運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

大島政府参考人 基準緩和をしたサービスの例としましては、通所の場合ですと、管理者を常勤でない形にするとか、看護職員とか機能訓練指導員を不要とする、訪問型につきましては、従事者につきまして、全員が訪問看護員である必要はなく、一定研修を受けた者でよいとするとか、サービス提供責任者につきましても、一定研修を受けた者でよいとか、そういった基準を例示しているところでございます。  

大島一博

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

またさらに、精神科デイケア施設身体障害者療護施設精神障害者社会適応訓練事業訪問看護員派遣事業といった各事業につきましては、目標値に対しまして八〇%以上の整備水準にあるということで、おおむね順調に進んでいるのではないかと考えてございます。  本年が計画最終年度でございますので、関係省庁と十分に提携を図りながら、目標の達成に向けて努力をしてまいりたいと考えております。  

江崎芳雄

2001-02-22 第151回国会 衆議院 予算委員会 第10号

このため、国の方でいろいろ行っておりますことにつきましても私も聞いておりますが、患者、御家族の御負担を少しでも軽減できるように、全額医療費負担でありますとか、訪問看護員派遣でございますとか、こうしたことも行っているところでございます。今後とも、現在の医療とか介護、福祉の枠組みの中で最善の対応を責任を持ってやっていきたいというふうに思っております。  

坂口力

1998-02-25 第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号

施設の方を言われましたけれども、できるだけ在宅で、訪問看護員とかホームヘルパーとか、あるいは日帰りで介護サービスを受けられるような施設を増設していく。そして、保険者には介護サービスを受ける際に一割を負担いただきますけれども、一番問題になったのは、税でやるか保険でやるかであります。

小泉純一郎

  • 1