運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-05-23 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

或いは利己主義と言われるかもわかりませんけれども自分の住んでおる区に子供たちの遊ぶ託兒所ができたり幼稚園ができたり、二部制を廃止できる校舎ができたりできれば本当にいいと思います。自分の区をよくしたいものだと思います。そうして自分の区をこの人は本当によくしてくれる人だ、この人は区長に適任な区長だというような人を私たち自身もきめて選ぶべきだと思うのであります。

野村カツ

1952-04-24 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

若木勝藏君 今の十條の関係で、私一つ伺いたいと思いますが、義務教育費、これを省いたということについては追つて質問する機会があるかと思いますが、その他の点で一つ伺いたいのは、この託兒所経費が従来平衡交付金の中に含まれておつたために、非常にこの、十分託見所経費が與えられない。そのために非常に経営が困難だということをしばしば言われおるのです。

若木勝藏

1951-05-25 第10回国会 衆議院 労働委員会 第5号

それから私は福岡県の八幡の出身でありますが、最近八幡にはこういつた労働者諸君のために託兒所を、貧弱な市でございますが、約二百万円程度でつくることに決定したのであります。特に東京あたりでは、主人を戰争に奪われた未亡人の諸君が、子供を抱えておるために十分に働くことができない。そういつた諸君のために、箇易な託兒所を各所につくつてもらいたい。

青野武一

1951-05-25 第10回国会 衆議院 労働委員会 第5号

第二番目の託兒所の問題でございますが、これにつきましては、御承知のように、国会で成立いたしておりまする国の予算には託兒所設置する予算はございませんけれども、その必要なことにつきましては私ども十分理解いたしておりますので、その都度市町村あるいは府県においてできるだけつくつていただくようにということは、お願いをいたしております。

齋藤邦吉

1951-05-25 第10回国会 衆議院 本会議 第40号

ところが、昨年来兒童福祉法、それから身体傷害者福祉法等が制定されましても、たとえば兒童保護に関する施設や何かの実情を見て参りますると、いわゆる地方財政のやり方がかわつて、そうして平衡交付金というような制度が設けられた、そのために地方財政負担にたえきれないということでもつて託兒所その他の施設に対する補助遅配欠配というものが非常に多数に出て参りました。

今野武雄

1951-05-19 第10回国会 衆議院 厚生委員会 第25号

もう一つ次官にお伺い申し上げておきたいことは、今日学校に行くまでの兒童を預かります施設に、託兒所また幼稚園がございますが、幼稚園は、学校教育法によりまして教育委員会関係にありますし、託見所厚生省管轄下にあるというようなことで、私どもといたしましては、こういう二本建であるということは、あまり喜ばしいことではないと考えておるのでございます。

福田昌子

1951-03-31 第10回国会 参議院 本会議 第35号

十一、結核感染予防のため乳兒院託兒所、保有所について考慮すること。十二、結核予防治療に関する国の研究を振興すると共に、民間における研究に対しても積極的に助成を行うこと。十三、従業禁止入所命令をなす場合の基準を明示して、都道府県の取扱が区区にならぬようとくと考慮すること。十四、結核診査協議会治療担当部門の運営を阻害しないよう特に考慮すること。以上。  

河崎ナツ

1951-03-29 第10回国会 参議院 農林委員会 第27号

めてこれは細かい問題でありまするが、併し法律の解決によれば、これに関係いたしますのでお伺いいたしますが、それは先ほど岡村委員から農林漁業者共同利用に供する施設、これに病院等を加えてくれ、こういう御意見がありましたが、私もできればそれに留意することが適当と思いますが、ただこの資金融通法目的なりから見て参りますると、この法律の解釈がそういう経済資金まで貸して行くのかどうか、例えば病院であるとか、農村託兒所

片柳眞吉

1951-03-02 第10回国会 衆議院 労働委員会 第2号

政治的含みを持つ失業登録の取消しや取上げ絶対反対、生活苦に悩む失業者に対して地方税を全免しろ、年末年始の三十日、三十一日、元日、二日、三日の五日間は有給休暇にせよ、簡易託兒所を早急に設置してもらいたい、婦人生理休暇自由労働者であつても当然認めてもらいたい。加配米は——今半月分は粉のように聞いておりますが、屋外における過激な労働である関係上、全部米を支給してもらいたい。

