運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

まだ改正前の漁業法規定に基づく事例でございますけれども、無許可操業に対しましては法律上は懲役三年、罰金二百万円という刑等規定されているところでございますが、本年六月、山口県沖において無許可潜水器を使ってナマコなどの密漁をした事例がございまして、これについて、本年十一月に船長に対しまして懲役十か月、執行猶予四年、罰金六十万円等といった判決が出ているところでございます。  

山口英彰

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

密漁罰則強化につきましては、今長官御指摘のとおり、平成十九年に漁業法及び水産資源保護法の一部改正が行われまして、平成二十年四月一日以降に、禁止漁業及び許可制に係る無許可操業に対する罰則ということで強化されたことは御案内のとおりでございます。  しかしながら、近年の悪質化巧妙化に対応して、更なる罰則強化、これ必要になってきているんだという声が現場に本当に多い、声が多いわけであります。

進藤金日子

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

議員御指摘罰則強化につきましては、平成十九年の漁業法改正によりまして、無許可操業いわゆる密漁に対する罰則の大幅な引上げを行ったところでございます。  具体的には、都道府県が定める漁業調整規則に係る無許可漁業禁止漁業違反の罪につきましては、法定刑上限六月以下の懲役又は十万円以下の罰金を三年以下の懲役又は二百万円以下の罰金としたところでございます。

長谷成人

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その内容がどうかということをやはり伺わなきゃいけないなと思っていますので伺いたいと思うんですが、その前に、我が国の、三百キロ、EEZですね、排他的水域の中で外国の船が例えば漁業をやっているというようなことがあったりしますけれども、無許可操業で、一般的な対応として、どういうふうな取り締まり我が国としては実情で今やっているのかということをまず確認させてください。     

篠原豪

2016-05-13 第190回国会 衆議院 外務委員会 第14号

翌二十五日早朝、現場に急行した当庁巡視船が、排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利行使等に関する法律違反により、無許可操業でございます、同船の船長を逮捕いたしました。その後、四月二十六日に担保金が支払われたことから、同人を釈放しております。  その後でございますが、海上保安庁では、台湾当局船舶沖ノ鳥島周辺我が国排他的経済水域付近を航行していることを確認しております。  

秋本茂雄

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

平成二十五年の二月に、排他的水域で無許可操業を行っていた中国の船を拿捕しています。このときに、決死の思いで、停船命令に従わない被疑船に着船して、乗組員が移乗したそうです。乗り込んだ瞬間にまた逃げて、それを追いかけるということでありまして、大変悪質で危険な行為に及んだわけであります。  こういう状況の中で、ごく一部の方は警察権に近いものはあるでしょうけれども、基本的には警察権はないわけですね。

岸本周平

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ところが、協定発効のわずか四日後の五月十四日、この日、日台漁業協定で定めている合意水域から大きく外れた先島諸島の南側水域で、台湾はえ縄漁船昌発二号約四十八トンが違法に操業したとして水産庁が拿捕して、孫居民容疑者五十一歳を、漁業主権法違反、無許可操業疑いで逮捕したという報道が、五月十五日に沖縄県内地元紙に掲載されました。  

玉城デニー

2011-04-19 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

これを受けまして、第十管区海上保安本部は、巡視船及び航空機を発動させて当該中国漁船を追跡し、同日午後六時十分ごろ、鹿児島県の西方約三百八十七キロメートル付近海域におきまして、逃走する中国漁船海上保安官を移乗させて停船させた上、同日午後七時三十分ごろ、船長排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利行使等に関する法律違反、無許可操業容疑で現行犯逮捕いたしました。  

城野功

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

我が国は、台湾漁船に対しまして我が国排他的経済水域において操業する許可を与えていないことから、我が国排他的経済水域操業を行う台湾漁船はすべて無許可操業ということになります。特に沖縄周辺海域におきましては、五月から六月までのクロマグロ漁期を中心といたしまして台湾マグロはえ縄漁船などの無許可操業が見られ、我が国漁業者との漁場競合が発生しておるわけでございます。  

