運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-13 第198回国会 衆議院 本会議 第29号

国産航空機の円滑な輸出を後押しするため、国産航空機メーカーに対して当該機ふぐあい情報の国への報告を義務づけるとともに、迅速かつ適切に修理改造ができるよう、国による修理改造手順承認制度を創設すること、  第二に、飲酒等の影響により正常な運航ができないおそれがある間に航空機の操縦を行った場合の罰則を強化するとともに、無人航空機飛行について、飛行前点検の遵守等を義務づけること、  第三に、航空機設計国

谷公一

2019-06-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

我が国においても当該メーカー航空機が多数運航されているわけでありますが、それら航空機の継続的な安全性を確保していくためにも、当該航空機設計国当局が責任を持って是正措置を承認し、それらを航空機使用者、すなわち航空会社等において迅速かつ適切に実施していくことが必要であろうかと思います。  

伊藤忠彦

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

また、特定調査というような形で、外国の調査機関に直接報告をするようなものも広がっていくということで、これは、今回の航空法あるいは運輸安全委員会設置法の一部を改正するというような形で、国産航空機をつくる、また設計国になるという部分の準備の法律であるというふうに認識をしておりますし、非常に重い責任になってくるかと思います。  

森山浩行

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

しかしながら、駐機中に起こったバッテリー発火といった事態は、仮に航行中に生じていれば航空事故につながる蓋然性も認められるため、米国など主要な航空機設計国においては、自国で設計製造された航空機安全性を担保する責務を果たすとの観点から、条約調査対象とすべきとされている航行中の事態に加えて、付加的に調査対象としておるところでございます。  

篠部武嗣

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

我が国MRJ航空機設計国となりますけれども、国際民間航空条約上、航空機設計国は、国産航空機ふぐあい情報を収集するとともに、必要な安全対策関係国に周知することを通じて国産航空機安全性を継続的に維持することが求められます。  この責務を果たすために、今回の改正案では、新設する具体的な制度は二点ございます。  

蝦名邦晴

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

このように、国産航空機就航後、我が国航空機設計国となることから、国際民間航空条約上の航空機設計国責務を果たす必要があります。  また、昨今、航空機乗組員飲酒に起因する不適切事案が連続して発生しているとともに、無人航空機の急速な普及に伴い、航空機と接近する事案第三者が負傷する事案が発生しております。

石井啓一

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

次に、航空機運航の安全に関してでありますが、今回の法改正は、MRJ開発を契機に、我が国航空機設計国の立場として国産航空機安全性を継続的に維持するとともに、航空機修理、整備の在り方も時代に即した体制を構築するものであります。航空機の安全をしっかり確保することで欧米の航空機設計国と肩を並べられるよう、安全で質の高い航空産業の振興、育成に寄与してまいりたいと考えております。  

石井啓一

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

我が国MRJ航空機設計国となりますが、国際航空民間条約上、航空機設計国は、国産航空機不具合情報を収集するとともに、必要な安全対策関係国に周知することを通じて国産航空機安全性を継続的に維持することが求められております。  そこで、航空機設計国責務を果たすために、今回の改正によりまして新設する具体的な制度が二点ございます。  

蝦名邦晴

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

条約上、海外で発生したMRJ事故等調査当該事故が発生した国において実施されることとなりますが、我が国設計国として調査参加権に基づいて調査に参加し、必要な情報発生国に提供する必要がございます。また、設計国である我が国MRJ設計製造に関する詳細な調査発生国から委任されることも想定されます。  

篠部武嗣

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

このように国産航空機就航後、我が国航空機設計国となることから、国際民間航空条約上の航空機設計国責務を果たす必要があります。  また、昨今、航空機乗組員飲酒に起因する不適切事案が連続して発生しているとともに、無人航空機の急速な普及に伴い、航空機と接近する事案第三者が負傷する事案が発生しております。

石井啓一

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国際民間航空条約の枠組みでは、航空機設計国国産航空機について型式証明を行う責任を有しております。このため、国土交通省では、国産航空機MRJ審査を的確に実施するため、平成十六年に名古屋地区航空機技術審査センターを六名体制で設置し、現在では七十三名まで体制を拡充しているところでございます。  

佐藤善信

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国際民間航空条約という条約があって、それに基づいて設計国責任を負うということなので、一義的にはそうだ、その後にプラスアルファでさまざまなことをしてきたんだという御説明、ありがとうございます。  加えまして、四月の十九日には、製造国政府として、ボーイング社に、FAAが是正措置に関する設計変更を承認したというふうに発表をしております。

樋口尚也

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国際民間航空条約附属書では、設計国すなわち設計を行ったボーイング社国籍を有する国は、耐空性改善命令等の発行及び運航国への通報を行うこととされております。一方、運航国、すなわち航空機運航を行う航空会社国籍を有する国は、航空機ふぐあい等に関する情報設計国へ通報することが義務づけられているわけでございます。  

田村明比古

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

翻れば、本来、この制度設計、国でもこういう制度設計にすべきだったというふうに思うんですね。  先ほど教育長、私立の場合に三十六カ月、三年というふうになっているので、恐らく公立もそういう扱いなのだろうと理解したというふうにおっしゃいましたけれども、実は今回の法案で、もともと四年制の公立定時制高校、もとからそういう課程になっている公立定時制高校については四年間不徴収というふうになっておるんです。

宮本岳志

2007-04-10 第166回国会 衆議院 総務委員会 第12号

ですから、これからの二十年間、毎年五千億、五税なり国税の地方交付税算定基準がふえますよというのもいかがなものかと思いますので、今回の制度設計、国地方ではっきりと責任を分けたというのは評価をしても、この返済計画には非常に無理がある。また、そのときに総務省だけで対応しますといっても、説得力からいって、やはり政府全体でどういう形でこれに対応できるのか。  

武正公一

  • 1