青野武一

1951-01-29 第10回国会 衆議院 本会議 第7号

(拍手)農村生活改善の第一歩は、婦人過重労働を軽減するために、農村電化等による農業経営合理化台所並びに食生活の改善、便所の衛生設備完備等による生活改善共同作業場及び託兒所増設など、身近なところから始められなければなりません。  アメリカにおいて農村生活合理化を親しく視察する機会を得ましたが、婦人日常生活における、むだな労力を省くために、台所合理化が積極的に行われておりました。

戸叶里子

1950-10-03 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第4号

それは先きほど取上げられました託兒所の問題でありますが、女教師が講習を受ける場合に、託兒所学校側において用意されておるとは言いながら、富山県の或る会場に参りましたときには、学校宿直室のような、ちよつと暗い部屋でありましたが、そこに赤ちやんが三人ほど寝ておりました藪蚊赤ちやんの足下に飛廻つておりましたが、これを守るべき何物もなかつたこと、それから人工栄養のために自分子供が非常に衰弱しておるが、

高田なほ子

1950-05-01 第7回国会 参議院 厚生委員会 第36号

まで政府が十分な対策ができない場合に、地方民間社会事業というものがあつて、そうして政府の政策の欠陥を補つてつたのでありますが、そういうようなものも今後はでき難い非常に経費がかかるのででき難いのでありますから、政府は少くともこの法律を生かすためには施設完備を図るために一段の努力を頂きたいことを私は希望しておるのでありますが、四倍くらいの予算では到底施設が私は殖えないと思うのでありますが、浮浪兒託兒所

中平常太郎

1950-05-01 第7回国会 参議院 厚生委員会 第36号

なぜかと言いますと、この補助はもう少し減らしてもやれるというようなわけで、託兒所補助であろうが、療養所補助であろうが、最低基準と言うておりながら最低基準を無視して、市町村財政関係で節約し、他に流用するというようなことをやる虞れが多分にあるのでありますから、この点は本案、いわゆる立法の精神に基いて飽くまでも市町村には嚴格な指令を出して貰つて最低基準の必ず維持せられるように一つ政府の特別なる措置

中平常太郎

1950-05-01 第7回国会 参議院 本会議 第49号

国民健康保險事業の国営に関する請願委員長報告)  第七六 社会保險危機打開に関する請願(二件)(委員長報告)  第七七 国立中野療養所病床増設に関する請願委員長報告)  第七八 戰争犠牲者遺族援護強化に関する請願(四十八件)(委員長報告)  第七九 山川町の上水道増補改良拡張工事費国庫補助および起債に関する請願委員長報告)  第八〇 国民健康保險法中一部改正に関する請願委員長報告)  第八一 託兒所設置

会議録情報

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

授産所の問題と託兒所の問題が非常に関連性があるのではないか、こう思うわけであります。現在のところは託兒所というものはほとんど少いのであります。ことに作業の場所柄、先般のニユースでも、東京都の某所でやつておる作業場ニユースが出ております。子供さんが泣いておる。しかもお母ちやんがモツコをかついで、自分の泣いている子供を見ながら、それにおつぱいも與えられない。

熊川廣衞

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

第三に託兒所を即時つくれ。四、失業保険を改正しろ。五、公共事業日雇い労働者を百%使え。六、日雇い労働者健康保険を適用しろ。七、不正就労をなくせ。八、組合事務所をよこせ。九、沖繩行反対。たとえば八の組合事務所をよこせ。これなども実に執拗に迫られたのであります。安定所の二階があいている。おれたち事務所がないから、事務所をよごせ。こういう要求であります。これは再三にとどまらない。

梅津好二郎

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

また子供のために、たとえば応急的なものでもよろしい、託兒所を設ける。あるいは土砂降りの雨の中で作業する者に対しては、雨具を買つてやる。そういうようなことを予算の範囲内か、追加予算を求めてする場合に、どういう形で合法闘争をなさつてその目的を達し、失業者のために努力なさつておるか。これを具体的に御説明願いたい。

青野武一

1949-12-03 第6回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

苅田委員 そのことにつきましてはこれ以上は申し上げませんが、ただそういうふうに婦人日雇い労務者が殺到しているということが恒久的な状態ではなくて、夏からの非常にたくさん出た失業者応急対策としてそういう状態が出ているから、今問題になつていると思うので、それは近くに便利な託兒所があればこれに越したことはないが、そうでないから問題になつているのですから、一ぺん実情をお調べになつていただきたい。

苅田アサノ