運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-11 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員打合会 第1号

準備状況につきましては、五年前に発足いたしました濃縮処理準備会事業化に必要なもろもろの問題の調査研究計画具体化に努めてまいりましたが、昨年の四月、同準備会を発展的に解消いたしまして、新たに私ども電気事業連合会内に再処理会社設立事務室というものを設け、引き続き再処理に関する立地調査、再処理関連技術調査研究を行うなど、新会社設立準備を進めてまいりました。  

正親見一

1979-04-27 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

そこで、さっき中村委員がお触れになっていらっしゃいましたけれども、御専門の立場でおっしゃっていましたが、例の電気事業連合会の中にある再処理会社設立事務室これは一年おくれというんだから、すでに相当プランニングは精密になって、修正修正を重ねて完璧なプランができていると思うんだが、科技庁側通産側はどう把握していらっしゃるのか、立地を含めて、どこにという場所を含めて御答弁願いたい。

秦豊

1979-04-27 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

また具体的にも、昨年の四月に電気事業連合会の中に再処理会社設立事務室というものをつくりまして、この法案が成立いたしましたならばすぐに再処理会社をつくって具体的な立地選定等を含めた準備活動に入れるように待機の姿勢でおられるわけでございまして、そういう意味で、民間としては十分この法案の成立に即応し得る体制にあるというふうに考えております。

山野正登

1979-04-13 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

この準備組織の名前は再処理会社設立事務室というものでございます。  それから出資の問題でございますが、これは今後再処理会社をつくる際には電力業界のみならず、これに化学業界電機メーカー等幅広い業界が協力してこの会社をつくるといったふうなことになろうかと思いますが、現在の時点におきましてはそれらの出資比率といったふうなものはまだ未定でございます。

山野正登

1979-03-02 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

政府委員山野正登君) ただいま私が電力会社中心となったと申しましたのは、この再処理会社設立事務室電気事業連合会の中に設けられたという趣旨で申し上げたわけでございまして、新しくできます再処理会社あるいは再処理準備会社というものは、御指摘のように電力会社に加えて化学工業界メーカーといったふうな関連会社というのは当然参加しなければならないというふうに考えております。

山野正登

1979-03-02 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

産業界におけるこの第二再処理工場建設準備というのは昭和四十九年の夏に始まったわけでございますが、当時、電力業界濃縮・再処理準備会というものを組織しまして、この濃縮・再処理準備会中心になりまして、いま御指摘のサイトについての調査とかあるいは技術についての調査といったふうなものを進めておられたわけでございますが、昨年の四月にこの濃縮・再処理準備会というものを発展的に解消されまして新しく再処理会社設立事務室

山野正登

1978-05-11 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

現在までのところ、立地候補地点といったふうなものを各種資料によって調査をいたしましたり、それからまた、将来必要となる技術につきましていろいろ調査をするといったふうな活動をしておるわけでございますが、最近、この組織が発展的に解消されまして、電気事業連合会の中に再処理会社設立事務室というものが設けられまして、この組織が新しくその任務を引き継いだわけでございまして、将来、このいまお願いをいたしております法律

山野正登

1978-05-11 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

先ほど御説明のございました、いわゆる九電力でつくります再処理会社設立事務室の素案によりますと、この再処理工場をつくりますためには四千億円の建設費が必要である、こういうふうに新聞では報道せられておるわけでございます。恐らくそれ以上の金が必要なんじゃないかと思うのでございますが、こういった建設資金はどういう形で賄うことになるのでございますか。

田畑政一郎

1978-05-10 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

前の先生の御質問になりました準備はどうかということもあわせて申し上げまするが、実は社長会議におきまして、昭和四十九年に濃縮処理準備会をつくりまして、ここで事業化に必要ないろいろな問題の調査とか研究を進めてまいり、その計画具体化に努めてまいりましたが、去る四月、ことしの四月ですが、同準備会を発展的に解消いたしまして、新しく電気事業連合会に再処理会社設立事務室をつくりました。

正親見一

1978-05-10 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

現在、電気事業連合会の中に再処理会社設立事務室これは従来は濃縮・再処理準備会というものがあったようでございますが、そういうものを設けて検討作業が進められておるということを聞いておるわけですが、その構成メンバー業務内容、あるいは第二再処理工場建設候補地点選定等を行っているのかどうか。

近江巳記夫

1978-05-10 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

それで、こういった活動をいたしておりました準備会がことしの四月に発展的に解消をいたしまして、電気事業連合会の中に再処理会社設立事務室設立されまして、濃縮・再処理準備会の仕事を引き継いでおるわけでございますが、現在この再処理会社設立事務室はまだまだ小さな世帯でございまして、事務室長以下数名の者をもって構成されておるという現状でございます。

山野正登

  • 1