運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

先日の委員会で、現行相当サービス単価に係るお尋ねに対しまして、私の方から、訪問介護員等による専門的なサービスであること、さらには、従業員員数や、設備基準は従来の予防給付と同等であるといったことを勘案して設定することをガイドライン等でお示ししているということを答えたところでございます。  

蒲原基道

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

お尋ねの、具体的なサービス単価についてですけれども、これは二つのパターンが、幾つかのパターンがありますけれども、一つ、従来、予防給付であった、対象とされておりました訪問介護通所介護に相当するサービス、これはいわゆる現行相当サービスということでございますけれども、これにつきましては、訪問介護員等による専門的サービスであること、さらには、事業者員数や、あるいは設備基準が従来の予防給付と一緒であるといったことを

蒲原基道

2015-02-03 第189回国会 参議院 総務委員会 第1号

それで、事業に移行する場合でありましても、引き続き地域包括支援センター等専門職におりますケアマネジメントを通じ、要支援方々の心身の状態に応じまして、必要な方々には訪問介護員等による専門的なサービスなど適切な支援につなげることとしております。一方、ごみ出しや電球の交換などの多様な日常生活の困り事につきましては、住民主体支援など多様なサービスの充実を図ると。

苧谷秀信

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

○原(勝)政府参考人 私どもとしては、プロとかプロでないとかという言い方は使っておりませんけれども、私どもが考えます専門的なサービス、あるいは資料に書いてあります専門的なサービスという意味は、既存の指定介護事業所におきまして、運営基準に基づいて、国家資格である介護福祉士初任者研修を受けた訪問介護員等が提供するサービスというふうに理解をしております。

原勝則

2005-04-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

介護保険の方の制度では、訪問介護事業者の方にまず衛生管理基準がございまして、訪問介護員等の清潔の保持、健康状態についての必要な管理を行わなければなりませんし、運営に関する基準でも、訪問介護事業者は、訪問介護員等感染源になることを予防し、また訪問介護員等感染の危険から守るため、例えば、使い捨ての手袋等感染予防をするための備品等を備えるなどの対策を講じる必要があるということでございまして、私どもがやっておりますのは

中村秀一

1999-11-16 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

○大野(由)政務次官 児童扶養手当を受給しているかどうかは不明でございますが、全国における平成九年度の実施状況ですが、母子寡婦福祉貸付金は、約五万七千件で約二百四億円の貸し付け、また、訪問介護員等養成講習会につきましては、三百六十三回開催し、延べ八千四百六十九人が受講、さらに、母子家庭等介護人派遣事業においては延べ一万七千二百八十三回の派遣を実施しております。  

大野由利子

1999-01-21 第145回国会 参議院 本会議 第2号

介護サービス分野におきましては、新高齢者保健福祉推進十カ年戦略を着実に推進することによりまして、訪問介護員等確保に引き続き取り組んでまいります。  教員増員に関しましては、現在、児童生徒一人一人の個に応じた多様な教育を展開するための第六次教職員配置改善計画を推進しているところでありまして、この計画完成に向けまず最大限の努力をしてまいります。  

小渕恵三

1999-01-21 第145回国会 衆議院 本会議 第3号

介護サービス分野における新高齢者保健福祉推進十か年戦略を着実に推進することによりまして、訪問介護員等確保に引き続き取り組んでまいります。  また、教員増員に関して、現在、児童生徒一人一人の個に応じた多様な教育を展開するための第六次教職員配置改善計画を推進いたしておるところでありまして、この計画完成に向けて最大限努力してまいります。  失業給付期間の延長についてお尋ねがありました。  

小渕恵三

  • 1