたしておりますが、その職種をいろいろ変えることもやります。それからさらに、たった一人の人が仕事をしておって、ほかの人がうかがい知ることができないというシステムは、これは避けなければならないので、そういうチェックシステムを一段と強化をいたします。

山本幸雄

1973-07-03 第71回国会 衆議院 法務委員会 第39号

それは公認会計士監査が行なわれており、それをさらに背後から適正な監査であったかどうかを審査するべき証券監査官が汚職をしたという事実であります。これでは一体何をわれわれは審議をしておるのか。政府のいままでの答弁というものが根底からくつがえるような事態が生じたと痛感がされるわけであります。したがいまして、問題の所在というものはもっと別なところにある、こう私どもは考えざるを得ません。

横山利秋

1973-06-27 第71回国会 衆議院 法務委員会 第37号

それから第二の類型でございます大蔵省証券局係官東京証券取引所職員に関する贈収賄事件でございますが、これがまた二つに分かれておりまして、いわゆる大蔵省証券局証券監査官岡村監査官に対する贈収賄事件、それから東京証券取引所上場部次長であります高田光雄次長に対する贈収賄事件二つに分かれるのでございます。  

安原美穂

1973-06-27 第71回国会 衆議院 法務委員会 第37号

田中説明員 四十八年四月一日現在で、証券監査官、本省九名、財務局十七名、計二十六名となっております。そしてこの監査官は、証券届け出書並び報告書審査に当たるわけでございますが、四十七年におきます報告書提出件数は三千九百件からございまして、現在では循還審査と申しまして、三年に一回はその報告書をきちんと審査する。

田中啓二郎

1973-06-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

それだけならいいんですけれども、さらにまた大蔵省証券局証券監査官がこれまた一枚かんでいる。これは株をもらっている。しかもこの新聞記事が正しいとすれば、これは殖産住宅会長の——前会長といったって二、三日前にやめたのでしょうけれども、東郷さんと同期の有力な政治家だっているんだなんていうことがちらほら前に朝日新聞に出ている。前からこれは新聞記事があった。

大出俊

1973-06-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

そこでポイントは、証券監査官と称する地位におつきの方が、いかなる理由があるにしろ、株を取得するなどということを認められる筋合いじゃないですよ、初めから。東証上場部次長にしてもそう。それじゃこれは綱紀粛正じゃない。そこらのところを一々きちっとしておかないととんでもないことが起こる。これはいまの世相を反映しておりますね。

大出俊

1962-03-29 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

横山委員 私は証券監査官の問題を例に引き出しておるでありますけれども、事は大蔵省関係証券監査官だけじゃないですよ。すでにあなたもお聞き及びだと思うのですが、税関係では渋谷の税務署、本郷の税務署福岡国税局に至っておる。財務局財務局で某所がある。私は今それを言おうとは思いませんが、金融関係においてどえらい問題を一つ私は知っております。

横山利秋

  • 1