運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-04-28 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

防衛庁の方でおいでになっていると思いますけれども、いわゆる大陸宿六百九十九号で、支那派遣軍総司令官及び南支那方面軍司令官に対して、致死性黄剤と言われる毒ガスの全面使用許可、命令を出しておる。それが現実に使われた。一九三九年の七月から九月にかけて中国で使われたという資料もありますが、防衛庁、そのことについては確認されていますね、資料があるということを。

立木洋

1997-07-09 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

一軍首脳は「密約実行」の障害となっている総軍司令部の「残留許可命令をかわすため、まず将兵全員を現地除隊させて軍籍を抹消、残留行動はすべてこれら残留者の意思によって決定、実行されたもので第一軍首脳にはその責任が一切ない旨の筋書を作成、最初から背水の陣敷いた上で積極的に残留工作を推進した。

海老原義彦

1994-11-02 第131回国会 衆議院 建設委員会 第2号

昨年の十一月に、当時の建設大臣許可命令を出した、施行命令を出したのが十一月でありまして、千百八十四キロメートル、こういう状況でございました。各地域からは、先生も富山県の方でございますけれども、あそこからも、高速自動車道路をぜひやってほしいというのは全国に相次いで出てまいりまして、少なくとも工事は実施してもらいたい、こういうことでございました。  

野坂浩賢

1993-02-23 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

これもまあ用語で言うと、権力的な関与用語としては承認、許可命令、指導監督指示許可取り消し、その他となっているようでありますが、非権力的関与というのがあって、これは報告、届け出、通知、提出、勧告、協議、助言、その他ということのようであります。報告のように五十九件、これもふえている。  

五十嵐広三

1977-04-27 第80回国会 衆議院 商工委員会 第18号

東京で中央の機構が大臣許可命令にかわるわけでございますね。それと同時に、関東並びにそれぞれの通産省関係の所管の中で商調協というものができるわけでございますが、商工会議所が選ぶ人選というものの中で、消費者の代表が少ないということがまず一つと、それと同時に、その人に当を得ているかどうかということは、大変失礼でございますが、私はどうかという懸念がなきにしもございません。

三巻秋子

1971-03-09 第65回国会 参議院 予算委員会 第11号

防衛庁長官は、侵入する者があれば断固撃攘するのだと言われているわけですが、総理が特に使いたくないということであれば、長官の言われる、総理の命を受けなければという部分、総理はそのことについて、特別にナパームについては、具体的な手順を追うて許可命令する、そうした段取りをお考えになりますか。

上田哲

1970-04-14 第63回国会 参議院 建設委員会 第11号

建築基準法第九十四条の規定によりまして、建設審査会不服申し立てを行なうことができる者の範囲は、一、確認許可等申請をした者で、それに対して受けた処分に不服がある者、二、確認許可等申請をした者で、相当の期間が経過したにもかかわらず、何らの処分も受けていない者、三、違法または不当の確認許可、命令等の処分によって権利または利益を侵害された者とされております。  

根本龍太郎

1968-10-09 第59回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

それで河床調査委員会というのができましたそもそもの原因も、佐久間ダムができたためにその下流の河床が上がるより下がってくるのではないか、むしろ下がるのじゃないかということを心配して調査委員会ができておりますし、また佐久間ダムのそういった設置する場合の許可する場合に条件をつけておりまして、毎年少なくとも一回は五百メートルおきに河床調査するようにという指示を、許可命令書の条件として電発に対してつけております

坂野重信

1960-04-26 第34回国会 衆議院 法務委員会 第23号

許可をもらったならば夜中に執行するけれども、その許可命令を裁判所からもらっておるのだと言って、許可命令書をまず先に示して、それから執行に着手しなければならぬ、私はこういうふうに考えるわけですが、本件は事実の調査がなかったらこれは別ですが、もし事実調査されて——われわれはちゃんと現場であれして、そうして今申しますように、執行吏弁護団に対して示していないということを言っているわけですが、やはり執行の順序

坂本泰良

1960-04-26 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第27号

こういう執行の仕方、また同時に、お話の出ている執行吏が抵抗を受けた場合に初めて警察官に援助を求めることができるのだというようなこういう条文、なお、夜間執行許可命令強制執行の際なさなければならないのだというような、こういう条文と照らし合わせてみても、この執行吏執行の仕方は法的に相当問題点も多いし、むしろ法的には十分な、完全な履行ではなかったという判断が出ていると思うのですが、こういう点について一体

松永忠二

1958-04-09 第28回国会 衆議院 建設委員会 第22号

これは許可命令書の第十六条にうたわれております項目に準拠いたしまして、知事の裁定をお願いしておるわけであります。さらに応急措置、こういう問題につきましては、それぞれお考え下すって、案をお示し下さっておられる。しかしこれにつきましても、予算あるいは期限についての明確な御拓示がまだ十分できておらぬ。

木下仙

1958-04-09 第28回国会 衆議院 建設委員会 第22号

なおその処分につきましては、すでに許可命令書中に、「本事業のため直接影響を受け損害をこうむりたる者があるときは許可を受けた者はその損害の限度により相当補償すべし。」という規定がございまして、これに基く措置をただいま真剣に進めておるところでございますので、それらの解決の方をまず先に行わなければならない、そのように考えておる次第であります。

國宗正義

1957-05-16 第26回国会 参議院 商工委員会 第35号

根本的には反対である、官庁からのいろいろな指図があり、これらの許可、命令が、業界において、自由主義の経済において行われることは反対であるが、今のところこれを借りないとやれないのだというようなことを、説明を、返答をされるのであります。そういうところにほとんど本法案が根本的に矛盾がある、無理があるということを感ぜざるを得ないのでございます。  

次家幸徳

1956-08-03 第24回国会 衆議院 農林水産委員会水害による農林災害に関する小委員会 第2号

承知のように猪苗代湖水利の問題につきましては、安積疏水及び東京電力の二つの受益者があるわけでございますが、今日のこの水利許可命令なりそれぞれの施策が、あるいは安積疏水東京電力受益者間の利益について、あるいは猪苗代湖沿岸住民に関する利益の問題につきましては、それぞれ問題点を解明しておられるようにも考えられるのでございますが、肝心かなめ猪苗代湖から放流される日橋川沿岸住民に関する利害の

助川良平

1956-05-23 第24回国会 衆議院 建設委員会 第31号

大橋(武)委員 そうして知った場合において、それについて何らかの措置が必要であるかどうかということを判断し、必要であると認めた場合においては、許可命令書の条項に従って起業者に対してある措置を命ずるという権限をも持っておるのじゃないか、こう思うのですが、この点はどういう解釈をしていらっしゃいますか。

大橋武夫

  • 1
  • 2
share