運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その一点は、補助対象面積総務省起債許可標準面積算定方法参考といたします。それから二番目といたしまして、補助対象事業費は新営予算単価参考として算出いたします。それから三番目に、補助額は、市の建設工事工程や防衛施設庁の予算の状況を踏まえまして、これは当然のことでありますが、各年度ごとに定める額とするということを御説明しているところでございます。  

北原巖男

1966-03-18 第51回国会 参議院 本会議 第16号

いま直ちに実行へ入っておりますことは、地方財務局日銀当局あるいは銀行当局、並びに地方団体協議会をつくりまして、そうしてこれが消化に対して全力をあげ、しかも、なお、この起債許可標準に対しては、いち早く地方に知らして、そうして、必要な金は、大蔵省の財務局でこれを前渡しをするというような行政措置をとっておるのでございますからして、これが消化に対しては困難ではないと考えておる次第でございます。  

永山忠則

1956-11-01 第24回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第5号

従ってこれは非常に大きな将来の問題でありますので、今度の許可の、そういう勘でなしに、もう少し理論的な、一体どういう許可標準によって、半分に減らしたり、二割減らしたりされるのか。これは行政のめどが間違いますと大へんなことになります。これは今すぐあなたに返事をしてくれとは申しませぬが、百貨店営業許可ということは大事なことであり、これは半分にちょん切るんですから、丸物の被害ははなはだしいものがある。

南好雄

1956-04-10 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

北山委員 再建債政府資金公募債の割り振りといいますか、使い方、これについてはたしか昨年説明の際には、政府資金の方は町村等に主として使いたいというようなことを話されておったのですが、この許可標準、基準によりますと、許可額の四十分の十五というものを政府資金、あとの分は公募債というふうに、一応の基準がなっておるようでありますが、これはやはりいずれの団体にしても、大体そのような基準によりて公募債分政府資金

北山愛郎

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

従いまして特別鉱害賠償という問題が起りました際にも私は申したのでありますが、国家一定基準一定許可標準というものを離れて、国家の危急存亡のときであるからこれをやれという特別の命令をされた以上は、国家の責任においてなすべきであるということを私も当時強く申したのでありますが、その問題がこの問題に当然そのまま現われております。

万仲余所治

1947-08-21 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第13号

それぞれ金融機關によりまして、相當の特性があると思うのでありますが、特性を考慮しつつ一定基準というものを考えまして、そうしてこれを許可標準當篏めて行きたいというふうに考えております。又個々の金融機關種類ごとに、どういう標準を考えておるかということは申し上げることはできない段階であります。

福田赳夫

  • 1