運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

ただ、投資促進して資本ストックの蓄積を進めることで経済供給力が高まることが期待されますので、設備投資促進税制、DX投資促進税制金融支援などによって設備投資促進されることが必要であろうと思います。しかしながら、前提として、こうした税制ですとか金融支援策効果を正しく評価した上で政策立案に活用するという姿勢が同時に求められるものとも思われます。  

滝澤美帆

2019-02-14 第198回国会 衆議院 本会議 第5号

このため、安倍政権は復帰後の六年間で、設備投資促進税制所得拡大促進税制創設研究開発税制拡充法人実効税率二〇%台の実現など、累次の法人税改革を実行してきました。  こうした累次の法人税改革経営者マインドにどのように影響してきたと評価するか、また、実際の賃上げ雇用拡大設備投資の増加といった動きへどの程度効果を及ぼしてきたとお考えか、総理に伺います。  

竹内譲

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

次に、経済の好循環を促す観点から、研究開発税制及び所得拡大促進税制見直し中小企業向け設備投資促進税制拡充等を行うことといたしております。  第三に、酒類間の税負担公平性を回復する等の観点から、酒税税率構造及び酒税定義見直しを行うことといたしております。  第四に、より効果的に国際的な租税回避に対応する観点から、外国子会社合算税制見直しを行うことといたしております。  

麻生太郎

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

地域経済を牽引する企業向け設備投資促進税制創設及び中小企業向け設備投資促進税制拡充について、対象となる企業の数はどの程度経済効果はどれくらいと見込んでいらっしゃるのか、財務大臣お尋ねをいたします。  麻生財務大臣総理大臣時代道路特定財源は一般財源化されました。自動車関係諸税については受益と負担関係はなくなったはずです。

古賀之士

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

第二に、経済の好循環を促す観点から、研究開発税制及び所得拡大促進税制見直し中小企業向け設備投資促進税制拡充等を行うことといたしております。  第三に、酒類間の税負担公平性を回復する等の観点から、酒類税率構造及び酒類定義見直しを行うことといたしております。  第四に、より効果的に国際的な租税回避に対応するという観点から、外国子会社合算税制見直しを行うことといたしております。  

麻生太郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

他方で、財務省としては、特定企業に利用される各種制度の影響によって法人税課税ベースが狭くなっていたという面があることを十分認識した上で、こういったことを踏まえて、平成二十七年度、二十八年度において取り組んだ法人税改革というものは、欠損金繰越控除制度見直しや、また、生産性向上設備投資促進税制縮減や廃止といった租特見直しを、課税ベース拡大に取り組みまして、これによりしっかりと財源を確保しつつ

木原稔

2017-02-17 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

第二に、経済の好循環を促す観点から、研究開発税制及び所得拡大促進税制見直し中小企業向け設備投資促進税制拡充等を行うこととしております。  第三に、酒類間の税負担公平性を回復する等の観点から、酒税税率構造及び酒類定義見直しを行うことといたしております。  第四に、より効果的に国際的な租税回避に対応する観点から、外国子会社合算税制見直しを行うこととしております。  

麻生太郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

法案では、地域中核企業向け設備投資促進税制創設事業承継税制の改善など各種税制支援措置が講じられることとなっています。  その中で、償却資産に係る固定資産税減額措置について質問します。  固定資産税は、企業の利益や規模にかかわりなく課税されるもので、積極的な設備投資を計画している小規模事業者にとって大きな負担となり、投資をちゅうちょする原因ともなっていると言われています。

上田勇

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

第二に、経済の好循環を促す観点から、研究開発税制及び所得拡大促進税制見直し中小企業向け設備投資促進税制拡充等を行うことといたしております。  第三に、酒類間の税負担公平性を回復する等の観点から、酒税税率構造及び酒類定義見直しを行うことといたしております。  第四に、より効果的に国際的な租税回避に対応する観点から、外国子会社合算税制見直しを行うこととしております。  

麻生太郎

2016-04-06 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

また、今回の二十八年度税制改正では十七項目を中心に検討を行い、生産性向上設備投資促進税制期限どおりに廃止することを決定するなど三項目を廃止しまして、また残る十四項目についても縮減を伴う見直しを行ったところであります。  租特につきましては、今後とも利用状況を踏まえつつ、必要性政策効果をよく見極めた上で必要な見直しを続けてまいりたいと思っております。

岡田直樹

2016-03-01 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

麻生国務大臣 これは宮崎先生、前回もたしか、ちょっと別の言い方だったので、似たような御質問をいただいたんだと思いますが、企業投資判断の前倒しを促すための政策税制ということになりますと、これは、適用期限というのをちょっと延ばすと逆にすると政策効果が薄れちゃうという面があって、ここだと言うからそれまでにやらないかぬと思わせないといかぬというところもありますので、今回、生産性向上設備投資促進税制などは

麻生太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

こうしたことを踏まえまして、今回の法人税改革に当たりましては、今、福田先生からも御指摘のありましたように、欠損金繰越控除制度見直しとか、生産性向上設備投資促進税制縮減する、廃止するといった租特見直しなどをやって課税ベース拡大を図っておるところでありまして、法人課税をより広く負担を分かち合う構造改革するということは必要なことだと思っております。

麻生太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

具体的にということで幾つか申し上げますと、例えば国税では、生産性向上設備投資促進税制見直しということで、二十八年度プラス七百二十億円、二十九年度からプラス二千四百十億円、また、その他の租税特別措置見直しで二十八年度からプラス二百四十億円、減価償却制度見直しで二十八年度からプラス六百五十億円、また、欠損金繰越控除制度見直し等々によりまして所要の財源を確保した上で、これらが大体、二十八年度が総額

坂井学

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

お尋ね生産性向上設備投資促進税制につきまして、これを廃止することに伴う増収見込み額、私どもは二千四百億と見積もっておりますが、それがどういうことかというお尋ねでございます。  この計算の基礎としましては、今お話しありましたように、法人税租税特別措置適用実態調査というものをベースにいたしますが、先般、二十六年度分が明らかになったわけでございます。  

佐藤慎一

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、安倍内閣発足後の二十五、二十六税制改正において、賃金の引き上げを促すための所得拡大促進税制、また、設備投資を促すための生産性向上設備投資促進税制など、政策減税というか、税制を思い切って充実させたことによって約〇・三兆円、それから二十六年度が〇・五兆だったと思いますが、などによるものと考えております。  

麻生太郎