運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それでは続きまして、時間も限られておりますが、今回の改正案におきましては、既にクロスボウを所持している方の許可申請手続を行っていただくための経過措置期間を行うということになっております。平成十八年の改正による準空気銃規制、あるいは平成二十年の改正によるダガーナイフの規制と同様に六か月とされたわけでございます。

石川博崇

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

大臣政務官宮崎政久君) 技能実習を修了した技能実習生が本国に帰国できるようになるまでの間、従前と同一の業務での受入先が見付からないような場合には特定活動就労不可への在留資格変更許可しているところでございますが、先生今御指摘がありましたとおり、求職活動の結果、受入先が見付かった場合には、就労が可能な特定活動六か月就労可への在留資格変更許可申請手続を経てその許可をするというようなことになっております

宮崎政久

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

在留申請手続オンライン化については、昨年七月から、外国人を適正に雇用しているなど一定の要件を満たす所属機関の職員の方等が、外国人の依頼に基づき、オンライン在留期間更新許可申請手続を行うことができるようにしたところでございますが、本年三月からは、さらなる利便性向上のために、在留資格認定証明書交付申請在留資格変更許可申請等手続対象とするほか、特定技能在留資格対象とする予定でございます

森まさこ

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

国内におけます職業紹介事業有料無料を問わず許可制ということになっているわけでありますが、とかく海外においては職業あっせん許可申請が必要との概念というのがほとんどないため、許可申請手続がないままに日本国内営業する事業者がいるとの声もお聞きをするところでありますが、そうした事業者を把握した場合、対策等についてはどのようになっているのか、お聞きをしたいと思います。

田畑裕明

2015-05-27 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

許可申請手続に時間がかかればかかるほど営業開始がおくれてしまうということになりまして、大変なコストもかかる、無視できない額になってしまうのではないかなと思います。また、許可を受けようとすれば、先ほど構造上の問題とも答弁されましたけれども、そのように内装工事などを終えた段階で審査を受けなければならない。

河野正美

2013-11-14 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

本来再生可能エネルギー発電事業者が自ら行うべき農地法等許可申請手続をワンストップ化して市町村が代わりに行い、様々な事務に要する期間を短縮することというのがこの法案発電事業者に対するメリットということになっております。一方で、市町村設備整備計画認定の可否を判断する際に、農地法森林法等許可等手続に要する期間よりも長く掛かることになってはこのメリットが損なわれるということであります。  

横山信一

2009-05-29 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これは、アメリカ国立公文書記録管理局制定の処分許可申請手続というところで、こういうものを処分しますということを明らかにすると国民が意見を述べるという手続アメリカにはありますので、こういうところはぜひ日本でも参考にしていただければと思いまして、八条、九条のような規定を考えたところです。特に九条三項のような規定で、何人も意見を述べることができると。  

三宅弘

2001-06-05 第151回国会 衆議院 法務委員会 第15号

もう答弁はいいですから、うなずくだけで結構なんですが、たまさか、いろいろと検索していましたら、昨年の五月二十九日の毎日新聞で、右翼団体構成員等が、世田谷の休眠会社を買い取って債権回収会社名義変更して、法務省債権回収監督室サービサー許可申請手続の指導を受けていた、そして、その後、このお二人が暴力行為で逮捕されて、サービサー許可申請手続が中断している、こういう記事を見たわけですけれども、この

植田至紀

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これまでも、物流の国際化等に対応して、規制緩和重量車に対応したネットワークの拡充等を行ってまいりましたが、経団連などからは、さらに車両の高さの制限の緩和分割可能貨物積載車両の総重量緩和特殊車両の通行できる道路の拡大、特殊車両の通行許可申請手続緩和等が出てきております。

大石久和

1987-08-25 第109回国会 衆議院 商工委員会 第4号

名義を貸しただけの企業あるいは輸出許可申請手続のみをしたと主張するような企業に対しては、今後も放置するつもりなのか。制裁の対象とすべきではないかと私は思うのですが、その点どうですか。  例えば、商社が名義を貸したとか自分は名義人だという場合、はっきり言って伊藤忠ですが、伊藤忠は東芝機械とともにソ連に工作機械を売る契約にサインしておるわけであります、そのサインの写しを見ましたけれども。

田原隆

1984-12-13 第102回国会 参議院 地方行政委員会風俗営業等に関する小委員会 第1号

一番目は、風俗営業許可申請書添付書類、法五条第一項に基づくものでございますが、風俗営業許可申請手続につきましては、申請者の負担も勘案しまして、申請者等の人的な資格要件等を判断するため必要な最小限の資料として次のような添付書類を考えております。  一つ目が、営業方法を記載した書類。  二つ目履歴書及び住民票写し。  三つ目、人的な資格要件を満たすことを誓約する書面。  

中山好雄

1980-10-23 第93回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

点検関係工事でございますが、これにつきましては、いままで総点検を行ってまいりました結果について、現在の安全性をより高める必要があるという点で行いたいと考えました補修工事がございますが、これにつきましては大別いたしますと七項目、それから細かいあれになりますと約二十項目ほどの補修工事を行いたいと考えておりまして、これにつきましては、一部のものにつきましては原子炉等規制法に基づきます原子炉設置変更許可申請手続

倉本昌昭

1979-04-27 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

政府委員山野正登君) 米国におきます実情と申しますのは、先生が御指摘のように、あるものは経済的理由から、また、あるものは新しい野心的な技術を追ったという理由から、また、あるものは運転許可申請手続中に新しい環境基準の結果待ちのうちに新しい核不拡散法が発表されたと、いろいろな事情によりまして米国商業ベースのものは現在運転に至っていないわけでございますが、一方、ヨーロッパの方におきましては、まずわが

山野正登

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

そういうことではとてもイノシシ退治というふうなものはできない、こういうことで、何とかひとつそういうような状況のところには、許可申請手続簡素化するような方法はないものか。これはもちろん地方自治体にかかわる範囲の問題かとも思うのですが しかし法律に基づくものでありますから、環境庁長官は、おそらくこの島根県ほどではなしに、聞いてみますとあちこちで問題があるようであります。

神門至馬夫

  • 1
  • 2