1999-05-12 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第10号
ただ、原子力発電所におけるコンピューター問題について非常に特異と思われますことは、一つは、設備について、設備台帳が相当入念にございまして、電力サイドの方あるいはメーカーサイドの方で、それぞれのソフト、プログラム、またハードについて、問題箇所があり得るかどうかということを相互クロスチェックできる、非常に稠密に、かつ網羅的に調査できるという性格が一つございます。
ただ、原子力発電所におけるコンピューター問題について非常に特異と思われますことは、一つは、設備について、設備台帳が相当入念にございまして、電力サイドの方あるいはメーカーサイドの方で、それぞれのソフト、プログラム、またハードについて、問題箇所があり得るかどうかということを相互クロスチェックできる、非常に稠密に、かつ網羅的に調査できるという性格が一つございます。
九六年以降、電力各社はこの問題についての調査を行ってございまして、電力につきましては、多数の事務系のプログラム、それから制御系のシステムがございますが、これにつきまして、資産管理台帳あるいは設備台帳により、マイクロチップの所在を含めて全数の把握が可能でございます。この把握をした上でメーカー等への調査依頼を行い、メーカー、ソフト会社等の出所が特定できないようなシステム、機器はございません。
これに、たとえば中学校理科教育等設備台帳、小学校の設備台帳、それぞれあるわけでございますが、これに基づいて理科教育に関してのいろいろな備品、教材等の補助をなされていると思うのでございます。これも私、先日お聞きいたしましてびっくりいたしました。ここに設備基準単価が書いてあるわけですが、いろいろな品物の値段が書いてあります。この値段が実態に即してどういうことになっているとお考えでございましょうか。
これは三年間村区分があるというふうなことと対応するわけでございますが、いわゆる紡出制限をやっておりますので、紡出制限の関係からまいりますと、現在繊維局にございます繊維工業設備台帳に精紡機が登録されたその区分で引ける糸以外は引いちゃいかぬというふうな使用制限をやっておりますので、それをチェックするといいますか、使用の制限をやりますためには、やはり登録制をそのまま引き継いで受けたほうがやりやすいというようなことでございます
○大矢正君 次に、この設置の制限についてお尋ねをいたしますが、第三条に「精紡機又は幅出機は、繊維工業設備台帳に登録を受けたものでなければ、設置してはならない。」と、こうなっております。