運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-07-29 第13回国会 衆議院 法務委員会 第73号

○齋藤(三)政府委員 鹿児島県宮之城町に簡易裁判所設置方陳情の御趣旨は了解いたしました。  本件は初めての陳情でありまして、また現地事情もよくわかつておりませんので、さつそく関係庁に紹介いたしまして、諸般状況調査中であります。委員調査完了をまつて何分の考慮をいたしたいと存じますからさようお願いいたします。

齋藤三郎

1952-06-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第70号

次に日程第一二一、釧路市に高等裁判所支部並びに高等検察庁支部設置方陳情の御趣旨は十分了解いたしました。政府といたしましても、御不便事情はよく承知しているのでありますが、裁判所支部に関する事項は最高裁判所権限に属しておりますので、本請願の御趣旨最高裁判所に伝達し、十分の考慮を煩わすことにいたしたいと存じます。

野木新一

1951-06-01 第10回国会 参議院 法務委員会 第24号

陳情三百三十七号、只今お申述べになりました岡山県吉備郡総社町に簡易裁判所及び区検察庁設置方陳情の御趣旨は十分了解いたしました。本件は初めての陳情でありまして、未だ現地事情もよく調査ができておりませんから、早速関係庁へ照会いたしまして、諸般状況調査中でございまして、右調査完了を待つて何分の考慮をいたしたいと存じますから、さよう御承知をお願いいたします。

高木松吉

1948-11-27 第3回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○田中(角)政府委員 ただいま専門員よりお述べになりました、倉敷市に岡山地方裁判所支部及び同地方檢察廳支部並びに岡山刑務所支部設置方陳情の御趣旨は一應ごもつともに存ずるのであります。政府といたしまして御不便事情はよく了承いたしておりますが、裁判所支部設置は、御承知通り最高裁判所権限に属しておりますので、最高裁判所によく御趣旨を傳達いたしまして、何分の考慮を願うことにいたしたいと思います。

田中角榮

1947-12-08 第1回国会 衆議院 司法委員会 第71号

交通特別委員會設置方陳情  わが國民交通拂つた關心は、國際水準はるか下を行くものであり從來より圓滑な運輸の回轉に少からざる支障をもたらし、不測の事故を招來し、幾多の貴重な人命を奪い、資材を破壊した事例は枚擧にいとまがないところであり、しかもそれらの原因を探究するにあたつては、交通道徳の低さから來る根本的原因をたな上げまして、いたずらに、結果の事象に拘泥して、專門的な調査をも怠り、ほとんど一方的

村教三

1947-10-15 第1回国会 参議院 司法委員会 第36号

政府委員赤木曉君) 只今お申述べになりました帶廣地方裁判所設置方陳情の御趣旨は、これ亦一應御尤もに存じますが、地方裁判所設置は、事柄が相当大きな問題でございますので、從來からたびたび司法省にこういう御請願がございましたのですが、予定管轄区域内の事件数も比較的少いのでございまして、只今のところでは、ちよつと早急にはむつかしいかと存じますが、將來地方裁判所を新たに設置するといたします際には、帶廣などは

赤木曉

1947-10-01 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会第一小委員会 第2号

昭和二十二年六月二十六日福島縣田村要田村長佐藤養吉参議院議長松平恒雄殿  決議副本議第一号、一、磐越東線平駅を距る六十九キロ五百米突の地点(本村大字熊耳字要田附近)に停留場設置方陳情運動に関する件磐越東線開通以來村民の宿望たる本村停留場設置実現についてはこの際該運動を積極的に展開し急遽これが設立を期するものとす。  右昭和二十一年八月二十日木村会議において滿場一致を以て決議す」。  

村上義一

  • 1