運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

よく言われておりますのが、いわゆるTPP原則についてでございますが、このうちの情報電子的手段による国境を越える移転の自由、それからコンピューター関連設備設置要求禁止というこの二点はRCEPにも盛り込まれたということでございます。  ただし、こちらの二点については、表の方に書いてございますけれども、公共政策上の例外安全保障上の例外が明記されているということでございます。

菅原淳一

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

RCEP協定電子商取引章には、委員指摘情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止といったEコマースを促進するための規定に加えまして、Eコマース利用する消費者保護個人情報保護といった電子商取引信頼性確保するための規定等が盛り込まれております。  

四方敬之

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

RCEP協定電子商取引章におきまして、情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止といいました、電子商取引を促進する規定が盛り込まれておりますけれども、その例外として、委員指摘の、公共政策の正当な目的あるいは安全保障上の重大な利益保護というような規定が定められております。  

四方敬之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

二つ目は、コンピューター関連設備設置要求すなわちデータローカライゼーション原則として禁止する、そういうことでございます。ただし、日本が結んだTPP11協定であるとか日米デジタル貿易協定等規定されている、ソースコード開示要求禁止等についての規定はございません。協定発効後、対応を行っていくことが規定されているんですけれども、これは課題として残っていると思います。  

佐藤茂樹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

RCEP協定における電子商取引章におきましては、委員指摘のとおり、情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止といった、電子商取引を促進するための規定が盛り込まれておりますが、これらの規定例外として、締約国公共政策の正当な目的を達成するためや、自国安全保障上の重大な利益保護のために必要であると認める措置を講じることが認められております。  

四方敬之

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

データ流通規制に関するルールについてでありますが、RCEPにおける電子商取引章においては、情報越境移転制限禁止コンピューター関連施設設置要求禁止といった電子商取引を促進するための規定が盛り込まれていますが、これらの規定例外として、締約国公共政策の正当な目的を達成するためや、自国安全保障上の重大な利益保護のために必要であると認められる措置を講じることは認められており、データ流通に関

茂木敏充

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

○国務大臣(茂木敏充君) デジタル貿易の最新のルールにつきましては、昨年、日米デジタル貿易協定、この交渉相当内容の濃い協議を行ってきたわけでありますが、日英EPA日米デジタル貿易協定と同様に、日EUEPA規定していない情報越境移転制限禁止であったり、コンピューター関連施設設置要求禁止暗号情報開示要求禁止等規定しているほか、アルゴリズム開示要求禁止など、デジタル分野に関

茂木敏充

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

今回、コンピューター関連設備設置要求禁止条につきましては、こうした要求締約国が行うことを原則的に禁止するものでございますので、産業界とも本規定重要性について議論を重ねてきたところでございます。TPP11、日英EPA及びRCEPについては、そうした議論も踏まえて交渉の結果、コンピューター関連設備設置要求禁止条について規定をしたところでございます。  

黒田淳一郎

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

日英EPAデジタル分野規律は、消費者保護及び個人情報保護等電子商取引信頼性確保するための規定を含め、情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止ソースコード及び暗号開示要求禁止等TPP11協定と同様の規定に加えまして、日英双方電子商取引分野への関心及びコミットメントの高さを踏まえ、アルゴリズム開示要求禁止といったTPP11にはない規定も一部含まれております

四方敬之

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

この情報へのアクセスやコンピューター関連設備設置要求が適当な限度に当たるか否かにつきましては、個別具体的な事案に応じまして金融上の規制及び監督のために恣意的かつ過剰とならない範囲であるかが判断されるものでありまして、相手国の法律に規定してあることをもって直ちに適当な限度に当たるというふうに判断されるものではございません。  

天谷知子

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

さらには、協議を行った結果、協定発効後に締約国と更に協議をすると、こうなった項目もあるわけでありまして、合意に至った項目、これは、情報越境移転制限禁止であったり、コンピューター関連施設設置要求禁止等について規定しまして、電子商取引章RCEPの中の、これが設けられたところであります。  

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

その上で申し上げれば、例えば、データ囲い込みの動きに歯止めを掛けるためのデータ・フリー・フローの原則サーバー国内設置要求禁止について一部の国がRCEPで初めて約束したことは、地域における自由で公正な経済ルール構築に資するものと考えております。  RCEPにおける完全自由化水準の引上げや、より厳格な経済ルール整備についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

また、デジタルについては、情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止など、日EUEPAよりもハイレベル内容合意をしました。  日英EPAにおける農産物の交渉経緯及び合意内容等については、この後、農林水産大臣より答弁いただきます。  人の移動及び知的財産についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○近藤(和)委員 私が、一つ、この意義というか、もろ刃のやいばだなと感じるところが、先ほど言われたデジタル電子商取引金融サービスにおけるコンピューター関連設備等設置要求禁止等々のところでございまして、日本がこれから生きていく一つ方向性として、世界金融センター日本は目指していかなくてはいけないと思っています。  

