運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

司法書士は、日々、多くの不動産登記商業登記の申請を行うとともに、裁判書類作成関係業務簡裁訴訟代理等関係業務を通じて裁判事務も行っております。  また、身近な暮らしの中の法律家として、高齢者障害者権利擁護のために、成年後見制度というのができておりますが、その制度成立当初より成年後見業務に積極的に取組を行っておりまして、専門職の中では司法書士が最も多く後見人等に就任しております。

今川嘉典

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、司法書士研修について申し上げますと、既に司法書士会に入会している会員資質向上目的とする会員研修、それから、司法書士試験合格者対象とした新人研修簡裁訴訟代理等関係業務資格取得のための特別研修というものがございます。  会員研修は、司法書士会に入会している会員に継続して研修受講義務を課すものでございます。

小野瀬厚

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

具体的には、委員指摘のとおり、平成十四年の司法書士法改正において、一定研修を受講した上、能力を有するとして法務大臣の認定を受けたいわゆる認定司法書士については、簡易裁判所における訴訟代理等権限が付与されることになり、その認定司法書士先生方の数は昨年末時点で一万七千人となっております。

山下貴司

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

委員指摘のとおり、司法書士におかれます簡裁訴訟代理等関係業務あるいは成年後見人を始めとする財産管理業務というのが非常に重要となっており、また、最近では、所有者不明土地問題解決のために、登記制度適正化が極めて大きな課題となっております。そういった中で、司法書士先生方の職責、これはもう極めて重要であり、そして期待も大きくなっているというふうに私も考えております。  

山下貴司

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そして、司法書士につきましては、先ほど申し上げましたとおり、簡裁訴訟代理等関係業務担い手となるなど、その活動の範囲は著しく拡大しております。こういったような状況も踏まえた上で、司法書士法に、司法書士懲戒請求について除斥期間に関する規定を設けることにつきましては、司法書士業務の実態、あるいは懲戒権限の行使の状況などの事情を踏まえつつ、具体的に検討を進めてまいりたいと考えております。

小野瀬厚

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

委員指摘のとおり、近年、司法書士は、平成十四年の司法書士法改正によりまして簡裁訴訟代理等関係業務を担うこととなりまして、また、先ほど御紹介ありましたとおり、家庭裁判所が選任する成年後見人等担い手の約三割を占めるようにもなっております。  このように、司法書士がその専門性を発揮する場面は著しく拡大しておりまして、その社会的役割も大きく増しております。

小野瀬厚

2002-03-14 第154回国会 参議院 法務委員会 第1号

まず、司法制度改革一環として、隣接法律専門職種活用観点から、司法書士について、研修等能力担保措置前提簡易裁判所事件に関し訴訟代理等を行うことを可能とすること、また規制改革を推進するため、司法書士及び土地家屋調査士事務所について法人化を可能とすることなどを主な内容とした司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案を今国会に提出いたしました。  

森山眞弓

2002-02-26 第154回国会 衆議院 法務委員会 第1号

まず、司法制度改革一環として、隣接法律専門職種活用観点から、司法書士について、研修等能力担保措置前提簡易裁判所事件に関し訴訟代理等を行うことを可能とすること、また、規制改革を推進するため、司法書士及び土地家屋調査士事務所について法人化を可能とすることなどを主な内容とした司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案を今国会に提出いたします。  

森山眞弓

1994-06-20 第129回国会 参議院 法務委員会 第3号

すなわち、外国法事務弁護士は、五年以上の弁護士としての職務経験を有する弁護士とする場合に限り、訴訟代理等一定法律事務以外の法律事務を行うことを目的とする共同事業については、これを営むことができることとし、外国法事務弁護士弁護士共同事業を営むときには、一定事項日本弁護士連合会に届け出なければならないことといたしております。  以上がこの法律案趣旨であります。  

中井洽

1994-06-07 第129回国会 衆議院 法務委員会 第3号

すなわち、外国法事務弁護士は、五年以上の弁護士としての職務経験を有する弁護士とする場合に限り、訴訟代理等一定法律事務以外の法律事務を行うことを目的とする共同事業については、これを営むことができることとし、外国法事務弁護士弁護士共同事業を営むときには、一定事項日本弁護士連合会に届け出なければならないことといたしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  

中井洽

  • 1