運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

あわせまして、社会デジタル化を進める観点からは、紙製通知カードから公的個人認証電子証明書が搭載されたマイナンバーカードへの移行を促進していくことも重要であると、このように考えておりますので、こういった状況を踏まえまして、通知カード新規発行、そして記載事項変更手続等を廃止させていただくと、こういうふうにしているところでございます。  以上でございます。

古賀友一郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

藤川政人君 それと同時に、在外邦人支援観点から、在外公館が窓口になっているマイナンバーカード交付記載事項変更などの維持管理などを行うべきではないかと考えています。多くの在外邦人マイナンバーカードを保持してオンラインで手続を行うことができれば、在外公館としての事務負担も軽減されるのではないかということを常々考えておりますけれど、こちらについてはいかがでしょうか。

藤川政人

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

一方、通知カード記載正確性を維持するために転居等の際に記載事項変更が必要となっておりまして、住民、市町村職員の双方に負担になっているとして見直しが求められてきたものでございます。また、社会デジタル化を進める観点からは、紙製通知カードから公的個人認証電子証明書が搭載されたマイナンバーカードへの移行を早期に促していくことが重要でございます。  

吉川浩民

2013-06-21 第183回国会 参議院 本会議 第29号

委員会におきましては、本法律案提出に至る経緯、新設される記載事項変更旅券有効期間手数料との関係、旅券記載事項訂正状況旅券不正使用及び不正取得に係る問題等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終え、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  

加藤敏幸

2013-06-20 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

一 旅券発行に係る手数料について、国民負担軽減観点から、また、特に記載事項変更旅券申請に当たって旅券残存有効期間が短い場合、国民割高感を強く覚えることを踏まえ、手数料減額を図るべく、事務合理化等を含め、経費縮減に努めること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いを申し上げます。

大野元裕

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今回の改正に伴って、このような被災者である震災特例旅券所持人に対しても、例えば結婚等名義人氏名等変更が生じた場合に、一般の申請者と同じく手数料六千円が課せられることになるわけでございますが、被災者の厳しい状況に鑑みて震災特例旅券発給で国の手数料無料にした、そういう経緯から考えますと、私は、この二千件の震災特例旅券所持人に対して、記載事項変更旅券変更する方の手数料については、手数料減額

佐藤茂樹

1949-11-09 第6回国会 参議院 運輸委員会 第2号

第二項は第一項の規定により、運輸大臣が定める検認の期日についての制限を定めたもの、即ち滅失、沈没等船舶国籍証書返還事由の発生及び船舶国籍証書記載事項変更可能性の度合によりまして、大体三つに分けまして、百トン以上の汽船につきましては、四年間はこういう検認を更にやらない。それから百トン以下の汽船につきましては二年間はやらん。

林坦

  • 1