運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

国家公務員共済組合におきましては、現時点で税法記載要件を満たした医療費通知を発行している組合はございません。  具体的に申しますと、確定申告医療費通知を用いるためには、税法上、自己負担額記載する必要がございます。しかし、現在各国家公務員共済組合が発行しております医療費通知では自己負担額を含めた医療費総額記載しているため、税法上の要件を満たしていない状況となってございます。  

神田眞人

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

そういった中で、平成二十九年度の税制改正で、この社会保険医療については、各保険者から送られてくる医療費通知、これを領収書に代えることができるという制度改正が行われたわけなんですけれども、この要件が、ちょっと時間がないので答弁は求めませんけれども、六個、記載要件が六つありまして、これを全部満たさないと使えませんという制度になっています。

杉久武

2012-06-13 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

税額票方式は煩雑だというのは、先ほど申し上げましたように、韓国のように指定書式を使用したら当然煩雑ですが、EU指令では記載要件のみが定められておりまして、さらに電子化もやっています。それに、今、税額を書く欄のない請求書など売っておりませんので、これも全くの誤解でございます。  

田淵隆明

2009-07-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第24号

今度の住基台帳法改正案記載要件は、九十日を超える中長期在留者等となっております。  つまり、住基台帳では九十日を超えれば住民となりますけれども、国保に加入できるのは一年以上の在留期間となるわけで、これは私は、国保は必要な医療を受けるために欠かせないわけですから、住基台帳記載された外国人住民が同時に国保に加入できるようにするべきではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

山下芳生

1996-05-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第9号

しかし、私文書普通作成者の個人的な利害関係を伴うだけであるのに対しまして、公文書は広い範囲の公衆の利害関係することが多く、そのため、形式記載要件につきましても法令で厳格に規定しているわけで、公文書と私文書を全部同じように扱うことはできません。民事訴訟法形式的証拠力の点で両者を区別していることは御承知のとおりであります。  

中野貞一郎

1993-04-15 第126回国会 参議院 商工委員会 第6号

まず最初に、一一号答弁書の中で、「五について」「従来からの交配による育種技術自体には状況の変化はないことから、植物品種に関する審査基準」、これは恐らく具体的には特許庁の中の審査基準がある、最近ではそれが改正をされるような意見も聞いているわけでございますが、「審査基準において示した交配による育種の領域に関する創作性明細書の基本的な記載要件及び参考資料としての植物品種に関する明細書の例示については

峰崎直樹

1969-06-24 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

おそらく「細かい規定」というものを、税務署のほうは記載要件だというのは、いままで準用になったものを明らかにここに出してきたんだから、これは別にこまかい規定をつくったわけではなくて、準用なんかではない、そのまま却下だぞということも言えましょう。それから補正命令のようなものについては、いままではちゃんと補正命令があった。今回は補正命令というものは、異議申し立てについてはなくなってしまった。

渡辺美智雄

1969-06-24 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

たとえばここに記載要件が、いま何度も例を繰り返しておるように、更正決定を受け取った日も書いてない、提出した日も書いてないということは、法律には書かなければならないと書いてあるんだから、これは適法だとはいえないと私は思うのです。それは適法ですよとあなたが言ってくれるならいいですよ。しかし、これは不適法でしょう。

渡辺美智雄

1969-05-09 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

審査請求趣旨及び理由」というような、大体行政不服審査法と同じいままでの記載要件というものは全部この前に載っておるわけですよ。それをわざわざ項を起こして三項でこういうことを書かねばいかぬ、これは何らかの意図があると見ざるを得ないじゃないですか。何も同じことならばこんなものはやめたほうがいい。

阿部助哉

1966-04-22 第51回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

そこらについては、何も法律で書かなくても、あとは施行規則なり政令なり何かで、これについてはこういうことだということぐらいは、——株主総会における記載要件なりいろいろなことを、もう少しそういう善意の株主保護の立場に立って処置する必要があるのではないかと思いますが、その点についてはどうでしょうか。

堀昌雄

1964-05-27 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

それからさらに従来税理士の備えつけまする帳簿につきましては記載義務が課せられておるのでございますが、その帳簿記載要件の中に報酬の金額などをも記載するというようなことが規定されておりますために、実際問題として税理士がそういった帳簿を記帳することがなかなか困難であるといったような点がございます。

泉美之松

1958-06-27 第29回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そして、その決定書記載要件は、少年審判規則によりまして、主文、理由のほかに、少年の氏名、年令、職業、住所、本籍というようなものを記載することが要求されております。この理由のうちの罪となるべき事実、それからその事実に適用すべき法令、これはいずれも事件の送致書記載されておりますので、口頭でその引き写しを指示するだけで、決定書の浄書は可能であると思います。

横田正俊

1955-06-07 第22回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この判決自体は、実に裁判所判事の不勉強と非常識を現わしたものであって、これは大隅教授の批判の通りだと思うのでありますが、こういう裁判所があるといたしますと——その判決は、現行法に基きまして新株引受権に対する定款の記載事項が絶対的記載要件になっておりますが、それに不備があるということで、数回の決議をたてに取って無効とし、増資の決議を絶対的無効としてしまうような判決でありまして、これが経済界に与える影響

猪俣浩三

1954-04-30 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

それから四項で、昭和二十九年度分の個人の道府県民税に係る徴税令書には余りむずかしいことを書かんでも金額さえ書いておけばよろしいんだということになつておるわけでありまして、と言いますのは従来の市町村民税徴税令書をそのまま用いていいというわけでございますので、細かい徴税令書記載要件を欠いておつてもよろしいと、こういう趣旨でございます。二十九年度分だけの特例でございます。  

奧野誠亮

1954-04-16 第19回国会 参議院 法務委員会 第20号

そういつたのを今度の方式で、先ほど御説明申上げました方式で行きますと、百四十四条の内容毎によりまして区別をするわけでございまして、その区別区別した内容に応じて百四十三条のほうの記載形式記載要件区別してやつて行くということになるわけであります。例えて申上げますと、証拠関係部分については、いちいちその細かい百四十三案の要件全部を書く必要がないのじやないか。

関根小郷

  • 1
  • 2
share