運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-05 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

その中には、例えば人工呼吸器モード設定条件変更でありますとか、これは呼吸状態によって変えることができる、それから気管カニューレ、ここのカニューレ交換でありますとか、動脈穿刺、直接動脈穿刺による採血、それから胸腔や腹腔のドレーンの抜去、それから脱水の程度の判断と輸液による補正、これは先ほど申し上げました、また胃瘻チューブ交換などが挙げられているところでございます。

原徳壽

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

したがいまして、その設定条件を変えるのは、どういう場合に変えるのか。それは、例えばモニターが必ずついていますので、呼吸モニター状態を見ながらとか、あるいは血液の酸素飽和度をはかるパルスオキシメーターというのを普通は指につけますけれども、そういうものの数値を見ながら呼吸状態を判断して、手順書にのっとった形で変更していただく、こういうことになろうかと思います。  

原徳壽

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

実際、手順書に、簡単に言えば、看護師さんの裁量が大きければ大きいほど看護師さんにより責任が負わされることになるだろう、逆に細かく医師指示を書き込んでおけば、看護師さんの責任はより小さくなって、医師責任がより大きくなるわけなんですけれども、今言われた人工呼吸器モード設定条件変更に関して言うと、どのぐらいまで細かい指示を出せるものなんでしょうか。

重徳和彦

2010-03-19 第174回国会 参議院 環境委員会 第3号

ただ、そうはいっても、この温暖化のことを考えると待ったなしで、国際的な話が決まらないから日本が何もしなくてそれまではいいんだということにはならないわけでありまして、基本法の中にも国際公約としてのそういう設定、条件付けがありますけれども、それが定まらない間も精いっぱい努力をしていくという、そういった条文も付けさせていただいたところでございます。

小沢鋭仁

2009-06-01 第171回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、加えまして、公立学校耐震改修に関しまして、外部機関活用によります発注体制の補完、それから的確な工期設定、民間の技術提案活用による工法、工期の適切な設定、条件変更に対応いたしました設計変更の適切な実施といったことにつきまして、文部科学省と共同で本年四月に要請させていただいておるところでございます。  

小澤敬市

2008-06-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

この外についても準都市計画区域ということで一定の歯止めを掛ける区域設定ができますが、なかなか設定条件が厳しい、あるいは、市町村の方が設定されるということで、そういう企業の進出その他の関係でなかなか設定がされないということがありましたので、この設定要件の緩和並びに知事が設定できるというように改正をいたしました。  

石井喜三郎

2006-05-16 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

大越参考人 再計算は、もともと最初から、ある仕組まれた、これは、計算するときにはいろいろなプラス、要するにイエス・オア・ノーで答えながらずっと設定条件をつくります。ですから、その設定条件それから今度、インプットというのは非常に当人しかわからないようなことがあるんですね。ですから、そのデータを幾ら通したって結果は間違っているわけです。  

大越俊男

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

例えば、大幅な金利上昇であるとか、あるいはまた大災害などというような不測の事態が生ずることが十分あり得るし、また、そのほかでも、いろいろな設定条件が大幅に違うというものが出てくる可能性がないわけではないということだと思います。少なくとも、建設投資の額は、既に、総額で言えば、四公団合計で十三兆円を超えないという形になろうかと思います。  

佐藤信秋

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

広域的に一元管制を実施するのが適当かどうかということにつきましては、山岳等障害物といいますか、そういったものの存在に大きく左右されるということよりも、むしろ、関連する空域であるとか、その関連する空域全体の中の飛行経路等設定条件等々によって、安全性の確保の観点空域有効利用観点あるいは管制業務が効率的にそれこそできるかどうか等々の観点から、こういう一元管制を実施した方がいいか、それとも、単独にそれぞれ

洞駿

2000-05-10 第147回国会 衆議院 商工委員会 第17号

長い間地質の研究をされていた、その貴重な経験をもとにお話しいただいたのですけれども、先ほどからも若干議論になっているのですが、サイトを特定することによって初めて設計というものが確定するということだと思うのですが、このサイトの特定の件で、総合エネルギー調査会原子力部会中間報告にも、十一のケースにわたって、それぞれ設定条件に応じた所要の費用というのが出ております。  

西博義

2000-05-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第15号

この試験では、レール塗油の有無、あるいは車輪輪重差の大きさといった設定条件を幾つか変えながら、あるいは惰行運転力行運転など、そういう条件を変えて八つの走行パターンで測定を行いまして、合計で六十一回の試験走行を実施いたしました。  この現地試験の結果、車両のいわゆる左右の輪重差車輪レールの間の摩擦係数が大きいという場合には脱線係数が大きくなるということが確認されております。

安富正文

1999-07-02 第145回国会 衆議院 環境委員会 第8号

このために、厚生省といたしましては、生活環境審議会廃棄物処理部会ダイオキシン対策技術専門委員会におきまして、土壌あるいは水質の環境基準設定条件も踏まえながら、廃棄物焼却施設から排出されますばいじんあるいは焼却灰等処分基準設定、あるいは、最終処分場維持管理基準の強化といったことについて今検討を開始したところでございまして、結論を得られたものから必要に応じて対策を実施してまいりたいと考えているところでございます

小野昭雄

  • 1
  • 2
share