運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

下村委員 我々も、田中大臣が今の日本の大学教育について危機感を持っていて、これからの抜本的な大学教育あり方について、設置審そのもの見直しも含めて考えるということについては、何の異存もないですよ。その方向については国会できちっと議論しましょう。大賛成ですよ。  それと、今までのルールの中で大学申請を認めるか認めないかは別の話でしょう、繰り返すようですけれども。わかるでしょう、これは幾ら何でも。

下村博文

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そもそも設置審そのものを認めないということになりますよ、そうすると。田中大臣大臣に就任したのはこの秋からかもしれませんが、田中大臣、この三大学については、三年前から設置審の中でかかっていることなんですよ。  ですから、今後の大学認可設置あり方についてはいろいろな議論はあるでしょう。それはまたこれから議論していきますよ。

下村博文

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この設置審そのものについて申し上げているわけでございまして、それでは事実確認からもうちょっと質問していきたいと思います。  大学設置認可制度について確認したいと思うんですが、量的規制の撤廃や設置認可弾力化、このような規制緩和が図られてきておりまして、設置審査も準則化されてきたというふうに理解しておりますが、そういうことでよろしいですか。

下村博文

  • 1