運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

特に、検察がこれを立証していくことになるわけでございまして、それはもちろん個別の事案によるわけでございますけれども一般論で申し上げれば、やはり個々の症状がこの政令で定めるものに該当するかどうかにつきましては、例えばお医者さんの診断内容でありますとか事故前の具体的な病状などをきちんと精査した上で立証していくということになりますし、その際には当然専門家の御意見も聴取していくこと、特に最初のうちはそういうことが

稲田伸夫

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

病院診療所に掛かり、診察をしてもらったときに、その応対や診断内容に不満や不安を覚えることのない医療を実現することも、次の法改正の大きな柱になるはずです。にもかかわらず、その議論は全く外に聞こえてきません。是非ここで、医療の質の向上について、安心と信頼の医療制度確立のために次期国会で何をするつもりであるのか、御答弁ください。  さらに、具体的に伺いたいと思います。  

直嶋正行

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

それをわかった上で私はお尋ねをしているのでありますけれども患者さんに、その病院診察内容診断内容を少しでも多くの方々によりわかりやすく伝えるということもとても重要なことではないか、病院名そして看板が少しでもわかりやすいようにお伝えをするということも私は大切ではないかと思いますけれども、大臣、いかがお考えになりますか。

樋高剛

2003-03-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今回の刑務官からの暴行で後遺症が残り、医療診察をしてもらうと、一度医師休養等診断をしたにもかかわらず、当所刑務官合図を送り、その合図をしたことによって急に医師診断内容が変わったり、突然当所神経科医師診断途中怒り出し、おまえはヤク中か、ヤク中毒か、薬でも何でも出してやるから僕の診察にはもう二度と来るななどと言われたり、普通の刑務所では考えにくいことがまかり通っているという手紙もあります。  

保坂展人

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

数え切れないほどの保険給付があることを考えると、一つ一つ診断内容の真偽を具体的に確かめることは事務的に非常に困難であることは察しできますけれども、また、損害保険の場合は、本人の傷の状態と診断書を比べて見れば、わざわざ医者に問い合わせるまでもない、簡単に明らかになる場合も多いのだろうと思いますが、生保の場合は、病気は外から見たのでは容易にはわからないし、もし診断書が偽造によるものだとしたら、全くチェック

田中和徳

1997-06-16 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第7号

医師がこの脳死判定を行ってしまって、後になって云々ということはいささか問題があるわけで、医師脳死判定を行うことは一つ診断行為でありますから、その診断内容について患者側異議を申し立てて脳死を認めないというのでは、医師専門的判断を否定することになりまして、妥当ではないと思っております。  

金川琢雄

1996-03-01 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

二番目には、いわゆる帝京大学症例についてのスピラ博士診断内容が判明した。  三番目には、昭和五十八年十一月、加熱製剤審査方針説明会を開催した理由が判明したということであります。  今後の問題として、調査チームとしては、非常に問題となっております五十八年七月十一日付あるいはその一週間前の四日付の資料の性格や用途などの調査をさらに続けたい。

菅直人

1991-11-20 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

それでは、時間もございませんので次に進ませていただきまして、国の病像論の限界の例として、特別医療事業診断内容についてお伺いをしてまいりたいと思います。  現在、八六年から実施されております特別医療事業におきましては、水俣病の認定審査で棄却された人を対象に、水俣湾周辺地域に住み、かつ手足の感覚障害のある人を対象に実施されております。

西岡瑠璃子

1984-08-02 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

二つ目は、健康診断内容改善充実ということがやはり大変強く出されています。特に老齢化した被爆者方たちの場合の実情と、不安が高いわけですけれども、こういう声にこたえて、現行定期二回、期間外二回という検診制度実情に見合ったものとは言えないと私は思いますので、年一回のがんの特別検診、これをやはり追加すべきであるというふうに思います。多くの要望が出ています。

山中郁子

1984-07-25 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

むしろ、その問題について大事なことは、先ほど私が提案しましたように、主治医という制度、これを医療保険上も明確にして、そして主治医がその患者の代理人として、専門医のところにおける診断内容あるいは治療内容というものについて連絡をとり合いながら、それぞれ適切なアドバイスを患者さんに対してなしていくことができる、そういうふうな制度をとることによって、それが自浄作用と言っていいのかどうかわかりませんが、少なくとも

五島正規

1981-11-06 第95回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それで、現在でも異議申し立てというようなことは手続としてないわけではございませんが、後遺障害のトラブルの非常に大きな特徴といたしまして、実は一般には診断内容に不服がございましても、たとえば大きな病院に行きましてしっかりした検査を受けるということで御納得をいただけるのがほとんどでございます。

草島清

1978-04-20 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

いま先生御指摘の事案につきまして、私どもの方で調査した結果判明した限りで申し上げますと、この場合におきましては、自賠責保険労災保険とでそれぞれ違ったお医者さんの違った診断内容また、時期も違っておりまして、そういう要素によって認定がなされたために、結果的に違った等級の認定が出てまいった。

中村四郎

1977-04-26 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

そういう意味で、私どももできるだけ早く健康診断内容充実改善を図るようにいろいろと努力をしているのでございますけれども、現在のマンパワーとか、あるいは実施能力から見ますと、きわめて困難ではなかろうかと考えております。  なお、現在の一般健診ですでに血圧測定をいたしておりますので、血圧の高い方は精密検査で心電図の測定ができるわけでございます。

佐分利輝彦

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

○中村(四)政府委員 自動車事故対策センターの方でやっております適性診断といたしましては、現在は診断内容といたしましては、ペーパーテスト処置判断測定器速度見越し反応測定器などの機器を用いまして一般診断を行っております。  一般診断は四つの項目に分かれておりますが、さらに個別診断というのがございまして、脳波テスト等個別診断をあわせて行っておりまして……

中村四郎

1977-03-01 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

御案内のとおり循環器疾患につきましては、国民の死因順位の首位を占めているものでございますが、この問題につきましては、検診項目の拡大、あるいは検診後の保健指導など健康診断内容充実を図ることといたしておりますとともに、次のページでございますが、循環器疾患に関し専門的な治療研究、あるいは研修、そういったものを行います国立の中枢機関といたしまして、循環器病センターを開設することといたしております。  

持永和見

1974-04-04 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

辻一彦君 その一ミリレムでどうかという問題はちょっと先にひとつ議論をすることにしまして、一応まあ経過を伺ったんですが、さらに田代参考人から、まあ、患者の中身ということは普通医師としてなかなか明らかにすることはできないんだが、御本人了解も得て、この際日本の原子炉問題の安全性を論議するためにひとつ話をしてもらってもいいというような了解をいただいておるということでありますので、若干その診断内容といいますか

辻一彦

1974-03-28 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

この運転者適性につきましては、非常に心理的な面も含みますし、技術的にむずかしい面がございますので、これまで行なってきた形といたしましては、これらの交通関係心理あるいは医学専門をやっておりますところの大学の先生だとかあるいは研究所の先生をお願いいたしまして、心理学者あるいは医学者委員をお願いいたしまして、いろいろその診断内容の検討を行なっていただいたわけでございまして、ようやくその基準もでき上

宇野則義

1974-03-26 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

どういうことをしておるかと申しますと、経過がよければ、その後就労は可能であるが、労働密度を半減する必要がある、こういう意味診断内容がありますね。この診断内容に対して、仕事量を半減するという内容を、二時間くらいの勤務軽減にしてもらえないかと言って、その診断書の値切りに行っておるのですよ。

村山富市

  • 1
  • 2
share