運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-21 第10回国会 参議院 本会議 第44号

又他方におきましては、本年一月総司令部から政府に対して審議会の整備に関する指令がありましたので、政府におきましてはこれに基いて本年二月十六日に審議会等設立基準等に関して閣議決定をいたしたのであります。この閣議決定のうちで只今議題となつておりまする法律案に関係する部分を一応ここに御報告申上げて置くことが必要であると考えまするので、これを申述べます。  

河井彌八

1951-05-18 第10回国会 参議院 内閣委員会 第25号

先般政府行政簡素化経費節約行政機関自主性確立等見地から、審議会等設立基準等に関する方針を決定し、審議会等整理改組を行うことになりました。文部省においてはこの方針則つて通信教育審議会ほか五審議会についてその委員数を減少し、或いはその任期を短縮する等の措置を講じて参りましたが、更に今般教科書出版資格審査会を廃止することとし、ここにこの法律案を提出いたした次第であります。  

天野貞祐

1951-05-17 第10回国会 参議院 内閣委員会 第24号

すでに内閣委員会におきましては、審議会設立基準等に関しまして政府方針説明を聞いておるのであります。更に又去る三月二十七日の閣議決定によるところの審議会等整理改組につきましてそれぞれの説明をも聽いておるのであります。而してこの審議会等はどうしても急速に整理を遂げなければならんということは、内閣委員会のすでに一貫した意見であるのであります。

河井彌八

1951-05-14 第10回国会 参議院 内閣委員会 第22号

その第一のものが二月十六日附の閣議決定でございまして、審議会等設立基準等に関する件というのが第一の資料でございます。時間的に見ましてこれが最初でございますが、これは結局第七国会で約三百五十の審議会を半減いたしまして百八十ほどに減らして頂いたのでございますが、その際の整理基準というものは極めて漠然と申しますか非常に簡単なものでございました。

中川融

  • 1