近藤和也

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

電子商取引分野では、日英間のデジタル貿易及び電子商取引を促進するため、情報越境移転制限禁止コンピューター関連設備設置要求禁止ソースコードアルゴリズム開示要求禁止等規定しています。これらの規律は、国際的なルールづくりをリードし得るハイスタンダードなものと考えております。  これらによって、物品貿易及び電子商取引分野での日英間の貿易・投資のさらなる促進が期待されます。  

茂木敏充

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

日英包括的経済連携協定における電子商取引節でも、情報越境移転制限禁止コンピューター関連施設設置要求禁止ソースコードアルゴリズム開示要求禁止等規定しており、これらの規定は、デジタル貿易電子商取引分野における国際的なルールづくりにおける議論をリードするハイスタンダードなものであります。  

茂木敏充

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

例えば、越境データ移転制限コンピューター関連設備利用設置要求禁止は、欧州、中国、インド、アジア諸国個人情報保護産業保護等を理由に採用している制度とは必ずしも調和しません。WTOでの多国間のルール作り本格化を前に、米国IT産業が求める水準での米国主導ルール作りに協力するものにほかなりません。  今、世界では、デジタルプラットフォーマー規制強化をどう進めるかが議論が高まっています。

井上哲士

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

次に、日米デジタル貿易協定第十二条についてお伺いをいたしますが、自国の領域内で事業を実施する条件としてコンピューター関連設備設置要求禁止TPP同様に定められたということでありますが、一方で、十三条には、金融サービスについて、自国内にコンピューター関連設備設置要求禁止が新たに規定をされております。  その意義と効果についてお伺いをしたいと思います。

秋野公造

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

例えば、十三条で、金融サービスコンピューター関連設備利用設置要求禁止であるとか、第十七条では、ソースコードに加えてアルゴリズム開示要求禁止をした。それから、先ほど井上委員からも、あるいは、先般、公明党の岡本委員からも指摘のあった、SNS提供者免責事項、こういったことが踏み込まれている。  

高井崇志

2019-04-11 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その結果、機構については、農地、農業用施設にかかわる防災減災及び災害復旧のための体制強化といたしまして、農村振興局整備部防災減災対策室、新たな森林管理システムの適切な運用のための体制強化といたしまして、林野庁森林整備部森林集積推進室外国漁船に対する漁業取締り強化のため、水産庁資源管理部漁業取締課設置要求が全て認められたところでございます。  

吉川貴盛

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

ここでやはり、三権分立の司法に任せるのではなくて、ずっと何も分からないのではなくて、又は省庁のトップが調査委員長になっているような調査チームではなくて、外部組織による第三者機関特別委員会というものの設置日本維新の会はずうっと設置要求をしておりますが、この機関必要性を感じていらっしゃるかどうか、総理にお伺いしたいと思います。

石井苗子

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

日豪EPA内容的に非常に評価をされているわけですが、一方で、TPPと比べますと、例えば、電子商取引章に盛り込まれた、国境を越える情報移転の自由の確保ですとか、サーバー設置要求禁止ですとか、ソースコード開示要求禁止といった規律が含まれていない。こういった面も含めて、やはりレベルの高いルール地域構築をしていくというこのTPPの精神というのは、私は引き続き重要だと思っております。

世耕弘成

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そこで、今例として挙げられた日豪でありますが、確かに日豪では既にEPA安倍政権によって結ばれたところでありますが、この日豪EPATPPを比較すると、例えば、TPP電子商取引章に盛り込まれた国境を越える情報移転の自由の確保や、サーバー設置要求禁止ソースコード開示要求禁止といった記述は含まれていないといった違いがあるわけでありますが、TPP合意した高いレベルルールの実現に向けて、あらゆる

安倍晋三

2016-12-09 第192回国会 参議院 本会議 第17号

ところが、TPP協定規定されている現地拠点設置要求禁止規定に抵触するとして、検討項目から削除されました。TPPによって安全衛生規制ができなくなったのです。  このことは、恒久的施設なくして課税なしという租税原則の下で、外国法人に対する課税の機会を縮小させることにつながります。これでは、世界で大問題となっている多国籍企業租税回避を助長、野放しにしてしまうことになりかねません。  

辰巳孝太郎

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

辰巳孝太郎君 これ、いわゆる現地拠点設置要求禁止条項と言われているものでありまして、これがあるのでできないということでありました。つまり、安全や衛生に関する規制TPPなどによってできない、政策決定がゆがめられたと、こういう話であります。  影響は、安全衛生規制ができないということにとどまりません。政府は、民泊新法法案提出を予定をしております。

辰巳孝太郎

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

ですから、安全規制実効性のあるものにするためにも、政府として、TPP協議の過程においてこの仲介業者をどう位置付けるのか、このような業界、業種に対して拠点設置要求禁止してしまうのはまずいのではないか、TPPに署名する前にそういう議論をしなきゃならないんですよ。それをしていないからおかしいと言っているんですよ。  石原大臣、最後に聞きますけれども、罰則に外国法人日本国内法人に違いがある。

辰巳孝太郎

share