運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

リスクマネジメント専門の東京工業大学の中村昌允教授は、欧米は、全てのリスク対応することは無限の費用を要することになり、現実には実行できることではない、リスクゼロがあり得ないとすれば、現実的にはどこまでのリスクを許容するかになり、その許容レベルに対する社会の合意が必要になると述べられております。  資料二を御覧ください。  

岩井茂樹

2017-05-10 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

前回の調査会で、ある参考人が、私たちが飛行機に乗るのは事故可能性はゼロではないが許容レベルまで下がっているからだ、この考え方を原子力に同じように当てはめれば、お墨付きという言葉が適当かどうかは分からないが、許容レベルまで下げることができると信頼していいと述べられました。この発言には率直に言って驚きました。

市田忠義

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

お墨付きを与えられるかということについては、大きな事故が起きない対策は、今の体制あるいは安全基準で、ちょっとこの言葉を使わせていただきたいんですが、許容レベル、リスクというのはゼロにはならないけれども許容レベルまで下げることはできるという言い方が欧米考え方です。ゼロではない、許容レベルであると。分かりやすいのは、飛行機に私ども乗りますけれども、事故の確率はゼロではないと。

豊田正和

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

さらに、EU委員会の方では、環境食品、飼料中のダイオキシン削減戦略ということで、その一環としまして、食品中のダイオキシン最大許容レベルにつきまして、牛肉及び乳・乳製品で脂質一グラム当たり三ピコグラム、魚類で一グラム当たり四ピコグラムと、こういったことが設定されまして、これに基づいて本年七月にこの最大許容レベルというものについての発効がなされるというふうな状況だと承知しております。

尾嵜新平

1981-04-21 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

これは今後の調査だということでございますけれども、現地に行けば、被曝したかどうかということは、ハンド・フット・モニターとかその他フィルムバッジ等調査すれば簡単にわかるはずのことでございまして、許容レベルを超えたような、あるいは許容レベルを超えなくても問題のあるような被曝を従業員が受けたかどうか、その点について御確認をしていただきたいと思います。

与謝野馨

1977-04-07 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

昨年の秋東京でWHOのNOxクライテリア専門家会議が開催されて、そこでは動物実験から得られたNOx短期暴露による濃度〇・五PPmを閾値にした公衆の健康を守るための最大許容レベルが〇・一から〇・一七PPm時間という値が合意されておりまして、ガイドラインとして提言されているという話が新聞等で伝わっておるのです。このガイドラインに基づいて環境基準の見直しを行うのが一体どうだろうか。

林義郎

1974-05-15 第72回国会 衆議院 商工委員会 第35号

それから洗たく排水の問題でございますが、洗たく排水につきましても、放水口におきまして許容レベルにあるかどうか、それから洗剤の問題でございますとか、それから放射性のものにつきましても、これは当然のことでございますが、十分許容範囲以下にあるということは放出口で確認してから出す、かような措置をとっておる次第でございます。

井上力

1973-09-14 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

参考人都甲泰正君) 私も、先ほどの御質問になるかもしれませんが、要するに、低レベル放射線、たとえば許容レベルでございますとか、あるいは天然放射線程度放射線が人体にどのくらい影響があるかということに対しまして、学問的でないかもしれませんが、私ども常識で考えてなるほどと思います考え方は、われわれ人類は過去数十万年にわたりまして天然放射能を受けているわけでございます。

都甲泰正

  • 1