運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-19 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

これについて、「コメ市場部分開放につながる最低輸入義務ミニマムアクセス)の設定案も全面的には否定せず、「議論には応じていく」と柔軟な姿勢を示しており、」こう伺っております。  しかし、そこで私は先般も近藤農水大臣に、いわゆる所信表明の後質問したのでありますけれども、この米市場開放反対ということは、全党が過去三度も国会決議をしておるという、こういう経緯があります。

小平忠正

1964-02-25 第46回国会 参議院 文教委員会 第9号

だから話の中にも、あなた方は持ってこいといった採択地区設定案は用意してきたものと思うと冒頭言っておる。どうして、そういうふうにうそを言わなくちゃならぬのですか。私は、ことばは悪いけれども、それをうそという。事実と違うことをなぜ言わなければならぬのですか。確かに持ってごいと言いましたと、なぜ言えないのです。人口の基準を示したことも事実でしょう。なぜ基準など示さないといっておるのですか。

米田勲

1961-10-14 第39回国会 参議院 予算委員会 第3号

中立諸国の首脳も二十五カ国が集まって、真剣にこの問題を討議している、問題のアメリカ、ソ連すら共同決議案国連に提出している、あるいは欧州においてはポーランドのラパッキ一案、核非武装地帯設定案が出されている。世界それぞれの立場において、みな真剣にこの問題と取り組んでいるのに、すべて日本国連の動きを見てしかるべきという、私はもっと建設的な積極的な意欲を日本外交に求めたい。

羽生三七

  • 1