運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

行政訴訟におきます審理期間につきましては、まさに個別の事件における当事者訴訟活動等によるものでございまして、その長短を一概に評価することは困難でございます。  その上で、委員御指摘のように、行政訴訟を提起するに当たりましても、法律の専門家へのアクセスというのは非常に重要であると認識しております。  

松本裕

2018-04-04 第196回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これは、生活保護集団訴訟において、当事者の側が、この裁判官は、この生活保護集団訴訟の、別の地域でやっていたやつだけれども、同種の事件国側代理人をやっていたじゃないの、判検交流で、まさに訟務検事として、同じ理屈で集団で行っている訴訟について、この裁判官は別の地域で以前国側代理人をやって、この生活保護の引下げは適法だとする国側の立場で訴訟活動をやっていた、さすがにその人がこの事件裁判官になっているというのは

山尾志桜里

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

刑事分野、いわゆる刑事訴訟判検交流というのは民主党政権時代に廃止をされまして、今残っているのは、いわゆる訟務分野、国が訴訟の一方当事者となる裁判で、国の側に立って、国の代理人として、国には責任ありませんとか国の行為は違法ではありませんとか、そういった訴訟活動をする仕事ですね、刑事分野ではない分野、そういう分野については、訟務検事として裁判官出身者が働く。

山尾志桜里

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

そうなれば、相手方当事者がそのような受け止めに基づく主張をし、訴訟活動に利用するなどして、場合によっては、いたずらに訴訟が遅延するなど訴訟追行に生じかねないことでございます。また、そのことによりまして、裁判所に誤った心証を形成させたりすることもあり得るところでありますので、司法審査に影響を与えることになると思料されます。  

舘内比佐志

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

さはさりとて、裁判所というのは当事者訴訟活動に基づいて判決をするということで、一方当事者である法務省さんにお話を移したいと思っております。  一票の格差訴訟に関する審理回数、これは第一審においては平均でどれくらいでしょうか。さらに、提訴から判決まで百日を超えている事例はどれくらいありますか。

藤原崇

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

判例は、不法行為損害弁護士費用が含まれることについて、「相手方の故意又は過失によつて自己権利を侵害された者が損害賠償義務者たる相手方から容易にその履行を受け得ないため、自己権利擁護上、訴を提起することを余儀なくされた場合においては、一般人は弁護士に委任するにあらざれば、十分な訴訟活動をなし得ない」ことなどの理由を挙げておりまして、不法行為との間に相当因果関係が認められると説明しております。

小川秀樹

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

先ほどお答えを申し上げたところでございますけれども、訟務検事として出向をしております者は裁判官身分を離れて国の指定代理人としての訴訟活動等を行っているものでございまして、このように裁判官身分と離れた形で担当した事件に関する情報について最高裁において把握するのがそもそも相当かどうかという問題もございますし、実際上もそれを詳細に把握をするということは困難であるというふうに考えているところでございます

堀田眞哉

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

弁護団からこの裁判官裁判官たる資格なしと忌避の申立てがされ、この決定がなされたところではあるんですが、その裁判当事者弁護団関係者から法務省最高裁に対して、この集団訴訟事件において、この裁判官と同じように、いわゆる判検交流によって訟務検事として国の指定代理人として訴訟活動を行った後、裁判官職務に復帰した人物は何名いるのか、全ての氏名と訴訟活動を行った地域職務に復帰した際ないし現在の所属を

仁比聡平

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

最高裁判所といたしましては、訟務検事として出向をしておりました後、復帰をいたしました裁判官が、訟務検事としての出向中、個別具体的にどういった事件において国の指定代理人としてどのような訴訟活動を行っていたのかということにつきましては具体的に把握をしておらないところでございまして、御指摘のような情報について開示をすることはできないというところでございますので、その点につきましては御理解賜りたいと存じます

堀田眞哉

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

いずれにいたしましても、国は当事者ではないのでございますけれども、訴訟当事者訴訟活動あるいは裁判所訴訟指揮というものを踏まえまして適切に対応していくことになろうかと思います。その上で、訴訟に関しては、法務省といたしましては法務大臣権限法に基づいて対応していくということになろうかと思います。  以上でございます。

武笠圭志

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

今後、温暖化被害者加害者法的責任を問う訴訟活動などを通して、責任賠償具体化制度化要求はより強まっていくのではないかと予想されるわけであります。  先進国として扱われる日本も、この争点、損害被害でどのような主張を行ってきたのか。また、将来間違いなく求められていくであろう脆弱国からの責任賠償の具体的な制度化など、どのような要求等々にも応えていけるような姿勢をお持ちなのかどうか。

田島一成

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

法廷における審理をまさに一般の国民の皆様方が傍聴されるわけですので、そういった中で検察官弁護人裁判所訴訟活動を行うということは、非常にそのレベルを上げるということにもつながっておりますし、また、適正な判断の実現にも資するところが大きいものではないかというふうに認識しております。

平木正洋

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

この法と証拠に基づきます訴訟活動につきまして、これを尽くすということが大変大事だというふうに考えておりまして、尽くした上で判決を仰ぐということでございます。そうしたきちんとした主張、立証を尽くさないままに敗訴判決を受けるということにつきましては、適切ではない、不適切なものというふうに理解をしているところでございます。

上川陽子

2014-10-28 第187回国会 参議院 法務委員会 第4号

ところが、これに即時抗告を申し立てた検察官が、この五点の衣類について著しく不当で正義に反する訴訟活動を行っています。  二点伺いたい。  一つは、その発見直後に撮影されたカラー写真のネガが発見されたんだといって、再審開始決定後に抗告審に、この再審開始決定を覆すべく、検察官証拠提出をしているわけですね。

仁比聡平

2014-10-24 第187回国会 衆議院 法務委員会 第4号

「「検察主張に矛盾」 袴田弁護団が批判」、また、同日付の静岡新聞朝刊では、「「不当な訴訟活動」 袴田さん弁護団、高検に抗議書」というような記事が掲載をされておりました。また、今月九日には静岡新聞朝刊にこのような見出しもありました。「「検察側二枚舌主張は詐欺」 袴田さん支援者抗議」という記事も掲載されておりますが、このような報道の事実、報道があったかなかったか、これについて御存じでしょうか。

鈴木貴子

2014-06-04 第186回国会 参議院 憲法審査会 第7号

伊藤参考人は、議員定数均衡の問題に関して、原告の代理人として、弁護士として訴訟活動をやっていらして違憲というのを勝ち取っていらっしゃるわけですが、憲法を改正するに当たって、最高裁などは事情判決なども出していますが、議員定数均衡違憲であると言われる国会が発議をすることの問題点についてどうお考えでしょうか。

福島みずほ

2014-05-20 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

これらの事例を通じまして、我が国として、あるいは政府として先方に、ただいま外務省から御答弁ございましたように、関係在外公館あるいはジェトロなどを通じまして、適切な情報提供を通じながら、日本企業提訴あるいは訴訟活動などを含めた知財保護についての支援をこれからも行ってまいりたいと考えております。

羽藤秀雄