運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-05-07 第72回国会 衆議院 商工委員会 第31号

現在すでに行なわれております中小企業団体法に基づく設備制限規則だとか、そういうことで多少の網はかかっておるわけでございますが、大きな企業体と比べて私どもの場合には非常に特殊な仕事である、つまり特殊というのは、量産のきかないというものと量産のきくというものと大きく分けました場合、量産のきくようなものについての大きな企業体の進出が一番こわい、おそろしいといいますか、影響が大きいであろうと思います。

外海忠吉

1958-10-17 第30回国会 衆議院 商工委員会 第5号

承知通り織機設備制限規則の施行に伴いまして、まず大体九月十五日現在というところを時点として押えまして、諸般の経過措置を考えたのでありますが、まず第一には、織機製造業それ自体の合理化を促進するという面でございます。それにはどうしても技術水準を高めまして、高級な織物を中心とした繊維品輸出拡大をはかる。

小出榮一

1958-02-12 第28回国会 衆議院 商工委員会 第5号

その間昭和三十年五月二日中小企業安定法第二十九条の規定による「毛織物業等生産設備制限規則が公布施行され織機の新増設は非組合員を含んで禁止されましたが、毛織物生産は依然として過剰の一途を辿り、更には昨春来の金融引締原糸価格の不安定による織物価格影響等と相俟って最悪の事態に直面しております。   

阿左美廣治

1955-07-07 第22回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第4号

わがタオル業界関係方面の御指導と御援助により、昨年四月初の中小企業安定法第二十九条の適用を受けまして、タオル製造業生産設備制限規則が公布せられ、保有設備登録を行うとともに、続いて六月には未登録タオル織機設置制限規則が制定せられ、ここに初めて設備新規増加に終止符が打たれ、自後における生産調整の基礎が確立されたのであります。

矢野喜八

1951-05-22 第10回国会 衆議院 農林委員会 第38号

瀬川説明員 もちろん設備の新設につきましては、設備制限規則がなくなりまして以来、いわゆる設備の認可というものはございませんが、現実の問題といたしまして、各都道府県で建築許可などをいたしておりますが、御承知のように、各府県では工場誘致などをやつております関係上、大体誘致される工場というものは、建築許可も非常に簡単に下されておると思います。

瀬川一郎

1951-05-22 第10回国会 衆議院 農林委員会 第38号

矢野説明員 物調法では、ただいまのところちよつとむずかしいと思うのでありましてもしやるとすれば、設備制限規則というようなものを発動をして、その面から何らか法的な監督をするという以外には、ちとつとないのではないかと思います。設備制限規則は前はあつたのでございますが、昨年の三月にそれが撤廃になりましたので、現在のところは、全然法的な根拠はないという結果になつております。

矢野宏太郎

  • 1