運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-13 第166回国会 参議院 法務委員会 第20号

法制審議会議論対象とされました、あすの会の附帯訴制度の私案においては、刑事判決民事上の請求に関する法的拘束力を認める仕組みを取っておられたようでありますけれども、今回の損害賠償命令制度についてはそのような仕組みとはなっていません。このような法的拘束力を認めることの賛否につきまして、番参考人の御意見がありましたら、お聞かせいただきたいと思います。

岡田広

2007-05-29 第166回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから、この私訴というのは非常に公的な性格を持っておりまして、例えば薬害エイズ事件のときには、この私訴制度によって関係機関責任が追及されたというようなこともございました。  この私訴あるいは附帯私訴的なもの、いわば被害者刑事手続に参加するというのはヨーロッパのものであって、アメリカなどにはないものです。ヨーロッパ制度の特徴というのは、裁判長の権限が非常に強い、職権主義の国なんです。  

白取祐司

2006-04-25 第164回国会 参議院 法務委員会 第13号

それ以外に、ここでも既に議論があったと思いますけれども附帯訴制度導入あるいは刑罰としての損害賠償命令というものの創設、あるいは刑事事件で得た証拠等を積極的に民事裁判で活用できるようにするための刑事裁判記録情報公開法対象情報とするとか、あるいは民事裁判上の文書提出義務対象文書とするというようなことも考えられるのではないかと思います。  

細川幸一

2005-04-19 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

私は、初めに、私の訴え、私訴について、私訴制度について伺ってまいります。先ほど藤末議員の質問の中で、竹島委員長の方から一部この私訴についてお話が出ましたけれども、改めて伺ってまいります。  不公正な取引方法によって被害を受けた事業者消費者がその違反行為の差止めを裁判所に直接請求できるこの私訴制度なんですが、平成十二年五月の独禁法改正で成立いたしまして、翌平成十三年四月から施行されました。

鈴木陽悦

2000-05-11 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

時間がないのでちょっと本論の方に入ってまいりますが、差しとめ請求制度、私訴制度というのができたんですが、これでいろいろ進むと思いますか。つまり、今、二千件からまず審査要求がある、そのうち実際年間に二百ぐらい着手をする、そして毎年三十件とか何件が上がってくるというような話でございました。

木俣佳丈

2000-04-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第14号

古田政府参考人 附帯私訴を導入すべきではないかという御意見は前からございますが、まず、附帯訴制度導入するとなりますと、刑事裁判所損害額の認定その他民事上のいろいろな問題を解決しなければならない。こういうことになりますと、刑事裁判に対する遅延とかそういうような問題が生じるおそれがあって、その影響が非常に大きいことが懸念される。

古田佑紀

1999-04-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

公取人員増強、そして私訴制度導入という二点について要望を兼ねて御質問させていただきましたけれども、そうしたことを実現させた上でぜひ全力で行っていただきたいと思っておりますのが民民規制の問題への対処でございます。  民民規制は、戦後復興期から経済成長を続けているいわゆる発展途上の間は、業界を挙げて追いつき追い越せという意味では一定の役割を果たしてきたのかなという気もいたします。

畑恵

1999-04-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

そこで、現在導入検討されていると伺っております私訴制度について伺いたいと思います。  これは、被害者自身取引妨害行為の差しとめを直接裁判所に求められる私訴制度ということでございますけれども規制緩和で多発する紛争をより迅速に処理する上で非常に有効な手段で、早期の導入が望ましいと私自身は考えているんですけれども公取の御見解はいかがでしょうか。

畑恵

1998-05-12 第142回国会 衆議院 商工委員会 第13号

これは私ども要望を受けました全国電機商業組合連合会からいただいた不当廉売の点について、価格を下げれば下げるほど売れる、他店よりも一円でも高い場合は言ってくださいというような形態から、どんどんいきますと、最後は、例えば何とかは十円だとか、何とかは百円だとかという形で、不当廉売というものが非常に、その都度指導はされているとは思いますけれども、一つはこの不当廉売に対しての対応、そしてまた、今御検討中の私訴制度

渡辺周

1975-07-02 第75回国会 衆議院 法務委員会 第29号

そういう意味で、いわゆるこれまでの個人責任の原則を貫いていこうとすると、これは前の付帯私訴制度と同じように、かえって被告人受刑者につらく当たることになるのだというふうに私は考えております。そういう意味で、この制度は、それを設ければ被疑者被告人あるいは受刑者の人権が侵害される、決してそういう発想のものではないということです。  

大谷實

  • 1