運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人樽見英樹君) 今回の改正でございますが、審査委員会、御指摘のように、これまでは、診療担当者代表、保険者代表学識経験者代表、三者構成で三者同数となっておりました。したがいまして、常に、審査委員の規模を変えるときには、お一人増やそうと思うと三人増えるということで、常に定員は三の倍数になるという形になっていたわけでございます。  

樽見英樹

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

いま一つお尋ねの、神奈川県の社会保険診療報酬支払基金における審査委員会委員の選任についてでございますけれども、これは、先生指摘のとおり、社会保険診療報酬支払基金法第十六条等の規定に基づきまして、診療担当者代表、保険者代表学識経験者各十六名の三者構成となっておりまして、診療担当代表者につきましては神奈川歯科医師会に対しまして、また、保険者代表につきましては、社会保険事務局健康保険組合共済組合等

水田邦雄

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

水田政府参考人 神奈川県の社会保険診療報酬支払基金におきます審査委員会は、診療担当者代表十六名、保険者代表十六名及び学識経験者十六名の三者構成になっていると聞いておるわけではございますが、私どもとしては、これは適正に任命されているものと承知をしてございます。ただ、どういう経緯かということは聞いてみたいと思っております。  

水田邦雄

1980-04-09 第91回国会 衆議院 社会労働委員会医療保険制度に関する小委員会 第3号

この委員の数も、診療担当者代表、支払い者代表公益代表の三者同数制といたしまして、専門委員会を設置し、事務局を独立して、実態調査を毎年実施する、あるいは公益委員に一定の条件のもとで裁定権を与える、このようなことを要望するものでございます。  次に、病院の計画的、体系的整備でございます。  厚生省には前に基幹病院構想がございました。

諸橋芳夫

1978-02-15 第84回国会 参議院 決算委員会 第4号

説明員小島弘仲君) 審査委員会は、法律定めによりまして、診療担当者代表それから保険者代表公益代表という、この三者構成で組織するように定められておりまして、各側それぞれ同数委員を任命しなければならないという法律上の定めになっております。現在の審査員数は、これは年々増加してまいっておりますが、五十二年度で各側それぞれ千七名、合計三千二十一名という委員数になっております。

小島弘仲

1963-03-12 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

しかも、その審議会が言われておるのは、本審議会は、診療担当者代表の参加の上で、討議討議を重ね、意見を集約して調査会の設置と中央社会保険医療協議会の開設の二本建ての方策を立案した、こういうことを言われておるわけです。そうしますと、これは議会がきめるのだから、何もこれに拘束される必要はないけれども、そうすれば、一本は通って一本は通らなかった。

阿具根登

1958-10-22 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

大石委員 そうする場合に、たとえば保険者団体において、かりに診療担当者代表として自分の気に食わない医師代表に出てきておる、あるいは被保険者代表に、自分らが見て実に下等だと思う人間が出ておる、こいつの議論は正しくないというような場合には、その相手の医療協議会委員となることを拒否できますか、できませんか。

大石武一

1956-04-17 第24回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

それから改正の第七点は、支払基金法の一部改正でございまするが、今日、現行の状態におきましては、診療報酬請求書審査委員、これは診療担当者代表、保険者代表及び学識経験者をもって組織されておりまする審査委員会請求書審査をいたしておるわけでございまするが、それを改正いたしまして、基金の職員である審査委員審査をいたすということに改正をいたしたい。

高田正巳

1956-02-07 第24回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

しかしながら、この医療協議会の外におきましても、実はただいま山下先生指摘のような、まとまった診療担当者代表医師会側なり、歯科医師会側なり、あるいは薬剤師協会なり、そういうもののまとまった代案というようなものが出てきそうな模様でございますれば、私は別個なルートを通じましてもこれを求めたいという気持は今日まで十分持っておりました。

高田正巳

  • 1