運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-02-27 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

中川国務大臣 先ほど申し上げましたように、自主資源といいましょうか、資源自給率の大変少ない日本において、原子力エネルギーというものが安全であり、そしてまたいろいろなメリットが、安全ということを前提にしていろいろなメリットのあるエネルギーでございますから、設置地区の自治体、住民の皆さんの御理解を前提として、極めて重要な位置づけを今後も果たしていくというふうに考えております。

中川昭一

2003-05-28 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

お話ございました平成十四年五月に取りまとめました中間報告によりますと、ディスポーザー設置地区におきましては、ごみ回収に出される生ごみの量が、従前に対しましておおむね重量で半減というふうになっておりますし、また処理水質等につきましても、下水処理への影響というものはほとんど認められていないという状況でございました。  しかし、これに対しまして、下水管渠への影響というものが認められております。

曽小川久貴

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

また、再三質問もしておりますが、高レベル放射性廃棄物の処分についても、情報を公開し、事業設置地区からの、地方自治体からのむしろ誘致運動を受けるような、そういう取り組みで進めてほしいということも言っているわけであります。  そこで、国及びサイクル機構における情報公開への取り組みについて、まず原子力局長の方にお伺いしますが、国における情報公開への取り組みはどうなっておりますか。

菅原喜重郎

1990-11-01 第119回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

町当局の話では、未設置地区から早く設置してほしいとの強い要望があるとのことでありました。  同町では、農協の総合営農センターも視察いたしました。町の基幹作目洋菜花卉等ですが、それらの集出荷施設は以前は数カ所に分散していました。そこで一カ所に集めて近代化した結果、集出荷合理化施設運営管理円滑化が実現できたとのことでありました。  次に、赤羽根町で、南田総合生産団地を視察いたしました。

青木幹雄

1983-05-11 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

これで、五十六年度と五十七年度の具体的な設置地区、収容台数方式所要資金、こういったものを書いてございます。  五十六年度につきましては、千歳市を初めとしまして合計十五市町、個所としては十七カ所、ただいま申し上げたとおりでございます。方式にいろいろございまして、ごらんのとおり、平面式とか二層自走式、その他いろいろございます。所要資金は右に書いてございます。

平戸正尚

1978-10-17 第85回国会 参議院 逓信委員会 第2号

政府委員平野正雄君) ただいまのお答えの前に、民放の関係につきまして先ほどちょっと申し落としましたが、共聴施設の点で御質問がございましたのでそのお答えを申し上げたわけでございますけれども、NHK民放テレビジョン放送局設置地区の比較をいたしますと、ちょうど千五百地区ぐらい全国的にあるわけでして、これは中継局の差がまさにNHK民放の辺地におきます難視の差になっておるという状況でございます。

平野正雄

1973-06-20 第71回国会 衆議院 決算委員会 第18号

これも、この設置地区におきます都市計画整備による町村合併とかあるいは企業誘致というような地域開発の進展が必ずしも順調でなかったというようなこともございましたし、経済事情の変動ということで、あの地方にありました企業、紡績とかあるいは木製品加工というような企業が倒産をいたしまして、そのことで離職者発生をするというようなことがございまして、そこで発生をした離職者がそこにあります地元の企業に就職をされるということで

和田勝美

1970-04-02 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

御承知のとおり、簡易郵便局は僻地に適した郵政窓口機関として大いに歓迎され、郵政サービスの普及に大いに貢献しているのでありますが、最近の設置状況を見ますると、要設置地区全国になお二千カ所以上もありながら、これらの地区受託団体施設が存在しない等の事情によって、その設置が進まないという状況になっております。  

本名武

1969-02-27 第61回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

道路網整備だとかグリーンベルト設置、地区全体の公害対策についての意見交換が行なわれておるようでございまして、県、市等ではおそらく予算編成上の問題等もあろうかと思いますが、継続事業として推進するような回答も行なわれておるようでございますので、これはまだ調整中だと考えておりますけれども、いずれ近いうちに結論を聞きたいと思っております。

中川理一郎

1965-03-11 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

及び、入居業者の選定については、市場設置地区の同業者団体管理会と十分に協議できるようにすること。これらの諸点を実現されるよう要望いたします。  第五は、総合小売り市場に入居できない一般の小売り業者に対する対策の点であります。総合小売り市場に入居できる者はほんの一部の者であり、大多数はこれに入居できないのであります。しかもこの大多数の者が近代化されるのでなければ意味がありません。

中根長吉

  • 1