運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日本政府関係者訪台につきましては、我が国の基本的立場を踏まえつつ、個別具体的な状況及び必要性に応じて対応していくこととしております。  今委員指摘のとおり、二〇一七年三月には、当時のあかま総務大臣台湾を訪問しまして、台北で開催された日本台湾交流協会主催PRイベントに参加し、開幕式に出席いたしたということがございます。  

曽根健孝

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

伺いたいのは、直近政府関係者訪台というのは一体今何名なのか、それが一問目。そして、今も台湾では、例えば静岡県のお茶を含めまして、産地証明や、あるいは放射線検査報告書が必要とされるような輸入規制がかかっています。今後、ALPS処理水の対応をめぐっても台湾とは密接に協議すべきだと思いますが、そこで伺いたいのは、国際環境の変化を踏まえて、二十年ぶりにこの内規を見直す考えはないか。

渡辺周

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

その上で、直近訪台者数の数字でございますけれども、日本政府関係者訪台者数を網羅的に把握しているわけではございませんので、正確にお答えすることは難しい面がございますが、直近ということで申し上げれば、現在、日本台湾共に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出入国管理上の水際対策措置を強化しているため、少なくとも、今年に入ってから日本政府関係者が公務で台湾を訪問したケースはないものと認識しております

石月英雄

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私が食料産業局長に下命をしまして、四月十七日に訪台をしてもらいまして、台湾側要人に対して、産地偽装問題の早期解決輸入規制強化、その時点ではまだ実行されておりませんでしたが、即時撤廃等について申し入れをしたところでございますが、その際、産地偽装とされる問題については、日台が緊密に連携して速やかに原因解明していこうということで認識は一致をしております。  

林芳正

2000-03-23 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

それは汪道涵訪台という形で始まるだろうという、そういう予測が私としては得ておりました。ところが、政権が変わるということになる。そうなれば、陳水扁さんは勝利の記者会見で、江沢民さんとかそういう中国のリーダーの方に台湾に来てもらう、自分も行くというふうに言っておりますけれども、しかしそれはそう簡単にそれが実現するわけではない。やはりこれは言葉がきれい過ぎる。  

井尻秀憲

1994-06-02 第129回国会 衆議院 予算委員会 第15号

その写真は、たしか十一年ほど前だったと思いますが、これも二度目か三度目の訪台であったと思います。今お話しのように、子供さんたちのお世話をしてあげた縁がありまして、一度私の事務所へ遊びに来てくださいということで遊びに行ったことはあります。そして、ここをいつでもおいでになったときには使ってくださいということを言われて、台湾人たちの人情の厚さというものに感激をしたことは覚えております。

柿澤弘治

1976-10-26 第78回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第5号

いま防衛庁長官は、この安全保障懇話会について、日本の安全保障問題を調査研究するのはあって当然だし結構なことだと、こう言われたわけですけれどもね、もし私が指摘をしたことが事実であったとすれば、この杉山以下一行九名、台湾の軍部によって招請を受けて訪台をした、そして目的は、金門島に行って現地で作戦上の意見交換をやった、これが事実であるとするならば、それでも防衛庁長官見解は変わりませんか。

野田哲

1974-08-01 第73回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

そうすると——なぜかならば、きのう一斉に、これも各紙で、船田さんが日台航空路線再開について訪台する——これは外務大臣がかわったこの際、何らかのアプローチをするんではなかろうか、また、それに先行して小渕総務長官台湾と何か接触したらしいというような報道がありますですね、それを受けての私は外務省筋見解だと思うんです。

黒柳明

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

もし、中華人民共和国政府が、一つの中国はフィクションではない、現実の問題だというのであったならば、たとえば台湾地区への旅行者は、今回設置された中華人民共和国大使館に対して入国査証を申請しなければならないわけでありますが、現在も毎日二千名近くの民間人が観光、商用等訪台しておりますが、これらの人々が中華人民共和国大使館に対して入国査証を申請したという話を残念ながら一度も聞いておらないのであります。

玉置和郎

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

ところが国府との関係が悪化して、三十九年二月に吉田総理訪台が行なわれて、三十九年の夏ごろ書簡が出たわけでございます。ちょうどそのころ、ニチボーのビニロンプラント、日立造船の貨物船輸出契約があったにもかかわらず、これが破棄されたという歴史を持っているわけでございます。そういうものでございますから、歴史的な事実を追っていきますと、それはなかなかめんどうな問題であることはよく理解できます。  

田中角榮

1971-11-11 第67回国会 衆議院 沖縄返還協定特別委員会 第3号

○川崎(寛)委員 蒋介石総統自体、これは六八年でありますが、日本新聞社編集者訪台団に対して、日本中国との国交回復をしたときには日台条約は廃棄するということを、蒋介石自身も言っておるわけであります。でありますから、当然、日本中国との国交回復にはこの条約の廃棄ということがなければならない。この点を明確にしていただきたいと思います。

川崎寛治

1971-01-25 第65回国会 衆議院 本会議 第3号

それを列挙するならば、一九五七年岸訪台の際における蒋介石総統本土反攻を激励、また、日中貿易を困難ならしめている吉田書簡、国連における中国代表権問題でのたな上げ論重要事項指定方式など、中国締め出し政策を積極的に推進し続けてきた態度、さらには、佐藤ジョンソン並び佐藤ニクソン共同声明など、一連の中国敵視の事実は否定することができないと思うのであります。  

竹入義勝