運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私、そもそも、修習専念義務があって、全力で専念しろという人たちに、お金がしんどかったらアルバイトしろ、これはちょっと矛盾した議論だというふうに思いますし、では、一体どれだけアルバイトした人がいるんですかということについて最高裁の方にお伺いしますと、許可件数が二百五十四件、そして許可人数二百三十八人、一人当たり平均収入、これは一年間でですよ、実務修習期間は八カ月ですが、十三カ月のうち、一人当たり十四万円

清水忠史

2009-04-24 第171回国会 衆議院 法務委員会 第7号

まず、在留資格「就学」から在留資格留学」への変更許可人数は、平成二十年におきましては、一年間で約二万人となっております。  また、現行の在留資格留学」の在留期間については、留学生教育機関における在籍状況在留状況を定期的に確認して、留学生に対する適切な在留管理を図る観点から、入管法施行規則において二年または一年とされているところでございます。  

西川克行

1987-10-26 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

ところが、在日韓国人のような問題になってまいりますと、これはかなり違った様相を呈しておりまして、先ほどもちょっと御質問に入っておりましたけれども、今在日韓国人が六十数万おるわけですが、許可されている帰化の許可人数が六千何百人ということは、一%ぐらいが大体帰化されてきているわけです。こういう方々は大体、日本人と結婚したとか生来日本で生まれた、ほとんど日本人と同じ生活環境にある方々でございます。

千種秀夫

1971-02-25 第65回国会 参議院 建設委員会 第6号

そういう意味で、数を制限するということの目的ではなくして、国民の生命財産に関する重大な建設事業に対して、それに耐え得るだけの素質と、それから向上し得る基礎を持たせると、こういうことでございまして、われわれのほうでは、各県ごと許可人数をこれくらいにしてそれ以上やってはいけないというような、そういうことは毛頭考えていないのでございまして、これは実は私自身も十三年も前に建設大臣をしておったときから、私のときもずいぶんいろいろといままで

根本龍太郎

  • 1
share