山下潤

2007-05-29 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

次に、無許可操業に対する罰則強化、これ私は当然だと思うんですね。密漁が後を絶たないんですよ。そしてまた、非常に巧妙化しているんです。それから、船舶が非常にやっぱりスピードが出るようになってきていましてね、それをもう追っ掛けていったって追っ掛けられないような一つの形、イタチごっこで進められていることはもう言うまでもありません。  

岩永浩美

2007-05-29 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今回の法改正で、無許可操業等に対する罰則強化ということを行われているようでございますけれど、と同時にこれ、密漁自体悪質化組織化巧妙化しているようでございますが、同時に、法強化罰則強化というだけじゃなくて、違法操業に対する取締り体制の現状ですね、こういう、関係機関がかなり多岐にわたるようでございますので、体制強化に向けた考え方の方をお伺いしておきたいと思います。

福本潤一

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

具体的に申し上げますと、現在の罰則は、いわゆる農林水産省令違反をいたしました無許可操業につきましては、懲役二年、罰金が五十万円以下というふうになっておりますし、あるいはただいまのいそ根資源密漁といった都道府県漁業調整規則違反をいたしました無許可操業につきましては、懲役六カ月、罰金が十万円以下というふうになっているわけでございます。  

白須敏朗

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私の地元、宮城県でも違法操業密漁被害というのは非常に多発して、まじめな漁業者から、取り締まり強化と無許可操業に対する罰則の引き上げがこれまでも強く求められてきました。今回の改正違反者罰則が大幅に引き上げられたわけですけれども、これについては私も大変評価しております。  

井上義久

2006-05-26 第164回国会 衆議院 外務委員会 第17号

沖縄周辺海域におきまして、台湾マグロはえ縄漁船刺し網漁船などの操業が見られるところでございますが、これらはすべて無許可操業でございます。これらに対して、我が国漁業者から、漁場競合漁具被害が発生しているとして取り締まりの要望があるところでございます。  水産庁といたしましては、沖縄周辺海域重点取り締まり海域といたしまして、海上保安庁との連携のもとに取り締まりを行っております。

五十嵐太乙

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

協定発効後に、六隻の韓国漁船排他的経済水域における無許可操業等の疑い検挙をいたしております。  今御指摘のように、予算をことしは随分つけていただきました。そして、ヘリを乗せた巡視船等いろいろな装備の近代化を急いでいるところでございますけれども、御指摘のように三年ほどかかりますので、今持っておる現有勢力で努力を続けてまいりたいと思っております。どうぞ、今後とも御指導賜りたいと思います。

川崎二郎

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

EEZの中での許可操業条件は何なのか、あるいは暫定区域の中で日本側が、我が方が最低これだけはルールとして確定したいという点は何なのか、交渉事ですからこれからの問題はあると思うけれども、臨むに当たってのその辺のところの態度といいましょうか、基本的な方針を聞かせていただければありがたい、こう思います。

前島秀行

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

先生おっしゃいますように、暫定水域とそれ以外の排他的経済水域におきましては我々の取り締まり方針はもちろん違うわけでございますが、排他的経済水域におきましては、無許可操業許可条件違反して操業する韓国漁船を発見した場合は検挙までいくということで、そういう検挙する等の取り締まりを行うということになるわけでございます。  

楠木行雄

1998-04-28 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

この協定に基づく中国漁船操業許可、操業条件決定に向けて今後我が国はどのような作業を行っていくのか、その点を具体的にお伺いをいたしたいと思います。  また、ついでにもう一点つけ加えますが、我が国周辺水域においては、中国韓国漁船の進出が、資源の減少、我が国漁業者漁具被害操業妨害などをもたらしてきておることは事実でございます。

吉田之久

1998-04-28 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

政府委員阿南惟茂君) 御質問の中国漁船への操業許可、操業条件決定に関する部分についてお答えを申し上げます。  本協定は、先ほど条約局審議官から御説明申し上げましたように、日中両国排他的経済水域全体を対象としておりまして、国連海洋法条約趣旨を踏まえて原則として相互入会措置をとることとしているわけでございます。

阿南惟茂